ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573221
全員に公開
ハイキング
関東

関東ふれあいの道を行く~埼玉編【3.伊豆ヶ岳を越えるみち】

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:39
距離
13.8km
登り
998m
下り
1,104m
MarkerMarker
10 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
2:17
合計
8:30
距離 13.8km 登り 1,001m 下り 1,114m
6:20
25
7:24
7:26
26
7:52
18
8:10
8:11
20
8:31
8:42
21
9:03
9:04
40
9:44
18
10:27
10:29
62
11:31
11:40
30
12:10
14:00
30
浅見茶屋
14:50
吾野駅
天候 晴れ。風が強く稜線上では汗冷えする
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
西武線正丸駅

【帰り】
西武線吾野駅
コース状況/
危険箇所等
基本的には以前に歩いたときとコース状況は変わらずです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-251148.html
今回気付いた点のみ以下に追記します。

【女坂】
伊豆ヶ岳の女坂、初めて歩きました。
2012年の崩落によって本来の女坂は通れなくなり、左に折れてやや急な登坂で山頂に上がるルートとなっています。
男坂よりは楽ながら、滑りやすい砂礫斜面もあるので注意。
正丸駅からスタート。改札出て右手の階段を下ります(み)
2
正丸駅からスタート。改札出て右手の階段を下ります(み)
伊豆ヶ岳直登コースとの分岐点。左は直登、右の舗装道は正丸峠方面(み)
2
伊豆ヶ岳直登コースとの分岐点。左は直登、右の舗装道は正丸峠方面(み)
ここから山道となるですよ(み)
いてきまーす!(も)
5
ここから山道となるですよ(み)
いてきまーす!(も)
埼玉はこの墓石タイプの道標が特徴的?(み)
3
埼玉はこの墓石タイプの道標が特徴的?(み)
ふと視線を感じて見上げると……ぞわっ!こんな怖いものあったっけ?(み)
ちっとも気づかなかった…どこにあったんだろ(も)
4
ふと視線を感じて見上げると……ぞわっ!こんな怖いものあったっけ?(み)
ちっとも気づかなかった…どこにあったんだろ(も)
お申講の祠。以前は鳥居に頭ぶつけたので遠くから撮るだけ~(み)
お申講の祠。以前は鳥居に頭ぶつけたので遠くから撮るだけ~(み)
朝日が昇り始めました。あちこち輝き始めます(み)
2
朝日が昇り始めました。あちこち輝き始めます(み)
たぶん最初の一個、すっごく汚いぞ(も)
2
たぶん最初の一個、すっごく汚いぞ(も)
正丸峠に到着します。良い天気ですな(み)
この時までは良い天気で気持ち良いなぁと思ってたんだけども(も)
1
正丸峠に到着します。良い天気ですな(み)
この時までは良い天気で気持ち良いなぁと思ってたんだけども(も)
真正面のまぶしい朝日に目を凝らすとスカイツリー(み)
風がやば~~~い(も)
9
真正面のまぶしい朝日に目を凝らすとスカイツリー(み)
風がやば~~~い(も)
これは目立って見落とししなくていいね(も)
5
これは目立って見落とししなくていいね(も)
稜線上は風が強くて冷えます(み)
雪のあった霧ヶ峰より寒いんですけど~(も)
3
稜線上は風が強くて冷えます(み)
雪のあった霧ヶ峰より寒いんですけど~(も)
えーと、ここは小高山かな(み)
向こうにお山が見える位置にあった(も)
1
えーと、ここは小高山かな(み)
向こうにお山が見える位置にあった(も)
階段、補修されたかな。以前はもっと崩壊してたような?(み)
2
階段、補修されたかな。以前はもっと崩壊してたような?(み)
五輪山に到着~(み)
それよく風に飛ばされないね(も)
6
五輪山に到着~(み)
それよく風に飛ばされないね(も)
この道、伊豆ヶ岳直登コースだと思ってたけど、“危険”て……はて?(み)
1
この道、伊豆ヶ岳直登コースだと思ってたけど、“危険”て……はて?(み)
やってきました男坂。でも今回は女坂行っちゃうもんね(み)
これで男坂と女坂両方踏めたですね(も)
5
やってきました男坂。でも今回は女坂行っちゃうもんね(み)
これで男坂と女坂両方踏めたですね(も)
山の西腹をトラバースするよ女坂(み)
1
山の西腹をトラバースするよ女坂(み)
もともとの女坂は直進でしたが、2012年に崩落したので左手方向の新道へ進みます(み)
もともとの女坂は直進でしたが、2012年に崩落したので左手方向の新道へ進みます(み)
それなりに急登です(み)
3
それなりに急登です(み)
登りきったところが山頂部。男坂の入口でもあります(み)
1
登りきったところが山頂部。男坂の入口でもあります(み)
伊豆ヶ岳に到着~(み)
ヤマポーズ失敗してた。次のコースまでに練習しとく(も)
10
伊豆ヶ岳に到着~(み)
ヤマポーズ失敗してた。次のコースまでに練習しとく(も)
続いて古御岳。正丸駅でアジャストした高度計、なかなか優秀(み)
たまに時計と勘違いして8時半だと思ってる時あるよね(も)
4
続いて古御岳。正丸駅でアジャストした高度計、なかなか優秀(み)
たまに時計と勘違いして8時半だと思ってる時あるよね(も)
まだ半分いってないのかぁ(も)
まだ半分いってないのかぁ(も)
Mizが腹減った腹減ったとずーっと言ってるのは寒さのせいだろうか?(も)
Mizが腹減った腹減ったとずーっと言ってるのは寒さのせいだろうか?(も)
ずんずん歩いて天目指峠。ここからの登りが意外に大変(み)
1
ずんずん歩いて天目指峠。ここからの登りが意外に大変(み)
天国への階段。実際はこの先にあるのは子ノ権現だけども(み)
4
天国への階段。実際はこの先にあるのは子ノ権現だけども(み)
最後の急登。これを過ぎれば鍋焼きうどんが待っている(み)
今回は肉汁うどん食べるつもりだったけど風に吹かれて鍋焼きうどん食べる気満々になっちゃったよ(も)
2
最後の急登。これを過ぎれば鍋焼きうどんが待っている(み)
今回は肉汁うどん食べるつもりだったけど風に吹かれて鍋焼きうどん食べる気満々になっちゃったよ(も)
残り2kmぐらいは舗装道路だよね?(も)
残り2kmぐらいは舗装道路だよね?(も)
子ノ権現着。閻魔さんに初詣を済ませます(み)
4
子ノ権現着。閻魔さんに初詣を済ませます(み)
それから煩悩を払うために除夜の鐘をば(み)
除夜でないですしおすし(も)
3
それから煩悩を払うために除夜の鐘をば(み)
除夜でないですしおすし(も)
子ノ権現、鐘突き堂から見下ろしたことなかった(み)
1
子ノ権現、鐘突き堂から見下ろしたことなかった(み)
水場みたいな所にあるやつ。あの水は飲めるの?(も)
1
水場みたいな所にあるやつ。あの水は飲めるの?(も)
だだーっと下って降魔橋。鍋焼きうどん間近(み)
温かいのお腹に入れたい!(も)
だだーっと下って降魔橋。鍋焼きうどん間近(み)
温かいのお腹に入れたい!(も)
浅見茶屋に到着。まずは味噌こんにゃくと秩父錦にて(み)
新年会なり♪(も)
8
浅見茶屋に到着。まずは味噌こんにゃくと秩父錦にて(み)
新年会なり♪(も)
鍋焼き~(み)
Mizは一番最後に海老食べる(も)
10
鍋焼き~(み)
Mizは一番最後に海老食べる(も)
名前忘れましたが名物のやつ(み)
天草きな粉黒みつアイス、うましっ!(も)
9
名前忘れましたが名物のやつ(み)
天草きな粉黒みつアイス、うましっ!(も)
レトロ空間でのんびりしてしまいました(み)
一番好きな場所は女子トイレ、あそこの音響素晴らしいよ(も)
4
レトロ空間でのんびりしてしまいました(み)
一番好きな場所は女子トイレ、あそこの音響素晴らしいよ(も)
ネットに捕まってた(も)
1
ネットに捕まってた(も)
吾野駅に向かう途中にある狛犬(み)
1
吾野駅に向かう途中にある狛犬(み)
んー……岡崎現代型にしても出来が悪い(み)
1
んー……岡崎現代型にしても出来が悪い(み)
吾野駅到着!ココへ来てこんなにパグ補正が必要になるとは!(み)
今までで一番人が多い吾野駅だった、おつかれした(も)
7
吾野駅到着!ココへ来てこんなにパグ補正が必要になるとは!(み)
今までで一番人が多い吾野駅だった、おつかれした(も)

感想

[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2945.gif[/img] [color=ff8c00]今年もよろしくお願いいたします[/color]

昨年末に体調を崩してダラダラ寝込んでいたのですっかり鈍りまくった感あり。
年末年始の挨拶もサボってしまったのでこの場にて。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。皆様のレコを参考にさせて頂き、安全登山を心がけたいと思います。
昨年は怪我もしちゃったので今年はそんなことがないようにしないといけないなぁ。

さて。
新年一発目は伊豆ヶ岳ということに。
ホントはもっと他のところを考えていたのだけれど、どうにも天候に不安(強風)があって延期。
今年も冒険しないスタンスには変わりなしである。

もここは予定していた山に行けなかったせいか、スタート時点からどうにも不機嫌で、何か話しかけてもトゲトゲしい返事が返ってくるので、なるべく話しかけずに放置の方向で歩いていたのだが、
不意に後ろから、
 どすっ!
 どすっ!
と激しい足音を立てながらこちらに迫ってきた。
もここにしてはずいぶんと雑な歩き方だなぁとは思ったが、これは余程に機嫌が悪いに違いない。
ここで振り向いて、
「あのさぁ、もっとソフトに足を置かないと膝痛めるよ」
などとアドバイスしようものなら、烈火の如く怒り狂って大変なことになるのは必定である。
さて、どうしよう?

うちの黒パグはなかなかに賢いヤツで、散歩中に自分が勝てそうもない相手に出会った時は巧みに争いを避ける。
“無”になるのである。
あくまでも相手に気付かない振りをする。
間違ってもガンをつけるようなことはしない。
それは生き延びるために必要な、最適なテクニックなのである。

その技を今ココで使わせてもらうとしよう。
 どすっ!
 どすっ!
の激しい足音がどんどん近づいてくる中、あくまでも何も気付いていない振りをして無の表情で登り続けた。

 どすっ!
 どすっ!

足音が背後に迫る。
駄目だ、今振り向いたらやられる。

 どすっ!
 どすっ!

足音は勢いを緩めることなく近づく。
必死に“私は何の敵意も関心も持っていません”オーラを発するが、うちのパグほど上手に出来ていないのだろうか?

 どすっ!
 どすっ!

すぐ背後まで足音が来た。
もう逃げられない。地球の皆さん、さようなら。

と、そのとき。

「おはようございます」

と、おっさんの声がして、思わず振り向くと見知らぬおっさんが立っていた。
挨拶を返すと、

 どすっ!
 どすっ!

おっさんは激しい足音を立てながら正丸峠目指して登っていった。

そのしばらく後から、もここがニコニコしながらやってきて、
「すぐ後ろに人がいるのに、何で避けないの?」
と言われた。


二年前と比べれば、だいぶ余裕をもって浅見茶屋に到着。
鈍っているようでいてそれなりに成長したのだなぁと感じる。
ちょっとずつで構わないので、成長を続ければいいのだろうと思う。
いずれ今まで行けなかったところや、立てなかった場所に到達できることだろう。


とりあえず、どすどす歩くのは怖いのでやめて欲しい。


[img]http://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wicket/20140720/20140720165100.jpg[/img][b][color=228B22]シジュウを超えても成長するのだなぁと…[/color][/b]

 風もなく青空。
「今日は穏やかで気持ちがいい山歩が出来そうだ。」
なぁんて行っていたら正丸峠についたら風が轟々と…。
山蔭で風が遮られていただけだった。
ここでこんな強い風だという事は予定していたお山の暴風はどんなだったかと考えると怖くなる。
 今回の大失敗はレイヤー構成だ。
『今日はガシガシ歩いて汗流そう!』とやっちゃったもんだから
ウインドブレイカーの中はグシャグシャで風で一気に体温もっていかれて辛かった。
冷えて体温上げるのに身体が頑張っているのか動きが鈍くなる。
風が止むところに出ると元気が出て身体が動く。
次はちゃとしたアウター着て行こう(´・ω・`)

 初めて伊豆ヶ岳へ行ったのは『日本百低山』巡りしていた時だ。
初めて鎖場なるものを体験したのもココ。
高い所が苦手なオラはそれはそれは怖くて…今でも一番怖い鎖場というイメージがついている。
両神さんの八丁峠ルートよりも
甲斐駒さんの直登ルートよりも
武尊さんの不動岳鎖場ルートよりも
ここが一番怖かったと焼き付いている。
今回は女坂へ行ったので『今ならどうなのか』は判らなかった。

 初めて歩いた時はヘロヘロで浅見茶屋へ逃げ込んだけれど
今は「もう一周行けるね~(*´∀`)」とご機嫌で浅見茶屋に入れるようになっていた。
40超えても人は成長するもんなのだなぁと。
あと初めて歩いた時よりも体重が20キロ増えているので
その辺成長は止めないとヤバイ・・・。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

浅見茶屋が気になります(笑)
黒パグ隊さんこんばんは

mizcreidさんが風邪とのことで心配していましたが、無事に登り初めができて良かったですね
行ったことない場所ですが、浅見茶屋がとっても気になりました(笑)
美味しそう・・・

ドスドスって歩く音だけで、近くに来ても何も言われないとビックリしますよね。
一言挨拶してくれれば、すぐにどくのになっていつも思いながら歩いてます
だからたまに、何も言わない人には気付かないふりして歩き続けるという意地悪心が芽生えることも・・・冗談ですが(笑)

今年もよろしくお願いします
また、つば九郎とパグオさんが再開できることを夢見て歩きます
2015/1/12 21:58
winblazeさん(*・ω・)ノ
今年もよろしくお願い致します(*´∀`)ノ

足音ドスドスの方、姿見えない時から気配が凄かったです。
お急ぎになられていたのかダイナミックな足運びでした。
先に行っていただいて、前を歩いているmizもいつもなら直ぐに先に行ってもらうのに今回はなんで避けないんだろうと思ったら私の機嫌が悪いとマジでビビっていたらしいです(笑)

浅見茶屋はお薦めですよ。
居心地がとても良いです。
鍋焼うどんは冬季限定なので冬のうちに是非♪
味噌田楽を食べて音楽聴きながら楽しくお話ししておうどん来るの待つですよ。
お腹に余裕があればデザートも(*´∀`)
2015/1/12 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!