金剛山 氷瀑めぐりのはずが… (丸滝谷〜ツツジオ谷)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
天候 | 曇り後雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
3日の新年会で決まった(?)恒例の氷瀑めぐりだったが、数日前から暖かい日が続きおまけに雨の日も…
富田林で集合してバスに乗り込んだらpokopenさんから腰痛で今回は参加できないとの電話。
pokopenさん、お大事に…
葛城山登山口で下車して、丸滝谷に入るも丸滝手前までは雪の気配なし…
これって雪山ハイクになるんだろうかと思っていたが丸滝を過ぎたら薄ら雪化粧。
前々日の雨が凍ってバリバリ。
稜線に出る前にやっとアイゼンの出番がきた。
風は強いが、気温が下がっていないので霧氷も小さい。
山頂広場に着くも人が多いし風も当たるので、葛木神社裏のブナ林でお昼に。
blancさんが作ってくれたヒレ酒が美味い!
酔うほど飲んだらツツジオ谷を下りれなくなるので、たらふく飲むのは下山後にして…
長々と昼飯を食べていたら、雪が降ってきた。
それも結構な降り方で、一瞬にして数センチは積もった。
おまけに霧氷も大きく育って、新雪のツツジオ谷を下る。
二ノ滝も氷瀑の気配は全く無しだが、岩に着いた新雪でまずまずの景色になっていた。
河内長野でu-saさんと別れて、おっさん5人は何時もの居酒屋で打ち上げ。
今回も良く飲んだ山行でした〜
丸滝の氷瀑めぐりに参加させていただきました。
残念ながら氷瀑はありませんでしたが、写真のようにアドベンチャーなコースでした。
毎度のことですが、山で飲むヒレ酒のうまいこと!
下山後の反省会では飲みすぎてしまい、どうやって帰ったかわかりませんでした。今は二日酔いでヘロヘロです。
飲みすぎに注意しましょう。反省。
jijiさん、Takebonさんアウターありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
□■□■ 登り、『丸滝谷』で下り、『ツツジオ谷』
皆さん、お疲れ様でした。
丸滝谷は思ったほど雪が有りませんでした・・
それでも、このルートは素晴らしい♪
いつか、氷瀑も見てみたいと思います・・
山頂で丁度、12時だったので定時のカメラに写る事ができました。
それから昼食。
やはり、寒いので皆さんのメニューは一人鍋が主流でした。
食べ終わった頃・・
すごい勢いで雪が降ってきました。
みるみる内に数センチの積雪。
その上、霧氷が急成長♪
すばらしい景色に・・
ツツジオ谷を下りる時、
2〜3歩歩くとアイゼンの下に雪と落葉が団子状態に・・
高下駄状態で下りました。
下山後、河内長野で反省会と言う名の飲み会。
少し飲み過ぎ。
次の日、朝起きると・・
嫁さんが、
「あんた、山に行くと言うてた割には酔っ払って帰ってきて・・」
今度から「山に行くと言わんと飲みに行く」
と言うて出て行って・・
とのお言葉が有りました。
・・ちゃんと計画書をコピーして渡してあったんだけど・・・
あっ!!そうそう、
金剛登山口からバス(15時39分発)に乗ったのですが・・
おそらく、ロープウェイ前で満席状態になると予想していたが、
ガラガラで全員が余裕で座れました♪
こちらは、うれしい誤算。
皆さん、お疲れ様でした。
3年連続年始の丸滝谷。
2013はふかふかの新雪をプチラッセル、しかも美女二人つき。
2014はつるつるに滑る丸滝アドベンチャー、しかも半氷瀑。ただしおっさん4人。
2015雪なし氷なし、しかし一瞬の大雪を堪能、美女一人つき。夜はじじい5人で大酒。
まあどんな状況でも楽しめるちゅう事ですな。
雪と完全氷瀑が見れるまで毎年挑戦しまっせ。
jijiさん、それまで現役続行ですよ。
しかし飲み過ぎた!
頭が痛い。
私の『初登り』は金剛山となりました。チームで行く山行は楽しいですねぇ。
金剛山にこんなに楽しいコースがあったとは。JIJIさん企画ありがとうございました。
金剛山の奥深さに人気の秘密が理解できた気がしました。
山頂広場の賑わいからまさしく金剛山は関西の山好きのメッカですねぇ。
登れば誰かに会えそうな気がする山って他にないですものね。
丸滝谷はこの時期の例年とは違った様で雪が無くRYUさんが残念そうに何度も『すべらんなぁ』と言っていたのが印象的で心の中で『あんたは松本人志かい!』と叫んでニヤけておりました。
山頂はまさかの吹雪となり予想外のエビの尻尾や霧氷を見れてとても得した一日でした。
今年もチームとソロ両方で山を楽しんでいきたいです!!
チームの皆様よろしくお願いします m(_ _)m
なんと一年ぶり(だったと思う…)の丸滝谷でした!
週なかの雨と暖かさで氷瀑は見れませんでしたが、皆さんとご一緒させていただいて楽しい山行でした♪
お昼からの吹雪であっという間に出来たエビの尻尾にはびっくりでしたが、綺麗な霧氷が見れたしフワフワの雪を踏むことができて大満足でしたo(^o^)o
皆さん、ありがとうございました!
それにしても金剛山は本当に人気のお山ですね!山頂周辺は大にぎわいでした。
場所を変えてお昼御飯でしたが、ko-yaさんにもバッタリお会い出来ましたね♪
皆さんこんばんは。
今日の金剛山は青空と霧氷で素晴らしい景色でした。
ただモミジ谷を登るつもりが間違ってカヤンボ谷を
登ってしまいました。
また近々リベンジしたいと思ってます。
ツツジオ谷の氷瀑も行ってみたいです
yokochanさん
こんばんは。
レコ見ました〜
青空の色が、真っ白な霧氷と対峙して素晴らしいですね
私たちは一度も青空を見る事がなかったです。
・・モミジ谷は入口で渡渉してから右方向ですが、
おそらく、直進されたんだと思います
また、リベンジ頑張ってください
皆さん こんばんは。
昨日は関西も雪が降ったようですね
山頂の宴会より下山後の宴会の方が盛り上がったみたい
金剛山は中々一人では行こうと思わないのでまた企画して下さい!!
氷瀑が出来てる時期がいいですね〜。山頂で鍋なんぞ突っつきながら
お疲れさまでした
お食事中失礼しました〜、バナナのko-yaです
二ノ滝の写真が私のと比べると、ぜんぜん違いますね。
雪のおかげであっという間に景色が変わったみたいで
霧氷も急成長してたんですね〜
yokochanさん、モミジ谷の第6堰堤の氷瀑は有名(?)ですが、中々氷瀑は見れませんが、堰堤などが無い自然林の丸滝谷の方が個人的には好きですね〜
satokunさん、人数が少なかったらカレーテントを持って行って、久しぶりにすき焼きでもしましょうか
カレー鍋はひっくり返して火傷をするんで
ko-yaさん、ヒレ酒でご機嫌の時にバッタリで
お目当ての氷瀑は全然でしたが、急な降雪と一気に霧氷が発達してまずまずの金剛山、十分楽しめましたよ
と言うか、どこでも
みなさま、おはようございます
当日はドタキャンでスミマセンでした〜
期待の氷瀑はイマイチだったようですが、霧氷と新雪で
ばっちり楽しめましたネ
反省会も盛り上がったようで・・・
腰痛は快方に向かっております
てっきり宴会メインと思ってたら…
雪山にりゅうさんってのがツボですね
山頂でヒレ酒飲んで下山の心配をちゃんとしてるのがこれまたツボ
てか、感想読んだらやっぱり宴会がメインのような…
どちらにせよ、出勤&結婚式で山に行けなかった私としては羨ましい限り…
このコースはいついっても、どんな状況でも楽しめますね。
まあ宴会さえあればどこでも楽しんですけど・・。
ウタオトさん、いつも言ってるけど俺の本当の姿はエクストリーマーやって
□■satokunさん
山頂から下り始めた時に猛烈な雪でした。
短時間に5cmほど降ったのでは・・
駐車場に停めていた車にそれぐらいの積雪があったとレコで知りました。
・・下山後の宴会では飲み過ぎました
山も宴会も楽しかったです。
□■ko-yaさん
昨年の三峰山以来ですかね〜
霧氷も急成長ですばらしい景色を楽しめました♪
青空とは縁がなかったですが・・
霧氷だけでも楽しめて良かったです。
□■pokopenさん
今回はご一緒出来なくて残念でした・・
腰痛が快方に向かっているとの事で、なによりです。
無理をしないように養生してくださいね。
完全に治さないと、再発が心配ですよね・・
お大事に!!
□■utaotoさん
山頂で飲むヒレ酒は最高ですな・・
たまたま、持ってきたお酒は、全て飲んでしまったので・・
もっと、担いできていたら全部飲んでたと思います
やはり、持って行く時点で調整するのが一番ですね
その分、下山後に大酒となりました
>yokoyanさん
金剛山はあちこち歩いてますが、カヤンボ谷はまだなんです!
>satokunさん
冬の金剛山はもしもの凍結を考えると車が出せず、ちょっと足が遠のきますね。
でも電車だとお酒飲めます(^_^)v
>ko-yaさん
下りは一瞬で雪化粧されてラッキーでしたね。
またどこかご一緒しましょう!
>pokopenさん
腰痛の具合いかがですか?
今回は氷瀑無しでしたが、次の機会にぜひ!
>utaotoさん
私は打ち上げ前に失礼しましたが、皆さんが街中遭難しないかと少々心配してました(^-^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する