関東ふれあいの道を行く~埼玉編【3.伊豆ヶ岳を越えるみち】


- GPS
- 08:39
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 998m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 8:30
天候 | 晴れ。風が強く稜線上では汗冷えする |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武線正丸駅 【帰り】 西武線吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には以前に歩いたときとコース状況は変わらずです。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-251148.html 今回気付いた点のみ以下に追記します。 【女坂】 伊豆ヶ岳の女坂、初めて歩きました。 2012年の崩落によって本来の女坂は通れなくなり、左に折れてやや急な登坂で山頂に上がるルートとなっています。 男坂よりは楽ながら、滑りやすい砂礫斜面もあるので注意。 |
写真
感想
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2945.gif[/img] [color=ff8c00]今年もよろしくお願いいたします[/color]
昨年末に体調を崩してダラダラ寝込んでいたのですっかり鈍りまくった感あり。
年末年始の挨拶もサボってしまったのでこの場にて。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。皆様のレコを参考にさせて頂き、安全登山を心がけたいと思います。
昨年は怪我もしちゃったので今年はそんなことがないようにしないといけないなぁ。
さて。
新年一発目は伊豆ヶ岳ということに。
ホントはもっと他のところを考えていたのだけれど、どうにも天候に不安(強風)があって延期。
今年も冒険しないスタンスには変わりなしである。
もここは予定していた山に行けなかったせいか、スタート時点からどうにも不機嫌で、何か話しかけてもトゲトゲしい返事が返ってくるので、なるべく話しかけずに放置の方向で歩いていたのだが、
不意に後ろから、
どすっ!
どすっ!
と激しい足音を立てながらこちらに迫ってきた。
もここにしてはずいぶんと雑な歩き方だなぁとは思ったが、これは余程に機嫌が悪いに違いない。
ここで振り向いて、
「あのさぁ、もっとソフトに足を置かないと膝痛めるよ」
などとアドバイスしようものなら、烈火の如く怒り狂って大変なことになるのは必定である。
さて、どうしよう?
うちの黒パグはなかなかに賢いヤツで、散歩中に自分が勝てそうもない相手に出会った時は巧みに争いを避ける。
“無”になるのである。
あくまでも相手に気付かない振りをする。
間違ってもガンをつけるようなことはしない。
それは生き延びるために必要な、最適なテクニックなのである。
その技を今ココで使わせてもらうとしよう。
どすっ!
どすっ!
の激しい足音がどんどん近づいてくる中、あくまでも何も気付いていない振りをして無の表情で登り続けた。
どすっ!
どすっ!
足音が背後に迫る。
駄目だ、今振り向いたらやられる。
どすっ!
どすっ!
足音は勢いを緩めることなく近づく。
必死に“私は何の敵意も関心も持っていません”オーラを発するが、うちのパグほど上手に出来ていないのだろうか?
どすっ!
どすっ!
すぐ背後まで足音が来た。
もう逃げられない。地球の皆さん、さようなら。
と、そのとき。
「おはようございます」
と、おっさんの声がして、思わず振り向くと見知らぬおっさんが立っていた。
挨拶を返すと、
どすっ!
どすっ!
おっさんは激しい足音を立てながら正丸峠目指して登っていった。
そのしばらく後から、もここがニコニコしながらやってきて、
「すぐ後ろに人がいるのに、何で避けないの?」
と言われた。
二年前と比べれば、だいぶ余裕をもって浅見茶屋に到着。
鈍っているようでいてそれなりに成長したのだなぁと感じる。
ちょっとずつで構わないので、成長を続ければいいのだろうと思う。
いずれ今まで行けなかったところや、立てなかった場所に到達できることだろう。
とりあえず、どすどす歩くのは怖いのでやめて欲しい。
[img]http://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wicket/20140720/20140720165100.jpg[/img][b][color=228B22]シジュウを超えても成長するのだなぁと…[/color][/b]
風もなく青空。
「今日は穏やかで気持ちがいい山歩が出来そうだ。」
なぁんて行っていたら正丸峠についたら風が轟々と…。
山蔭で風が遮られていただけだった。
ここでこんな強い風だという事は予定していたお山の暴風はどんなだったかと考えると怖くなる。
今回の大失敗はレイヤー構成だ。
『今日はガシガシ歩いて汗流そう!』とやっちゃったもんだから
ウインドブレイカーの中はグシャグシャで風で一気に体温もっていかれて辛かった。
冷えて体温上げるのに身体が頑張っているのか動きが鈍くなる。
風が止むところに出ると元気が出て身体が動く。
次はちゃとしたアウター着て行こう(´・ω・`)
初めて伊豆ヶ岳へ行ったのは『日本百低山』巡りしていた時だ。
初めて鎖場なるものを体験したのもココ。
高い所が苦手なオラはそれはそれは怖くて…今でも一番怖い鎖場というイメージがついている。
両神さんの八丁峠ルートよりも
甲斐駒さんの直登ルートよりも
武尊さんの不動岳鎖場ルートよりも
ここが一番怖かったと焼き付いている。
今回は女坂へ行ったので『今ならどうなのか』は判らなかった。
初めて歩いた時はヘロヘロで浅見茶屋へ逃げ込んだけれど
今は「もう一周行けるね~(*´∀`)」とご機嫌で浅見茶屋に入れるようになっていた。
40超えても人は成長するもんなのだなぁと。
あと初めて歩いた時よりも体重が20キロ増えているので
その辺成長は止めないとヤバイ・・・。
黒パグ隊さんこんばんは
mizcreidさんが風邪とのことで心配していましたが、無事に登り初めができて良かったですね
行ったことない場所ですが、浅見茶屋がとっても気になりました(笑)
美味しそう・・・
ドスドスって歩く音だけで、近くに来ても何も言われないとビックリしますよね。
一言挨拶してくれれば、すぐにどくのになっていつも思いながら歩いてます
だからたまに、何も言わない人には気付かないふりして歩き続けるという意地悪心が芽生えることも・・・冗談ですが(笑)
今年もよろしくお願いします
また、つば九郎とパグオさんが再開できることを夢見て歩きます
今年もよろしくお願い致します(*´∀`)ノ
足音ドスドスの方、姿見えない時から気配が凄かったです。
お急ぎになられていたのかダイナミックな足運びでした。
先に行っていただいて、前を歩いているmizもいつもなら直ぐに先に行ってもらうのに今回はなんで避けないんだろうと思ったら私の機嫌が悪いとマジでビビっていたらしいです(笑)
浅見茶屋はお薦めですよ。
居心地がとても良いです。
鍋焼うどんは冬季限定なので冬のうちに是非♪
味噌田楽を食べて音楽聴きながら楽しくお話ししておうどん来るの待つですよ。
お腹に余裕があればデザートも(*´∀`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する