ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5724747
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

軽めの山でとの話で”十二ヶ岳〜毛無山周回”

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
11.2km
登り
1,036m
下り
1,012m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
2:13
合計
6:54
7:45
77
9:02
9:07
36
9:43
9:57
39
10:36
10:46
7
10:53
11:16
2
11:18
11:24
28
11:52
11:59
11
12:10
13:13
2
13:15
13:19
44
14:03
14:03
35
14:38
14:39
0
14:39
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆移動
・5:50 甲府
・6:45 西湖 根場無料駐車場に集合
※1台の車で大石峠登山口まで移動。
今回の登山口は河口湖方面から分か彦トンネルに向かう道に入り、手前の道を左折し側道を進んで行きます。わかりづらいです。
コース状況/
危険箇所等
・大石峠登山口〜大石下降点
大石峠登山口から金山登山口まではずっと林道を歩いて行きます。
道はとても良いです。
金山登山口手前から砂防ダムの脇の急な砂地を登っていきます。
金山登山口からはしばらくはものすごい急登となります。下山時は使用したくないレベル。
・大石下降点〜十二ヶ岳〜毛無山
大石下降点からしばらくはいい道。途中から十二ヶ岳ならではのアスレチックが始まります。特に覚えているのは十二ヶ岳手前のロープ・鎖での登り、十二ヶ岳からのクサリ・ロープでの激下り。揺れる吊り橋とその後のロープクサリでの激登り。
苦手な人は止めといたほうがいい。
・毛無山〜大石峠登山口
毛無山からはすぐは快適な下り道だったのですが、途中から小石があるザレ場ですべってとても歩き難い。疲れました。
淵坂峠まで行くとあとはトラバース道のいい道が続きます。
林道はこんな感じです。
上のほうで今も工事をしているため、道はきれいです。
でも入り口のところで、「関係者以外立ち入り禁止」なので注意。
2023年07月17日 08:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/17 8:09
林道はこんな感じです。
上のほうで今も工事をしているため、道はきれいです。
でも入り口のところで、「関係者以外立ち入り禁止」なので注意。
広いところを見る度に、つい、「ここまで車でこれた・・・・」と。(でも立ち入り禁止です)
2023年07月17日 08:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 8:19
広いところを見る度に、つい、「ここまで車でこれた・・・・」と。(でも立ち入り禁止です)
砂防ダムに出ました。
どうやらここが金山登山口のようです。
2023年07月17日 09:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 9:03
砂防ダムに出ました。
どうやらここが金山登山口のようです。
こんなところを登ってきます。
2023年07月17日 09:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 9:07
こんなところを登ってきます。
ここは登山道なのかと疑うレベル。
でもピンクテープがあります。
2023年07月17日 09:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 9:14
ここは登山道なのかと疑うレベル。
でもピンクテープがあります。
急登です。
下りでは使いたくない。
2023年07月17日 09:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 9:18
急登です。
下りでは使いたくない。
大石下降点まであと少し。
暑さも半端なくオーバーヒート気味だったので、大石下降点で一息入れました。
2023年07月17日 09:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 9:40
大石下降点まであと少し。
暑さも半端なくオーバーヒート気味だったので、大石下降点で一息入れました。
河口湖が一望できます。
富士山は雲の中。
2023年07月17日 10:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 10:10
河口湖が一望できます。
富士山は雲の中。
十二ヶ岳に向かうに従い、アップダウン+アスレチックが始まります。
2023年07月17日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 10:19
十二ヶ岳に向かうに従い、アップダウン+アスレチックが始まります。
ちょっと目に留まったのでパチリ。
2023年07月17日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 10:19
ちょっと目に留まったのでパチリ。
はしご。下ってから撮りました。
ここは登り・下りがところどころで急すぎます。
2023年07月17日 10:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 10:23
はしご。下ってから撮りました。
ここは登り・下りがところどころで急すぎます。
第一核心部。
ロープが何本かありますが、信頼できそうなものを選ぶ。
ここが一番の核心部だと思っていましたが、そうではなかった。
2023年07月17日 10:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 10:24
第一核心部。
ロープが何本かありますが、信頼できそうなものを選ぶ。
ここが一番の核心部だと思っていましたが、そうではなかった。
途中でホタルブクロ発見。
これは知ってます。
2023年07月17日 10:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 10:40
途中でホタルブクロ発見。
これは知ってます。
無事十二ヶ岳に到着。
頂上は狭い。
2023年07月17日 10:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 10:42
無事十二ヶ岳に到着。
頂上は狭い。
十二ヶ岳からはビックリするくらいの激下り。
くさり、ロープを伝って下りますが、この下りがまた長い。
2023年07月17日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 11:00
十二ヶ岳からはビックリするくらいの激下り。
くさり、ロープを伝って下りますが、この下りがまた長い。
いや、という程下ったら吊り橋が出て来ました。
2023年07月17日 11:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 11:12
いや、という程下ったら吊り橋が出て来ました。
この吊り橋が、思ったより沈む・揺れる。
2023年07月17日 11:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 11:14
この吊り橋が、思ったより沈む・揺れる。
無事吊り橋を渡ったと思ったらすぐ激登り。
こちらもロープ・鎖あり。
2023年07月17日 11:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 11:16
無事吊り橋を渡ったと思ったらすぐ激登り。
こちらもロープ・鎖あり。
十一ヶ岳
2023年07月17日 11:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 11:22
十一ヶ岳
またクサリありの激下り。
お腹いっぱい。
2023年07月17日 11:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 11:28
またクサリありの激下り。
お腹いっぱい。
九ヶ岳
2023年07月17日 11:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 11:36
九ヶ岳
八ヶ岳
2023年07月17日 11:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 11:39
八ヶ岳
六ヶ岳(七ヶ岳はどこ?)
2023年07月17日 11:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 11:48
六ヶ岳(七ヶ岳はどこ?)
五ヶ岳
2023年07月17日 11:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 11:54
五ヶ岳
四ヶ岳
2023年07月17日 12:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 12:00
四ヶ岳
三ヶ岳
2023年07月17日 12:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 12:05
三ヶ岳
二ヶ岳
2023年07月17日 12:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 12:08
二ヶ岳
2023年07月17日 12:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 12:08
一ヶ岳
疲れた・・・・。
2023年07月17日 12:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 12:14
一ヶ岳
疲れた・・・・。
毛無山手前の広場でご飯の準備を開始。
今日はastarさんがサラダうどんを準備してくれました。
これは新鮮な野菜をたくさん使ったうどんの付け合わせ。
2023年07月17日 12:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/17 12:37
毛無山手前の広場でご飯の準備を開始。
今日はastarさんがサラダうどんを準備してくれました。
これは新鮮な野菜をたくさん使ったうどんの付け合わせ。
最近、四国に行って茹でた豚肉をガスで炙ると美味しい、という技を習得したrinkeさん。
炙ってます。
2023年07月17日 12:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 12:39
最近、四国に行って茹でた豚肉をガスで炙ると美味しい、という技を習得したrinkeさん。
炙ってます。
完成。
暑い中、さっぱりとしたとても美味しいうどんでした。
野菜も新鮮で美味しかったです。
疲れた体に栄養が行き渡る感じがしました。
2023年07月17日 12:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 12:41
完成。
暑い中、さっぱりとしたとても美味しいうどんでした。
野菜も新鮮で美味しかったです。
疲れた体に栄養が行き渡る感じがしました。
食後にちょっと進むと毛無山でした。
2023年07月17日 13:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 13:17
食後にちょっと進むと毛無山でした。
毛無山からの下山初めは快適な下り。
筋肉痛の私は、このままずっとこんな感じで行ってくれと願う。
2023年07月17日 13:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 13:38
毛無山からの下山初めは快適な下り。
筋肉痛の私は、このままずっとこんな感じで行ってくれと願う。
願いは叶わず、このような小石がザレている地帯が延々と続く。
滑らないように注意して歩くのが足にくる。
2023年07月17日 13:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 13:54
願いは叶わず、このような小石がザレている地帯が延々と続く。
滑らないように注意して歩くのが足にくる。
淵坂峠から先は、このようないい道でホッとします。
2023年07月17日 14:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 14:05
淵坂峠から先は、このようないい道でホッとします。
2023年07月17日 14:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 14:32
最後に渡渉がありました。
2023年07月17日 14:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 14:32
最後に渡渉がありました。
沢を渡ってこのような茂みに入っていき進んで行くと。
2023年07月17日 14:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 14:34
沢を渡ってこのような茂みに入っていき進んで行くと。
大石峠登山口に来ました。
後は車まで戻るのみ。
2023年07月17日 14:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/17 14:35
大石峠登山口に来ました。
後は車まで戻るのみ。

感想

3連休の最終日はrinkeさんとastarさんとの山のお誘いがありました。
十二ヶ岳と提案を受け、ルートをみたらまあそこそこだし行けるか、と軽い気持ちでOKをしました。(rinkeさんも連休の初めの2日は山に登っていますので条件はイーブンかと。)
十二ヶ岳は別コースで登ったことはありますが、今回は1〜12を全部まわります。
前に歩いた事があるところもほとんど覚えていなく、ほぼ初見状態。
クサリでの激登り、激下り、アップダウンあり、ザレ場でヒヤヒヤ、吊り橋でドキドキと最初から最後まで飽きさせないルートでした。(飽きさせない、というより気が抜けない)
今回の山メシは冷やしサラダうどん。新鮮な夏野菜は美味しく、うどんに付け合わせの豚しゃぶはガスで炙って香ばしくてこれまたうまい。前々日、前日と体力が消耗していた私にとってはエネルギーが漲る美味しさでした。
お陰様で、霧の中の白根三山縦走を忘れてしまうくらいの充実した山行になりました。
どうも有難う御座いました。

ただ、自分でも今回よく登ったな、と思うくらい足の筋肉痛が・・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら