記録ID: 5708928
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雲仙普賢岳(池の原園地〜ピストン)
2023年07月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:59
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 661m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仁田峠は朝8:00まで通行できないらしい。(未確認) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆妙見駐車場〜仁田峠 ・妙見駐車場にトイレあり。ちょっと古い。不安な人はその下の岳駐車場を利用することを薦める。 ・遊歩道のようなしっかりした道をひたすら歩く。 ・九十九折だがそこそこの急登。歩きやすいけど。 ◆仁田峠〜普賢岳 ・仁田峠にもトイレあり。 ・この日は強風ガスガスだったため妙見岳、国見岳の稜線は歩かず谷ルートから最短で普賢岳を目指した。 ・強風ということでロープウェイも運休。(どちらにしても使わないが) ・風穴経由で普賢岳に行きたい場合は一方通行なので先に普賢岳に登ってはいけない。時計回りで。 ・普賢岳までのルートも特に危険個所はないが岩場の急登が続くので油断禁物。 |
写真
感想
九州遠征二日目は未踏の雲仙普賢岳へ向かう。
前日は佐賀の鳥栖に泊って朝3時半に起床。2時間ほどかけて島原まで車を走らせる。
道中時々通り雨に襲われる。え?晴れるんじゃなかったの?
まあ自分が行く先はガス率が高いので驚くことはないが多分今日もダメなんだろう。
いや夏の低山歩きだと考えればピーカンよりガスってたほうがいい。
6時頃池の原園地に到着するも睡魔に襲われてしばらく仮眠。起きても天気は悪かったが気にせずスタートした。
昨日の蒜山に続き今日も同じような天気なので人は全くいなかった。冬なら地獄3丁目くらいの風と視界だった。
当初は妙見岳とか国見岳とかも回ってガッツリ歩こうと思っていたがこの天気で視界もないので最短ルートで普賢岳を目指す。今日もピストンだ。
晴れている日に全部登ってしまうと満足してしまって次回訪れようという気持ちがわかないが、今回の中途半端な山行なら絶対再訪しなければならない。
視界はない、ピークもほとんど歩いていない。平成新山を眺めてナンボなのにそれすら見られなかった。
3時間弱のショートトリップを終えて島原城に寄りつつ長崎皿うどんをいただいたりして長崎をそれなりにガッツリ楽しんだ。
そういえば前日の佐賀と今日の長崎で47都道府県をすべて踏破したことになる。
こうやって日本を隅々まで訪れることができたことも山のおかげだといえよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する