記録ID: 5720581
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
大清水in〜燧ヶ岳〜尾瀬ヶ原〜至仏山〜鳩待out
2023年07月16日(日) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:42
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,190m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:46
距離 17.8km
登り 1,324m
下り 1,102m
13:55
2日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:44
距離 13.5km
登り 865m
下り 691m
天候 | 2日とも雲はちょいちょい&朝靄はありましたが 概ね快晴!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車のナンバー書く紙でお金を包んで 出発前にポストに投函するスタイルです! トイレあり 鳩待から戸倉のバスターミナル(途中スキー場、第2駐車場、第一駐車場にも停まります)行きのバスは 時刻が出てますがシャトルタクシーとバスで人が集まり次第随時出発します 人がいっぱいで乗れなかったらと慌てて乗り場に行ったら次々と発車していてすんなりと待機中のバスに乗れました。 ※週末とか連休中とかだけかもしれないかもとも思いましたが… 戸倉で乗り換えて大清水 (途中で別れのんびり下りてるうちに連れが車取りに行ってくれました…ありがとうだー) |
コース状況/ 危険箇所等 |
燧ヶ岳 前日までの雨の影響で下り ぐっちゃぐちゃ ドロドロの中の下りでした 靴もスパッツも手も若干ザックもドロドロ… 至仏山は登りながら振り返り尾瀬ヶ原と燧ヶ岳がめっちゃ綺麗です! 頂上近くなるとお花いっぱい出てきました(^-^) |
写真
撮影機器:
感想
のんびり尾瀬日和
若干燧ヶ岳下りのどろどろ具合に
心萎えましたが
天気に恵まれてめっちゃ癒しの時間でした
尾瀬沼に映る逆さ燧ヶ岳も見事だったし
燧ヶ岳から見る沼と尾瀬ヶ原+至仏山もめっちゃ素敵!
至仏山の上の方ではお花畑も見れて
もちろん至仏から見る尾瀬ヶ原+燧ケ岳もよき!!!
しかもっ今尾瀬ってお風呂にも入れるのね。
コロナ化感染防止??とのことで石鹸類もあり
のんびり湯船にまで浸かれて極楽極楽
んで、おフレンチなつまみが頼めたりして
山に来てナイフとフォーク使って
ワイングラスで飲めるとなんて思ってなかったし
日々進化してるんですねー
ビールもめっちゃ美味かった!!!!
夕暮れのもや、朝焼けのもやの尾瀬ヶ原と
夜中!!!満点の星と天の川!!!
ここまで完璧な夜空を見れたのは初めてってくらい
外に出て空を見上げた瞬間感動の嵐でした!!
(月がなかったからね)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する