記録ID: 576912
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光・戦場ヶ原でスノーシューハイク
2015年01月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 133m
- 下り
- 65m
コースタイム
天候 | 午前中は曇り・吹雪あり、午後から晴れ。風が強い日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
赤羽5:20-6:51大宮6:59-6:59日光(JR宇都宮線-日光線乗換 2,592円) 東武日光駅7:53-9:10頃 赤沼(東武バス 1500円) 帰り 湯滝入口13:35-14:50頃 東武日光駅(東武バス 1650円) 東武日光15:30-17:22北千住(東武特急きりふき294号2,390円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース通して平坦で、歩きやすいです ・強風の為、トレースが埋もれた箇所あり。また赤テープが無い箇所があるので、道迷い注意です。 ・湯滝へのコースは木道2本の間は隙間があり、また雪に埋まってるので、踏み足注意です。 |
その他周辺情報 | 今回は利用しませんでしたが、湯元温泉まで歩けば、温泉多いです。 |
写真
感想
奥日光の戦場ヶ原にスノーシューハイキングに行ってきました。
コースは平坦で、トレースもしっかりしていました。
しかし途中から吹雪が強くなり粉雪が降り積もりトレースも見えない箇所もありましたが、赤テープを目印に歩きました。
お昼近くになると青空も多くなり、男体山や他の山々も見えてきました。
ゴール地点の湯滝は思った以上に大きくて、凄い。
奥日光三名瀑の一つと言われるだけあって、観光客も多かったです。
今回すれ違ったハイカーさんの大半がスノーシュー。
アイゼンの人は少し苦労してました。
危険な場所と言えば、湯滝への雪に埋もれた2本の木道くらいで、あとは安全。
オススメのスノーシューのコースですよ。
↓おまけ:ゴール地点の湯滝
https://www.youtube.com/watch?v=ljVcspOmIpM
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する