ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574592
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
5.5km
登り
313m
下り
309m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
1:00
合計
3:09
9:05
9:05
3
9:08
9:08
42
9:50
10:07
44
10:51
11:29
10
11:39
11:42
1
11:43
11:45
15
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速・小淵沢ICから富士見パノラマスキー場の駐車場までは路上に雪はありません。
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ山頂駅を出て、ハイキングコース入り口から入笠山山頂までは全て雪道になります。
スノーシューが無くてもルートを外さなければ踏み抜くことはありませんでした。
私達はチェーンスパイクで歩きましたが、よく踏まれて締まっている感じの雪でチェーンスパイクにも雪ダンゴが付くことはありませんでした。
その他周辺情報 沢入登山口までの林道はツルンツルンに凍結している所がありました。
新しいBSタイヤ(スタッドレス)を履かせたFFの軽自動車でしたが、登ることが出来ず諦め、富士見パノラマスキー場の駐車場に停めました。

下山後の温泉は「ゆ〜とろん水神の湯」を利用しました。
大人 800円、小人 600円(リフト乗り場にあった割引券で100円引きになりました) 
日の出直前、赤く焼けた雲
2015年01月11日 06:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/11 6:55
日の出直前、赤く焼けた雲
お早うございます
2015年01月11日 07:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
30
1/11 7:02
お早うございます
ハイキングコース入り口です。
左はすずらん自生地方向、真っ直ぐは林の中を進んで入笠湿原に出てきます
2015年01月11日 08:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/11 8:53
ハイキングコース入り口です。
左はすずらん自生地方向、真っ直ぐは林の中を進んで入笠湿原に出てきます
私達は真っ直ぐの林の中を抜けるコースにしました
2015年01月11日 08:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 8:56
私達は真っ直ぐの林の中を抜けるコースにしました
すずらん自生地を巻いて入笠湿原に出ました
2015年01月11日 09:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 9:03
すずらん自生地を巻いて入笠湿原に出ました
正面に山彦荘が見えてきました
2015年01月11日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/11 9:04
正面に山彦荘が見えてきました
私もザックにヒップソリを入れてきました
2015年01月11日 09:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
13
1/11 9:16
私もザックにヒップソリを入れてきました
ルートには青いポールが立ててありました
2015年01月11日 09:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 9:28
ルートには青いポールが立ててありました
山頂手前で夏道での岩場コースへ進みました
2015年01月11日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 9:35
山頂手前で夏道での岩場コースへ進みました
日差しを受け、歩いていると暑いくらいです
2015年01月11日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 9:45
日差しを受け、歩いていると暑いくらいです
広い山頂に着きました
奥は八ヶ岳ですが山頂付近は雲に覆われています
2015年01月11日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/11 9:50
広い山頂に着きました
奥は八ヶ岳ですが山頂付近は雲に覆われています
先着されていた方に写真を撮っていただきました
(ヤマレコユーザーのkuboyanさんでした)
2015年01月11日 09:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
50
1/11 9:53
先着されていた方に写真を撮っていただきました
(ヤマレコユーザーのkuboyanさんでした)
眺めはイマイチでしたが熱いコーヒーを飲みながら休憩しました
2015年01月11日 10:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
31
1/11 10:03
眺めはイマイチでしたが熱いコーヒーを飲みながら休憩しました
入笠山から首切清水方面に下り、林道で戻る途中に八ヶ岳ビューポイントがあります
2015年01月11日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 10:26
入笠山から首切清水方面に下り、林道で戻る途中に八ヶ岳ビューポイントがあります
ふかふかの雪だ〜
2015年01月11日 10:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/11 10:30
ふかふかの雪だ〜
雪の下に石とか無いといいね!
2015年01月11日 10:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/11 10:30
雪の下に石とか無いといいね!
ばふっ!
2015年01月11日 10:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
1/11 10:30
ばふっ!
満足したようです!
2015年01月11日 10:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
1/11 10:30
満足したようです!
マナスル山荘さんに入り、鍋焼きうどんを注文しました
2015年01月11日 10:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/11 10:54
マナスル山荘さんに入り、鍋焼きうどんを注文しました
味付けは味噌味と塩味の2種類がありました
具沢山で美味しかったです!
2015年01月11日 11:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
1/11 11:05
味付けは味噌味と塩味の2種類がありました
具沢山で美味しかったです!
お腹も一杯、あとは遊ぶだけ〜
2015年01月11日 11:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/11 11:33
お腹も一杯、あとは遊ぶだけ〜
林道をシュ〜〜〜
2015年01月11日 11:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/11 11:33
林道をシュ〜〜〜
シュ〜〜〜
2015年01月11日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/11 11:35
シュ〜〜〜
シュ〜〜〜
2015年01月11日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/11 11:35
シュ〜〜〜
同じような写真ばかりでスミマセン
2015年01月11日 11:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/11 11:36
同じような写真ばかりでスミマセン
シュ〜〜〜
2015年01月11日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/11 11:37
シュ〜〜〜
嫁様、楽しんでいただけましたか?
2015年01月11日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
1/11 11:37
嫁様、楽しんでいただけましたか?
私もシュ〜〜〜
2015年01月11日 11:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
20
1/11 11:41
私もシュ〜〜〜
体重が重い分加速します
2015年01月11日 11:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
15
1/11 11:41
体重が重い分加速します
今シーズン最初の雪山ハイキングを満喫しました
2015年01月11日 11:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
17
1/11 11:42
今シーズン最初の雪山ハイキングを満喫しました

感想

約1ヶ月半ぶりの山歩きなので、きつくない山を選びました。
最初は沢入登山口から歩く予定でしたが車が凍結した林道の坂道を登れなかった為、富士見パノラマスキー場からに変更しました。

入笠湿原に着いた時、沢入方面からの踏み跡はほとんど付いていなかったので、スノーシューやカンジキなどが無いと無理だったかもしれません。
私達はチェーンスパイクのみだったので結果的には良かったと思います。

ズボズボと踏み抜く雪山ハイキングは疲れてしまいますが、入笠山は大勢のハイカーさんが訪れるのでルートを外れなければ軽アイゼンやチェーンスパイクだけでも十分楽しめる山だと思います。

すずらん自生地や御所平のお花畑ではヒップソリはしませんでしたが、
入笠山山頂から首切清水方面に下りるルートではヒップソリで遊びました、GPSの記録では最高速度は時速17kmがありました。
木に衝突したら怪我するスピードなので、遊ばれる方は木やハイカーさんに十分注意してくださいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

雪原をシュー
これがほんとのスノーシュー??
奥さま、新雪でパフをするときはもっと足を開いてください。
じゃないと大の字になりませぬ!!
2015/1/13 12:36
Re: 雪原をシュー
マッチさん、こんにちは
上手いな〜 、私は気付かずにシュ〜シュ〜書いてました
雪の下に何かなんて小さいことは全く気にしない人なので、躊躇なく倒れてました
私は駄目ですね。
石があったらとか、すぐ下は凍ってるんじゃないかとか考える小心者です

巨匠は今まで大の字を気にしていなかったと思うので、次回の作品では見事な大を描いてくれる筈です
2015/1/13 13:49
でた〜
こんばんは、makoto1959さん

初春初レコ、固唾を呑んでお待ちしていました
朝焼け、何か不気味なほどきれいですね〜

13枚目、山(牢 )名主と言う感じです、直に座ったんですか?
15枚目、もしやと思いましたが16,17とお約束通りに推移しましたね〜
遊び心を忘れない大人は素敵です

後半のヒップソリ、お二人楽しそうです
makoto1959さんが段々小さくなってフェードアウトするエンディング、とても面白いですね〜

お疲れ様でした

2015/1/13 17:21
Re: でた〜
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

写真13は雪の上に直接座っています。
山は初心者なのに態度デカ過ぎました ご免なさい

360度のパノラマ写真や霧氷などの山の魅力満載の写真が撮れなかったので、動きのある連続写真で楽しさだけでも伝わればと載せてみました
後半の写真は[進む]ボタンを連打してパラパラ漫画のようにお楽しみください
2015/1/13 19:24
ヒップソリいいな〜
makoto1959さん、こんばんは〜(^o^)
山頂では、お世話になりました。
ほぼ同じ行動、靴もゴロー繋がりと奇遇ですね。
違うのは、シュ〜〜のヒップソリです。とても楽しそう。今度持参しようと思います。
今度共宜しくお願いします。(^o^)
2015/1/13 20:08
Re: ヒップソリいいな〜
kuboyanさん、コメントありがとうございます。

同じ時間帯で歩いていたので写真も被ってしまい申し訳ございませんでした
山頂とマナスル山荘内の写真にもkuboyanさん、写ってました

私はヒップソリ1年生ですが、これは楽しいですね〜〜
嫁様は昨年から滑っていましたが私は恥ずかしいのでやりませんでした
シーズン最後に借りて滑ったら、あまりの楽しさにやられてしまいました〜
ただ斜度には気を付けないと足でブレーキ掛けても止まりません

こちらこそ、これからも宜しくお願い致します (^-^)/
2015/1/13 20:48
雪山楽しそう
makoto1959 さん
今年もよろしくお願いします。

新雪で「ぱふっ」&ヒップ橇してみたい
気持ちよさそう
面白そう
楽しそう

hamburg
2015/1/13 21:19
Re: 雪山楽しそう
hamburgさん、コメントありがとうございます。
遅ればせながら、明けましておめでとうございますm(_ _)m

1ヵ月半ぶりのお山で雪遊びしてきました
ヒップソリはやってみると嵌まると思いますよ。

hamburgさんも「ぱふっ」ってしてからヒップソリで滑り下りてきてください
2015/1/13 21:53
makoto1959さん、奥さま〜(^^♪
今年もよろし・・・・
え〜
“手放し〜足あげ〜、ヒップソリ〜”
更に、“笑顔〜ぉ”・・・・可愛 ←こっそり
すっ、凄さ〜・・・
恐れ入りました

113
(^^♪ 楽しそう〜
2015/1/13 22:02
Re: makoto1959さん、奥さま〜(^^♪
いちさん、コメントありがとうございます。

九州のお山でいちさんとKAZさんがヒップソリで遊んでいた時、私たちも同じ遊びをしてました〜

“手放し〜足あげ〜”←これが一番スピードが上がるようです

私の場合はもっと凄い武器、“重力”を味方に付けているのですぐにスピードが上がります。
これも年末年始の飲み食いのお陰ですね
3キロも体重が増えました
痩せるためにも歩かないといけないのに、ヒップソリで楽をしちゃ〜いけませんね〜
2015/1/14 5:29
入笠山はイイ感じですね〜
makoto1959さん、こんばんわ!

やはり、八ヶ岳よりもこちらの方が良かったんですね〜
写真11のあの雲の中に自分はいたんですね、うーん
こんな形で客観的に見れるとは〜、ぬおぉ〜〜
私も写真12のようなポーズを、蓼科山で撮る予定だったんですが
写真13のmakoto1959さんの素敵な乾杯ポーズを、当日の蓼科山頂でとろうもんなら、風圧できっと転げ落ちてます
ふかふかの雪でバフッとか、ヒップソリで遊んだりと雪山を満喫されていて、
とっても楽しそうです
やはり、山はこうでなくては〜〜
楽しいレコ、有り難うございます♪
あやかりたいです〜
2015/1/13 23:27
Re: 入笠山はイイ感じですね〜
doritosさん、コメントありがとうございます。

朝のうちは入笠山の上空だけは良かったですよ
ただ周りの山が軒並み雲に覆われていたので眺望とするとやっぱりイマイチでした。
唯一良く見えていたのは奥秩父方面ですね!
金峰山の五丈岩も大菩薩連嶺も好〜く見えていました

八ヶ岳の雲を見て、「あっちは雪降ってるね、雪!」などと嫁とのん気に話していましたが、あの中にdoritosさん親子がいらっしゃったのですね
入笠山も午後から雲が広がり14時頃からは雪になりました。

doritosさん、次はぜったい好いお天気に恵まれますよ
うちもまだまだヒップソリで遊びまくります
2015/1/14 6:04
マコトさんまいどのこんばんは
写真#13雪面直座り、ご注意をゴローの靴でジロー にご注意
いつでも良い病院御紹介させていただきます
(ホントは、冷えでは他の痔w)

#15〜#18写真 ハラハラドキドキ 奥方様おとこまえぇ〜〜♪

ヒップソリのスピード時速17km 視線がかなりシャコタンなので凄いスピード感だったと思います 楽しそおぉ〜〜〜
ブレーキ無いからパラシュート背負って三浦雄一郎さんの若い頃彷彿させていそうですねぇ

楽しいレコありがとうございましたぁ〜〜〜 なのだ
2015/1/13 23:29
Re: マコトさんまいどのこんばんは
ゴンゾーさん、コメントありがとうございます。

写真13はゴンゾーさんの大好きなパパの格好です
しかし雪でお尻を直に冷やすのは危険でした
何かできた時は良い病院をご紹介くださいませww

林の中を滑り降りるヒップソリの時速17kmはですね、スターウォーズの映画の中で林を高速で移動するスピーダーバイクのようですよ
映画の帝国軍の兵士のように木にぶつからないように気を付けました

嫁様、形取りが済んで起き上がる時、胸の辺りに両手を突いて起き上がるのでその辺が凹みます。
ちょっと見栄っ張りな男前なんであります
2015/1/14 7:57
楽しそ〜
お久しぶりですmakoto1959 さん!
山頂からの眺めはイマイチどころか絶景ではないですか

しかし、なんとも楽しそうな雪レコですね〜
危険なところもなくシュ〜を満喫
羨まし〜〜
2015/1/13 23:39
Re: 楽しそ〜
makoto53さん、コメントありがとうございます。

遠くの山まで山頂が雲で覆われているのが見えているってのは、これも絶景ですかね
ほんと自分達の周辺だけはスッキリ晴れて、周りが良く見えました。

makoto53さんも雪のお山で遊んでみてください
我々、ハッピー55ですから
楽しまなくちゃ
2015/1/14 8:17
2015 おめでとう
本年1発目、天気に恵まれ相方に恵まれ大満足ですね!
冬は、クマと一緒に冬眠しようかと思いましたがレコみると活動したくなる。
でも、寒くて布団から出られない。
予定より歩き出しが遅くなったのは、リフトの関係でしょうか?
車の中で仮眠してたのかな?
僕の雪山デビューは、あるのだろうか?
テン泊デビューは、2年前から果たせず、、、、
道具ばかり増えていきそうです。
今年は、何かチャレンジしようと誓いながら時間が過ぎて大晦日(笑)
今年も、沢山の感動に出会えるといいね。
よろしくお願いします。
2015/1/14 10:35
Re: 2015 おめでとう
Pちゃん、コメントありがとうございます。

予定より歩き出しが遅くなったのは、ゴンドラに乗ればすぐに山頂まで行けるとの思いがふつふつと湧いてきて出発準備をすぐにしなかったから
8時半の運転開始時間に行ったら結構な行列が出来てました

暫くはソリ遊び中心で行く山を選ぶかも?
その前にスタッドレスタイヤだけでは無理そうなのでタイヤチェーンを買ってきます

感動は人任せじゃダメヨ〜!
自分から行動しないと、ダメダメ
2015/1/14 11:50
makoto1959さん、楽しさが伝わります^^
いや、いや、大人の遠足って感じです
お二人の楽しさ、睦まじさがよ〜っく伝わってきます。

昨年、ヒップそりが楽しかったと書かれていたのをよく覚えていますが、今年は最初からパワー炸裂ですね

  隊長
2015/1/15 13:00
Re: makoto1959さん、楽しさが伝わります^^
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

山歩きとしての情報量はとても少ないんですが、楽しさだけでもお伝えできて嬉しいです

昨年末にヒップソリが売り場に並びだしてすぐ、買いに行って貰いました。
ユニクロのフリース並みに沢山の色があり、写メを送って貰い決めました!

オジサンなのに童心に返ってはしゃいでしまいます
楽しいですよ!これ
2015/1/15 14:34
最近の訪問者 覧 から 拝見致しました よろしくです2/4
冬以外は何度か登ったのですが 冬の入笠山 景色よく楽に雪山楽しく歩けたことでしょう   マナスル山荘が クラブのサービスチェーンなのでと考えているうち 歳トッってきて 退部して今はTVなぞで 拝見のみになりました。安心安全の登山楽しまれてください
2015/2/4 18:40
Re: 最近の訪問者 覧 から 拝見致しました よろしくです2/4
bsy16さん、コメントありがとうございます。

入笠山は今回で3度目の訪問でした。
雪山としては2度目です。
山歩きの初心者夫婦には丁度良い距離で、素晴らしい眺望のお気に入りの山です。
マナスル山荘さんに入ったのは今回初めてでしたが、スタッフさんの対応もとても満足できました。

bsy16さんの日記の箱根小涌園B&Bの情報は素晴らしいですね!
今は日曜日しか休めないので利用出来ませんが、1泊朝パン付2000円位ならばいずれ利用したいと思いました。

これからもお得な情報などを発信してください。
また訪問させて頂きますね
2015/2/4 21:31
Re[2]: 最近の訪問者 覧 から 拝見致しました よろしくです2/4箱根小涌園
今回のB&Bは2月限定です 日曜日は平日料金ですが 土曜日は休前日料金 1泊4-5000円になりますので 2人部屋なら 1人分が安くなるのでは 小生は(日) (月)と利用することが多いです シャトルバスがありますので コンビニで買い物して 部屋でTV見ながら晩酌・・・・・毎年シーズンオフは割引料金のようですので ネット検索か 電話で聞いてください。2/5日鷹取山は雪デス
2015/2/5 16:46
Re[3]: 最近の訪問者 覧 から 拝見致しました よろしくです2/4箱根小涌園
bsy16さん、ご丁寧にありがとうございます。
1泊2000円はシーズンオフのホントのお得価格ですね!
箱根の山は金時山に3回登っただけなので、いずれ1泊でもしてぐるっと巡ってみたいと思います。
今日は練馬区も雪が降っていましたがとうとう積もりはしませんでした。
鷹取山は雪でしたか〜
子供達が雪遊びできるくらいは積もっていると良いですね
2015/2/5 17:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら