記録ID: 5722329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 933m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:39
距離 10.8km
登り 933m
下り 933m
14:09
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 特になし |
その他周辺情報 | センターステーション 座禅温泉 800円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
当初は月火と連休が取れたので、赤岳鉱泉でテント泊をして赤岳~横岳~硫黄岳の縦走予定でした。しかし、火曜日に予定が入ってしまった為、急遽日光白根山に変更しました。
日光白根山は2年ぶりで前回も7月の3連休中の唯一の休みの日に登って以来で、通算4度目。夏のアルプスまでいけない時に、気軽に絶景を楽しめるお気に入りの山です。さすが、人気の山で、老若男女問わず多くの人々がいました。山頂は人でごった返していました。
日光方面はガスであまり景色はよくありませんでしたが、北側は晴れていて景色が素晴らしく、尾瀬の山々を見ることができました。
天気や仕事の都合上、アルプスの山々にはなかなか行けませんが、それに負けない景色を堪能でき、満足な山行となりました。
※写真コメントは後ほど記入いたします。
※前白根山以降、ログが飛んでしまった為、手動で設定しています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元~外山鞍部~前白根山~避難小屋~奥白根山~弥陀ヶ池~五色沼~五色山~国境平~湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する