ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573383
全員に公開
ハイキング
丹沢

娘の合格祈願に修験者ルートで大山参り、行者ヶ岳東尾根〜三ノ塔〜ヨモギ尾根ボスコルート〜諸戸尾根〜大山〜ネクタイ尾根〜唐沢川

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:01
距離
27.2km
登り
2,760m
下り
2,770m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
2:01
合計
11:02
5:36
10
5:46
5:46
6
5:52
5:52
38
6:30
6:37
56
行者ヶ岳東尾根取り付き
7:33
7:41
12
7:53
7:53
18
8:11
8:11
4
8:15
8:38
2
8:40
8:41
16
8:57
8:58
19
10:47
10:58
27
11:25
11:47
3
11:50
11:52
14
12:06
12:23
50
13:13
13:15
14
13:29
13:34
19
13:53
13:53
1
ネクタイ尾根取り付き
13:54
13:59
22
14:21
14:21
18
唐沢川
14:39
14:50
55
大ノ沢出合い
15:45
15:45
22
小唐沢橋
16:07
16:09
8
登山道道標
16:17
16:21
17
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
物見峠入口の標識の少し宮ケ瀬湖寄りの駐車スペースを利用。塩水橋そばの駐車スペースの幅と同じ位だが長さが短く、3台位しか駐車できそうもない。ここから札掛の無料駐車場まで、急ぎ足で歩いて12分程なのでそちらの方が安心。
コース状況/
危険箇所等
<物見峠入口〜行者ヶ岳東尾根〜三ノ塔>
行者ヶ岳東尾根のとりつきまで舗装された道路で分かりやすいです。取り付きはヤゲン沢出会いの橋を渡った所にある、札掛まで3キロの標識のすぐそばです(写真1,2)。赤テープが有るのでそれが目印。10分ほど登った所の崩落個所は、左を巻くかそのまま登ると段差の所に右に巻く道があり越えられます。ずっと尾根沿いを登るので分かりやすいです。踏み後もあります。途中に左に下る道が有りますが尾根から離れないで下さい。
バリルートの難易度は初級と中級の間くらい。
この時期の行者ヶ岳〜三ノ塔の一般道は、この時間帯なら凍っていて歩きやすですが、もう少し遅くなるとグジャグジャの田んぼ状態になるので、朝の早い時間帯がお勧めです。

<三ノ塔〜諸戸尾根〜大山>
ヨモギ尾根は踏み後が明瞭で分かりやすいです。ヨモギ平の標識からボスコーンルートに入ります。そちらも踏み後が明瞭で分かりやすいです。ただこの日はヘリが来るので立ち入り禁止とボスコーンキャンプ場の人に言われました。諸戸尾根への登り口は道標があるのでわかります。小さな諸戸神社の横を通り抜けますが、最初が少しわかり難いです。暫く沢沿いに歩くと道が二つに分かれます。小さな標識で大山と書かれている右側の道を進みます。それ以降は実線の道並に太い道が大山近くまで続いていますが、最後の方は少し踏み跡が薄くなっています。
バリルートの難易度はとちらも初級くらい。

<大山〜下社〜見晴らし〜大山>
一般道で道も太い道ですが、この時期は朝方でないとグジャグジャの田んぼ状態になるので早めの登山がお勧めです。

<大山〜ネクタイ尾根〜唐沢川〜物見峠入口>
最初は北尾根を下ります。ネクタイ尾根の取り付には標識も赤テープも無いので分りづらいです。モノレールが二股に分かれる箇所で、東に向かうモノレールの少し北側に下った所に赤テープが見えます。出だしはかなり急で尾根になっていないので迷いますが、赤テープを目印に下って行くと段々と左右が切れてきて尾根になります。それ以降は尾根をキープして下れば良いので分かりやすいです。所々で名前の由来となったネクタイが枝に結ばれています。唐沢川がすぐ近くまで見えてきたら、シカ柵で進めなくなるので、尾根をそれて右に巻いて河原にでます。
暫くは水が流れていませんが、下っていくと水が地中から湧き出し、左右の沢からの水も流れ込んできて水量は増えます。基本的に沢沿いに少し小高い所か河原を歩きます。何度も渡渉しますが容易に飛べる岩や石があるので普通の靴でも濡れません。
小唐沢橋には右の巻道をたどって少し登ってから橋に下ります。
唐沢川が沢登だとたぶん初級の簡単な部類だと思いますが、沢登をしない人にとっては少し大変だと思います。ネクタイ尾根は短いですが、バリルートの難易度は中級くらい。
橋から林道に沿って歩くと札掛の標識があるので、そこから登山道を登ります。実線の一般道になっていますが出だしはかなりの急登で、その後はトラバースになります。一ノ沢峠までの巻道は、落ち葉が堆積して非常に細くなっています。とても一般道とは思えないレベルで、慣れてない登山者はかなり恐いと思います。短い区間ですが中級バリルート並です。
行者ヶ岳東尾根の取り付きはこのすぐ近くです。この標識の近くの赤テープを探して下さい。
2015年01月11日 06:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 6:28
行者ヶ岳東尾根の取り付きはこのすぐ近くです。この標識の近くの赤テープを探して下さい。
この赤テープが行者ヶ岳東尾根の取り付きの目印です。ここから尾根に登れば、後は尾根沿いに登るだけです。
2015年01月11日 06:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 6:32
この赤テープが行者ヶ岳東尾根の取り付きの目印です。ここから尾根に登れば、後は尾根沿いに登るだけです。
対面の長尾尾根に日が差してきました。
2015年01月11日 06:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 6:56
対面の長尾尾根に日が差してきました。
行者ヶ岳東尾根にも日が差してきました。こんな感じの明瞭な尾根道が続きます。
2015年01月11日 06:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 6:59
行者ヶ岳東尾根にも日が差してきました。こんな感じの明瞭な尾根道が続きます。
2015年01月11日 06:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 6:59
長尾尾根も完全に日が差しています。
2015年01月11日 06:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 6:59
長尾尾根も完全に日が差しています。
こちらが来し方です。歩き易い道なので下りでも大丈夫です。
2015年01月11日 06:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 6:59
こちらが来し方です。歩き易い道なので下りでも大丈夫です。
こちらは下りに使うヨモギ尾根だったと思います。
2015年01月11日 07:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 7:23
こちらは下りに使うヨモギ尾根だったと思います。
表尾根が近づいてきました。今日は快晴です。
2015年01月11日 07:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 7:24
表尾根が近づいてきました。今日は快晴です。
ここは尾根が狭くなっていますが、見晴らしはとても良かったです。
2015年01月11日 07:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 7:24
ここは尾根が狭くなっていますが、見晴らしはとても良かったです。
2015年01月11日 07:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 7:25
左が長尾尾根です。
2015年01月11日 07:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 7:25
左が長尾尾根です。
2015年01月11日 07:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 7:25
行者岳の山頂から来し方の東尾根を振り返った所です。
2015年01月11日 07:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 7:33
行者岳の山頂から来し方の東尾根を振り返った所です。
行者岳の山頂です。東尾根は前の道から右です。
2015年01月11日 07:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 7:33
行者岳の山頂です。東尾根は前の道から右です。
左手に三ノ塔の休憩所が見えています。小田原から伊豆半島まで見渡せます。
2015年01月11日 07:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 7:34
左手に三ノ塔の休憩所が見えています。小田原から伊豆半島まで見渡せます。
手前の大倉尾根の先に富士山が綺麗に見えています。
2015年01月11日 07:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 7:34
手前の大倉尾根の先に富士山が綺麗に見えています。
アップだとやっぱり富士山はかっこ好いですね。
2015年01月11日 07:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/11 7:34
アップだとやっぱり富士山はかっこ好いですね。
右から2番目が塔ノ岳ですね。尊仏山荘も見えています。
2015年01月11日 07:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 7:34
右から2番目が塔ノ岳ですね。尊仏山荘も見えています。
三ノ塔の山頂からの富士山です。
2015年01月11日 08:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/11 8:11
三ノ塔の山頂からの富士山です。
少し雲が出てきました。
2015年01月11日 08:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/11 8:11
少し雲が出てきました。
これから上り返す大山です。
2015年01月11日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 8:12
これから上り返す大山です。
良いですね〜。
2015年01月11日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/11 8:12
良いですね〜。
2015年01月11日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 8:12
2015年01月11日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 8:12
似たような写真ですが、綺麗なのでつい撮ってしまいます。。。
2015年01月11日 08:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 8:28
似たような写真ですが、綺麗なのでつい撮ってしまいます。。。
2015年01月11日 08:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 8:29
2015年01月11日 08:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 8:29
2015年01月11日 08:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 8:31
いきなりですが、ヨモギ尾根を下ってヨモギ平に着きました。
2015年01月11日 08:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 8:54
いきなりですが、ヨモギ尾根を下ってヨモギ平に着きました。
こちらがさっきまでいた三ノ塔です。
2015年01月11日 08:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 8:54
こちらがさっきまでいた三ノ塔です。
ヨモギ尾根からボスコーキャンプ場に下り、諸戸尾根を上り返して大山に向かっているところです。こちらは大山北尾根かな?
2015年01月11日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 9:52
ヨモギ尾根からボスコーキャンプ場に下り、諸戸尾根を上り返して大山に向かっているところです。こちらは大山北尾根かな?
2015年01月11日 10:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 10:07
この様に明瞭な気持ちの良い尾根が続きます。
2015年01月11日 10:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 10:14
この様に明瞭な気持ちの良い尾根が続きます。
下りだと快適に走れそうですね。
2015年01月11日 10:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 10:14
下りだと快適に走れそうですね。
また富士山が見えてきました。
2015年01月11日 10:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 10:35
また富士山が見えてきました。
来し方を振り返って。ここは大山の一般道のすぐ近くです。
2015年01月11日 10:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 10:35
来し方を振り返って。ここは大山の一般道のすぐ近くです。
一般道に合流した所から来し方を振り返って。
2015年01月11日 10:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 10:39
一般道に合流した所から来し方を振り返って。
この看板が目印です。壊れた柵の様なところから来ました。
2015年01月11日 10:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 10:39
この看板が目印です。壊れた柵の様なところから来ました。
大山の山頂付近からです。
2015年01月11日 10:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 10:41
大山の山頂付近からです。
大山の頂上のお社です。
2015年01月11日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 10:46
大山の頂上のお社です。
山頂では合格お守りを売っていなかったので、予定を変えて下社まで買いに下りました。
2015年01月11日 11:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 11:32
山頂では合格お守りを売っていなかったので、予定を変えて下社まで買いに下りました。
同じ道で上り返すのもなんなので、見晴コースを周ることにしました。
2015年01月11日 12:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 12:38
同じ道で上り返すのもなんなので、見晴コースを周ることにしました。
見晴らしからの景色です。
2015年01月11日 13:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 13:31
見晴らしからの景色です。
ここのテーブルでお昼を食べながら景色を眺めました。
2015年01月11日 13:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 13:31
ここのテーブルでお昼を食べながら景色を眺めました。
今日2度目の大山の山頂を後にし、北尾根を下ってきたところです。ここがネクタイ尾根の取り付きの目印になるモノレールです。
2015年01月11日 13:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 13:52
今日2度目の大山の山頂を後にし、北尾根を下ってきたところです。ここがネクタイ尾根の取り付きの目印になるモノレールです。
ここでモノレールは二つに分かれています。こちらの東側に行くモノレールの少し左側を下った所に、ネクタイ尾根の赤いテープがあります。
2015年01月11日 13:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 13:52
ここでモノレールは二つに分かれています。こちらの東側に行くモノレールの少し左側を下った所に、ネクタイ尾根の赤いテープがあります。
こちら側は下って来た大山北尾根です。
2015年01月11日 13:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 13:52
こちら側は下って来た大山北尾根です。
ネクタイ尾根を下ると、この様なネクタイが所々にあります。
2015年01月11日 14:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 14:02
ネクタイ尾根を下ると、この様なネクタイが所々にあります。
これも別のネクタイです。
2015年01月11日 14:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 14:13
これも別のネクタイです。
2015年01月11日 14:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 14:13
唐沢川に着きました。この辺りはまだ水がありません。
2015年01月11日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 14:27
唐沢川に着きました。この辺りはまだ水がありません。
2015年01月11日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 14:27
ここが水が湧き出している所です。
2015年01月11日 14:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 14:33
ここが水が湧き出している所です。
こんな感じです。
2015年01月11日 14:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 14:33
こんな感じです。
この辺りだともう流れていますがまだ水量は少ないです。
2015年01月11日 14:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 14:33
この辺りだともう流れていますがまだ水量は少ないです。
水がきれいです。
2015年01月11日 14:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 14:35
水がきれいです。
2015年01月11日 14:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 14:51
小さな小川ですね。
2015年01月11日 14:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 14:53
小さな小川ですね。
2015年01月11日 14:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 14:53
ここまで下ると水量が増してきます。
2015年01月11日 14:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 14:55
ここまで下ると水量が増してきます。
夏ならじゃぶじゃぶと入りたいところですがヒルがいるかな。。。
2015年01月11日 14:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 14:56
夏ならじゃぶじゃぶと入りたいところですがヒルがいるかな。。。
良い感じのナメです。
2015年01月11日 14:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 14:56
良い感じのナメです。
この花は何でしょうか。
2015年01月11日 15:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 15:00
この花は何でしょうか。
ここもいい感じのナメです。
2015年01月11日 15:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 15:01
ここもいい感じのナメです。
2015年01月11日 15:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/11 15:02
時々こういう石垣跡があります。
2015年01月11日 15:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 15:06
時々こういう石垣跡があります。
何だったんでしょうか。
2015年01月11日 15:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 15:07
何だったんでしょうか。
2015年01月11日 15:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 15:14
小唐沢橋から下ってきた唐沢川を見返したところです。
2015年01月11日 15:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 15:41
小唐沢橋から下ってきた唐沢川を見返したところです。
林道から見えるあの山が鍋嵐山でしょうか。
2015年01月11日 15:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 15:42
林道から見えるあの山が鍋嵐山でしょうか。
一ノ沢峠まできました。これからは道が良くなります。
2015年01月11日 16:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/11 16:16
一ノ沢峠まできました。これからは道が良くなります。
ここから車を止めている物見峠入口は直ぐです。
2015年01月11日 16:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/11 16:29
ここから車を止めている物見峠入口は直ぐです。

装備

個人装備
ヘルメットと軽アイゼン

感想

上の娘の大学受験の合格祈願を兼ね、未踏のバリルートを繋げる修験者ルートで大山参りに行ってきました。元々は以下の様に最後は、唐沢川〜物見峠〜鍋嵐〜黒岩というルートでの物見峠入口からの周回でした。
物見峠入口〜行者ヶ岳東尾根〜ヨモギ尾根ボスコールート〜諸戸尾根〜ネクタイ尾根〜唐沢川〜物見峠〜鍋嵐〜黒岩〜物見峠入口
これはkazikaさんの以下のレコに触発されて考えたコースでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-542741.html
これにkankotoさんとshigetoshiさんとコラボで歩いた先月の山行の際、kankotoさんがレコで見た事が有るという行者ヶ岳東尾根を組み合わせたのです。

意外な事に今回はバリルートで人に出合いました。最初はヨモギ平からボスコーキャンプ場に下る途中で登って来る女性のソロの方でした。その次は諸戸尾根で大山に登り返す途中で、下っている男性のソロの方でした。この方は僕の逆周りで、この後でヨモギ尾根で三ノ塔に登り返す予定との事でした。

大山までは予定より少し早く着けたので、後は得意な下りがメインなので予定どおり貫徹できると思いました。しかしここで思わぬ誤算がおきました。大山の頂上の社では合格お守りは売っていないというのです。これは外せないので下の下社まで下る事にしました。でもそうすると鍋嵐〜黒岩は時間的に無理です。またピストンは嫌いなので、下社から見晴らし台に周ってから大山に再度登り、それから予定どおり北尾根〜ネクタイ尾根〜唐沢川と下り、小唐沢橋からは物見峠〜鍋嵐を諦めてそのまま物見峠入口に戻る事にしました。下社は流石にお参りする人で賑わっており、参拝には少し並びましたが、これも娘の受験の為です。まあ変わらないとは思いますが気持ちなので。。。

見晴らし台から大山への登り返しは、下りてくる人が多くて道もぐちゃぐちゃで大変でした。今回は三ノ塔とヨモギ平間を除けば全て未踏のバリルートですが、GPSを見ないで読図でやる予定でした。大山までの3つのバリルートは行けたのですが、ネクタイ尾根は取り付きが分からず時間がかかりました。何度か地図で確認したのですが、そろそろのはずがそれらしい尾根も目印も見つからずGPSで確認しようかと思い始めた所、北尾根を登って来るソロの男性に出合いました。ネクタイ尾根の入口にはネクタイが有ると思いこんでいたので、駄目もとでこの男性に途中でネクタイを見なかったかを聞きました。意外な事にこの方はネクタイ尾根を知っていて、もう少し上だから引き返した方が良いとアドバイスしてくれました。そこで引き返すと1、2分戻った所で、左下に赤テープが見えるあれがそうだと教えてくれました。GPSを見なくても人に教えて貰ったら読図にはなりませんが。。。念のためにGPSで確認すると正にそこでした。それからはあっという間に下って唐沢川に着き、久しぶりの沢下りを楽しめました。
小唐沢橋から林道を歩いているときに、向こうから歩いてくるソロの男性に会いました。これから物見峠〜辺見山で下山するそうです。今日は意外な所でソロの方に会う日でした。

今回、鍋嵐に行けなかったので計画を貫徹できませんでしたが、なかなか変化の有る面白い周回ルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

あけましておめでとうございます
ミクニです。本年もよろしくお願い致します。
ネクタイの写真、先ほど私のレコみましたが、私が付けたネクタイではないようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-152461.html

私は登りでしたから、取り付きは問題なく分かりましたが、北尾根からの下りでは、下降点は難しそう。
2015/1/12 22:45
Re: あけましておめでとうございます
Mikuni さん、あけましておめでとうございます。

昨年は丹沢24Hでのエイドでお世話になりました。とれもとっても美味しかったですよ
ネクタイは沢山ありました。Mikuni さんのレコの写真のネクタイも有りましたよ 事前にチェックしていたら写真に撮ったのですが

下降点は今はモノレールが二俣に分かれる所が目印になるので、今後は分かり易いと思います。意外に皆さん、この尾根を歩いている様で踏み跡も有りました。
2015/1/13 13:19
気持ちの良い稜線
こんばんわ。土地勘がないのですが丹沢周辺は色んな山行が楽しめるのですね。富士山を眺めながらの稜線歩きはさぞかし気持ちよいでしょうね。
ネクタイ尾根、これは初めて見ました。面白いですね。 皆さんがネクタイを持ち寄っておられるのでしょうか。
標高1500m近くでも積雪があまりないことも意外な気がしました。
2015/1/13 23:28
Re: 気持ちの良い稜線
tubataroさん、こんにちは。

そうですね。富士山が見える稜線が多くて気持ちが良いです。奥多摩に比べて見晴らしの良い稜線が多いのが特徴ですね。積雪は去年は特別多かったですが今年は逆に少ないですね。
関西の方はもうかなり積もっている様ですね、比良の方とか。。。
ネクタイ尾根はそうみたいです。ヤマレコの知り合いの人も数年前に持って行って木の枝に結んだそうですから。でも残念な事に登山地図には載っていないんですよね
2015/1/14 13:21
周回お疲れ様でした
Futaroさん

ほんとにお近くでしたね。
出発時間もほぼ同じ。

そして行者ヶ岳東尾根
早速行かれたのですね。

晴天の一日、丹沢三昧出来た様で
明るい表尾根と大山の裏の感じが対照的ですね
2015/1/14 22:27
Re: 周回お疲れ様でした
kankotoさん、ほんとうにニアミスでしたね。

行者ヶ岳東尾根、良い尾根でした。見晴らしも良いですし、途中の尾根も歩きやすかったです。ヨモギ尾根と同様にお勧めコースです。kankotoさんも是非歩いてみて下さい
大山は表側やヤビツ峠側の混雑と裏側の静寂の落差が大きいですね。
登り口までにアプローチの差なんでしょうか。車が無いとちょっときついですからね。。。
2015/1/15 9:15
ネクタイ尾根、昨秋の丹沢24で候補として検討しました
Futaroさん、こんばんは。

昨年の丹沢24の時にいろいろなルートを検討したのですが、
その中の一つがネクタイ尾根からの大山でした。
私もいつか行ってみたいと思います。その時は改めてこのレコを参考に
させていただきたいと思いますので、お気に入りに登録させていただきました

わざわざ一度下山しての合格お守りゲット、きっと神様もその労に報いてくれる
ことでしょう。
娘さんの大学合格を私も祈願しております
2015/1/14 23:31
Re: ネクタイ尾根、昨秋の丹沢24で候補として検討しました
shigetoshiさん、おはようございます。

ロングの丹沢24Hにネクタイ尾根も候補に入れていたのですか かなり大変になりましたね。
見晴らし台への周回コースで見つけた、龍神様の社にお参りした当日の天気は今の所良さそうです。後は本人の実力ですね。大山と表尾根、登山者が多くて喧騒のイメージが有りますが、意外に時間とルートを選べば避けられて良いですね。今回の最初の計画を貫徹できたら、とっても面白いルートだと思いますのでshigetoshiさんも歩いてみて下さい
2015/1/15 9:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら