記録ID: 5798303
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 御幸ヶ原→おたつ石→迎場コース
2023年08月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 797m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:42
距離 9.8km
登り 802m
下り 827m
12:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時前は0台でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
小雨あり。岩が濡れていて滑りやすいところもあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりの筑波山
お天気は、登りの途中で小雨が少し降りましたが、山頂まではもちました。
水1.5リットル持って行き、あまり飲まない私が結局1リットル消費。
他塩飴を持参。下界ではしょっぱいなと思っていたのが、山頂では甘く感じました。
塩分が汗とともに出て行ったからかしら?
男体山へ初めて行きました。見晴らし良く、気持ちよい風が〜。
女体山山頂の方がやはり人気がありますね。人も多く、少々順番待ちでした。
前回膝痛が出たので、今回の下りは大回りで向場ルートで帰る事にしました。
しかし新たな展開。つつじヶ丘に着いた頃、膝をいたわっていたら、ふくらはぎが痛くなりだして、関係なくても良いからと、こむら返りの薬、芍薬甘草湯を飲んだりしながら下山しました。
つつじヶ丘からは、遅くなったペースを戻すため、早歩きで筑波山神社へ。
もっと脚力を〜と思い知る筑波山であった。
次回は新潟へ遠征予定です。雨降らないと良いな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する