記録ID: 576808
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
【19回目の鷹ノ巣山ならず】倉戸山・榧ノ木山
2015年01月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:50
距離 10.0km
登り 1,025m
下り 1,034m
天候 | 朝は暖かな晴れも、次第に雲が増え昼前から風強く、時折小雪が舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
板橋5:02ー(池袋・新宿・立川のりかえ)ー奥多摩 7:37 奥多摩駅 7:45=(西東京バス・峰谷行き)=倉戸口 ▼帰り 倉戸口 15:19=(西東京バス)=奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
❆積雪状況❆ 1月15日(木)の午後に、小河内のアメダスで20ミリの降水量を観測、奥多摩駅周辺でも積雪が観測されました。 雪質は湿った非常に重い雪です。 榧ノ木尾根下部登山道の積雪はすべてこのときものです。 ●倉戸口〜倉戸山 0cm〜10cm。シャーベット状の雪で下部は非常にすべりやすい。 特に、植林帯の切れ目の日当たりのよい斜面のコンディションは悪かった。 すでに二人分のトレースがありましたが、積雪のためルートは非常にわかりづらいです。 ●倉戸山〜榧ノ木山 5cm〜20cm。雪質が重く体力を消耗しました。 途中の尾根が広がる当たりはルートもわかりづらく、ところどころ雪も深いです。 ※降雪直後に、石尾根からの下山で榧ノ木尾根を使えるのはこのコースの経験者のみです。石尾根縦走のエスケープルートは、自信がなければ鷹ノ巣山から浅間尾根で峰谷に降りてください。 |
写真
感想
ようやく山に行っても大丈夫ではなかろうという雰囲気だったのですが、その判断は大誤りの大綾真理センセイ。
下山から一日経って左足首は痛風でも起こしたかのような腫れ具合です。
どうすんだこれ・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する