記録ID: 5749890
全員に公開
ハイキング
甲信越
守屋山&永明寺山&大見山
2023年07月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3d52bc356778eaa.jpg)
- GPS
- 20:01
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 763m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:42
守屋山:7.3km 4時間1分4秒
永明寺山:1.2km 30分41秒
大見山:2.3km 37分15秒
永明寺山:1.2km 30分41秒
大見山:2.3km 37分15秒
天候 | 晴れ。雲多し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
永明寺山:永明寺公園駐車場。ここまでの道路がけっこう狭いので対向車来ると厄介かも。駐車場はけっこう広いです。 大見山:蓼の海公園駐車場。ここも広い駐車場です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どれも特に問題ない登山道だと思います。 |
その他周辺情報 | 片倉館の千人風呂。¥750。レトロな建物です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
この猛暑の週末をどう過ごすか?
日本で一番標高の高い道の駅で車中泊をして過ごそう。
ついでに星空の写真撮る練習も兼ねて。
という事で、美ヶ原高原の道の駅を目指すことにする。
その前に当然登山です。
まずは守屋山。以前から名前だけは知ってた山。人気の山らしくけっこう広い駐車場。先行者もけっこういます。登山道も明瞭です。あっという間に山頂です。眺望良しの山のはずだけど、今日は雲が多いので遠方は何も見えず😨 残念でした💦
下山は10時半。
まだ時間あるので、おかわり登山です。現地でリサーチしたら近場の永明寺山を発見。聞いたことない山だが、すぐピークに辿り着けそう。ここに行こう。永明寺山公園の駐車場もこれまた広い。猛暑のせいか人は少ない。展望地などもあり、なかなかいい山でした。永明寺山ゲット😊
まだ行けるね。本日最後のおかわりは、これまた現地でリサーチして見つけた大見山。ここも蓼の海公園駐車場すごく広い。ルアーフィッシングスポットのようだ。釣り人が多かったです。登山者はワタクシ一人。ここも時間を掛けずピークへ行けます。南峰は特に見晴らし良し。諏訪湖が一望できます😊 本日一番の眺望でした。
本日はこれにて終了。
この後、お風呂入って、食事して、車中泊用のお酒やら何やら買い込んで、美ヶ原高原の道の駅を目指します😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2日間で6山も!効率よく周れましたね。🐾
9の花はイチヤクソウと思われます。
暑いので短文でごめんなさい。m(__)m
暑いですね🥵
猛暑を避けて高所に逃げつつ、ピークもいくつか踏めて楽しい2日間でした。
花情報ありがとうございます。
これからも分からない花があれば、ご相談させていただきます笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する