記録ID: 5715853
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2023年07月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:26
距離 9.7km
登り 1,387m
下り 1,392m
16:41
ゴール地点
大きめの休憩は
登り:7合目、山頂(小さめ休憩は適宜)
下り:7合目、3合目
登り:7合目、山頂(小さめ休憩は適宜)
下り:7合目、3合目
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:バス 中禅寺温泉 18:15 -> 18:55 JR日光着 の予定が渋滞で19:19 JR日光発 宇都宮行きに間に合わなかった |
その他周辺情報 | 下山後入浴 - ゆとりろ日光 / 日帰り温泉 15:00〜20:00 大人:1,000円は、混雑のため不可 - 日光山水 / 日帰り入浴 11:00〜17:00 \800 親切な対応でした。お茶受けのお煎餅をいただきました。 https://nikko-sansui.com/ |
写真
感想
3度目の男体山も、夏山の準備体操が目的でした。
何度来ても8合目を過ぎたあたりからが兎に角しんどくて、お願いですから「こんにちは」って声かけないでください、お応えする余裕があまりないんです…って状態になる。多分、2,000mを超えてくるからだと思うのです。どこの山でも2,000m超えたあたりから呼吸が浅くなって馬力が出なくなる。登りはしんどいのと、人のすれ違いが多いので写真を撮る余裕がまったくなかったです。
樹林帯、木の根、段差、岩、スコリアとバリエーション豊富な足場、2,000m越えの酸素濃度、1,000m越えの標高差の往復、そこそこの傾斜、夏山順応にベストな山だと思う。
朝は思うようにタクシーが捕まらずギリギリで予定の電車に乗れなかったため新幹線で追い上げ、帰りはバスがいろは坂渋滞のため予定していた電車にギリギリ乗れず帰宅がずいぶん遅くなりました。コロナ明け夏休み開始直後の3連休は中日...想定通りには行かなかった。
ふくらはぎの肉離れから7週目。キネシオ貼りまくったけど、ちょっと負荷が高かったようで筋肉痛とむくみがなかなかとれなかった。1週間後の北岳大丈夫かなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する