ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580388
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山 (歩き過ぎたオバカさん)

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
15.4km
登り
821m
下り
827m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:39
合計
7:41
8:33
8:33
27
9:00
9:00
13
9:13
9:18
10
9:28
9:30
4
9:34
9:38
17
9:55
9:55
13
10:08
10:09
8
10:17
10:41
164
13:25
13:25
33
13:58
13:58
26
15:08
15:08
12
15:20
15:21
28
15:49
15:50
3
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海環状利用 富加関ICから豊田藤岡IC
猿投神社奥のみぎの駐車場に止めました。
その奥はもう満車状態でした。
コース状況/
危険箇所等
よく整備され 危険なところはありません。
コースを事前に確認して出かけなかった為
分岐をかなり過ぎてから気がついたり 林道を長く
歩くはめになったりしました。反省です。 
その他周辺情報 帰りに 昭和銭湯「里山の湯」 630円
東海環状高速の美濃加茂SAからそのまま利用できます。
早めの到着でしたが(8時少し前)ここのほぼ満車です。
私は手前の舗装されていない駐車場にとめました。
瀬戸からみえた方と少し会話。
北側の雲興寺側から100回くらい登り
こちら側からは3回目ぐらいで友人と
8時30分に待ち合わせで待機中でした。
2015年01月25日 08:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 8:05
早めの到着でしたが(8時少し前)ここのほぼ満車です。
私は手前の舗装されていない駐車場にとめました。
瀬戸からみえた方と少し会話。
北側の雲興寺側から100回くらい登り
こちら側からは3回目ぐらいで友人と
8時30分に待ち合わせで待機中でした。
トロミル水車 (定番ですがはずせません)
林道をしばらく進みます。
2015年01月25日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 8:22
トロミル水車 (定番ですがはずせません)
林道をしばらく進みます。
これも定番の お倉岩
じきに右に上がる登山口があります。
2015年01月25日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 8:31
これも定番の お倉岩
じきに右に上がる登山口があります。
これも定番の 御門杉
2015年01月25日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/25 8:33
これも定番の 御門杉
苔がいっぱい
2015年01月25日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 9:01
苔がいっぱい
休憩タイム あたたかいコーヒーで
しばしゆっったり この間に20人ほど
登って行かれました。 さすが人気の山!
(わっちは ゆうらしょうゆきますわ)
2015年01月25日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/25 9:12
休憩タイム あたたかいコーヒーで
しばしゆっったり この間に20人ほど
登って行かれました。 さすが人気の山!
(わっちは ゆうらしょうゆきますわ)
猿投神社東の宮の鳥居 
この左にトイレあり
2015年01月25日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 9:34
猿投神社東の宮の鳥居 
この左にトイレあり
参道らしい雰囲気のある道と階段
2015年01月25日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 9:34
参道らしい雰囲気のある道と階段
ところどころ大きな樹木に名前のプレートが
あります。 なかなか覚えられません。
2015年01月25日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 9:40
ところどころ大きな樹木に名前のプレートが
あります。 なかなか覚えられません。
エノキ(榎) 実をつけるそうです。
熟すと食べられるとのこと
2015年01月25日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/25 9:51
エノキ(榎) 実をつけるそうです。
熟すと食べられるとのこと
やっと東の宮につきました。
本宮をスルーしてきたので
登山の無事を祈念しました。
2015年01月25日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/25 9:53
やっと東の宮につきました。
本宮をスルーしてきたので
登山の無事を祈念しました。
御留守みたいです。
2015年01月25日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 9:57
御留守みたいです。
中央アルプス方面
2015年01月25日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/25 10:03
中央アルプス方面
恵那山方面
2015年01月25日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/25 10:05
恵那山方面
南アルプス方面?
2015年01月25日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/25 10:05
南アルプス方面?
カエルさん (これも定番の写真)
しかし なんとも愛嬌のあるすがたです。
2015年01月25日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/25 10:07
カエルさん (これも定番の写真)
しかし なんとも愛嬌のあるすがたです。
山頂すこし手前の階段 (東海自然歩道の
名物はやはり階段)
でもこれはニセピークでした。
2015年01月25日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 10:11
山頂すこし手前の階段 (東海自然歩道の
名物はやはり階段)
でもこれはニセピークでした。
山頂到着 駐車場からおよそ2時間です。
設置されていた温度計で3°C 寒いです。
まわりの皆さんにつられて早めの
食事を済ませる。名古屋からみえた方と
すこし話す。鈴鹿の山が最近気にいっているが
けっこう険しく登りがいがあり アルプスより
面白いかもしれないと話されたが 
軟弱者の私とはレベルが違いすぎた。
2015年01月25日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/25 10:18
山頂到着 駐車場からおよそ2時間です。
設置されていた温度計で3°C 寒いです。
まわりの皆さんにつられて早めの
食事を済ませる。名古屋からみえた方と
すこし話す。鈴鹿の山が最近気にいっているが
けっこう険しく登りがいがあり アルプスより
面白いかもしれないと話されたが 
軟弱者の私とはレベルが違いすぎた。
どこを撮ったのやら 後で写真を
見ても さっぱりわかりません。
(てんでもしもし状態)
2015年01月25日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/25 10:58
どこを撮ったのやら 後で写真を
見ても さっぱりわかりません。
(てんでもしもし状態)
細尾根がところどころあり
2015年01月25日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 11:04
細尾根がところどころあり
アカシデ まるでスポーツマンの肉体美
2015年01月25日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 11:05
アカシデ まるでスポーツマンの肉体美
瀬戸市街地方面
2015年01月25日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 11:16
瀬戸市街地方面
なかなかの下り
2015年01月25日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 11:36
なかなかの下り
ネジキ (5〜6月頃しろい花がさくらしい)
2015年01月25日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 11:40
ネジキ (5〜6月頃しろい花がさくらしい)
ウラジロノキ (裏白の木)
(花の時期にはちいさな白いはな多く咲く)
2015年01月25日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 11:41
ウラジロノキ (裏白の木)
(花の時期にはちいさな白いはな多く咲く)
こんなとこへ出てきました。
「右は雲興寺、左はゲート」の標識を見たが
すこし?・・ (ここでもよくルートを
確認しなかったおバカさん)
2015年01月25日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 11:54
こんなとこへ出てきました。
「右は雲興寺、左はゲート」の標識を見たが
すこし?・・ (ここでもよくルートを
確認しなかったおバカさん)
根分かれした木々をよく見た気がします。
2015年01月25日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 12:10
根分かれした木々をよく見た気がします。
げんちん発見
ここらあたりで この道どうも変かなと
思いながらもしばらくそのまま下り
ゲートを出てモトクロスの若者たちを
見ながら歩き工場がみえて やっと
間違いにやっと気ずき引き返す。
(おぞいことになった)
2015年01月25日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 12:24
げんちん発見
ここらあたりで この道どうも変かなと
思いながらもしばらくそのまま下り
ゲートを出てモトクロスの若者たちを
見ながら歩き工場がみえて やっと
間違いにやっと気ずき引き返す。
(おぞいことになった)
けっこうな距離を戻ります。
スマホのGPSで現在地の確認を
していませんでした。

2015年01月25日 13:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 13:00
けっこうな距離を戻ります。
スマホのGPSで現在地の確認を
していませんでした。

分岐点までやっともどってきました。
さきほど(1時間以上前)休んだベンチのところだ! 
奥の案内板が落ちて無いのは
その時見たはずだがGPSで確認していれば・・・
2015年01月25日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 13:19
分岐点までやっともどってきました。
さきほど(1時間以上前)休んだベンチのところだ! 
奥の案内板が落ちて無いのは
その時見たはずだがGPSで確認していれば・・・
気を取りなして 球状花崗岩方面を目指す。
はじめての山なのでいろんな所を
見てみたいと考えていました。
2015年01月25日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 13:24
気を取りなして 球状花崗岩方面を目指す。
はじめての山なのでいろんな所を
見てみたいと考えていました。
すごいデコボコの道
タイヤの跡が見えますか? ここを車高を
高く改造した4WD車が何台も通ってきました。
じゃまな大きな石はウインチで移動して
登ってきたとのこと 本当にビックリです。 
2015年01月25日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 13:44
すごいデコボコの道
タイヤの跡が見えますか? ここを車高を
高く改造した4WD車が何台も通ってきました。
じゃまな大きな石はウインチで移動して
登ってきたとのこと 本当にビックリです。 
血洗いの滝?
猿投神社の祭神の大碓命(おおうすのみこと)が
毒蛇にかまれて血を洗った伝説の滝
2015年01月25日 13:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/25 13:47
血洗いの滝?
猿投神社の祭神の大碓命(おおうすのみこと)が
毒蛇にかまれて血を洗った伝説の滝
杉の中に鎮座するステージみたいな巨石
ここらあたりで東の宮方面の分岐へ
戻ればよかった。
2015年01月25日 13:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 13:54
杉の中に鎮座するステージみたいな巨石
ここらあたりで東の宮方面の分岐へ
戻ればよかった。
猿投七滝遊歩道
このあたりから右ひざが
すこし疲れた感じ
2015年01月25日 13:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 13:58
猿投七滝遊歩道
このあたりから右ひざが
すこし疲れた感じ
乙女滝まで来ました。でも途中の
いくつかの滝は見えずらいかも
2015年01月25日 14:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 14:14
乙女滝まで来ました。でも途中の
いくつかの滝は見えずらいかも
滝巡りから ずーと苦手な林道歩きで
かなり疲れています。 なにも考えず 
下調べもなしで適当に歩いた結果です。
標識を見て うっそー!
まだ4kmも歩くのー! とほほほー
2015年01月25日 14:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 14:22
滝巡りから ずーと苦手な林道歩きで
かなり疲れています。 なにも考えず 
下調べもなしで適当に歩いた結果です。
標識を見て うっそー!
まだ4kmも歩くのー! とほほほー
ショートカットできるかな?
すぐ近くに広沢天神がありますが
お参りする気力も体力も無し。
2015年01月25日 15:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 15:11
ショートカットできるかな?
すぐ近くに広沢天神がありますが
お参りする気力も体力も無し。
農道の途中に害獣用の罠を発見
なんだか ちょっと中に入って
みたくなりませんか?
 なりませんね・・・
林道から外れ農道歩きなので
やや膝が楽になったかな。
2015年01月25日 15:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 15:16
農道の途中に害獣用の罠を発見
なんだか ちょっと中に入って
みたくなりませんか?
 なりませんね・・・
林道から外れ農道歩きなので
やや膝が楽になったかな。
古民家風の休憩所
2015年01月25日 15:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/25 15:19
古民家風の休憩所
東海環状の下を通過
予定ではもうとっくにあそこを
通過しているはず
2015年01月25日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/25 15:26
東海環状の下を通過
予定ではもうとっくにあそこを
通過しているはず
突然現れた さらし首(?)にしばし疲れを忘れる。
夕ぐれ時だとびびりそうです。(おそがいなー)
2015年01月25日 15:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 15:28
突然現れた さらし首(?)にしばし疲れを忘れる。
夕ぐれ時だとびびりそうです。(おそがいなー)
なんとか 猿投神社の本宮に到着です。
2015年01月25日 15:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/25 15:35
なんとか 猿投神社の本宮に到着です。
りっぱな鳥居
無事に戻れたことを感謝し参拝しました。
2015年01月25日 15:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/25 15:35
りっぱな鳥居
無事に戻れたことを感謝し参拝しました。

感想

昨年から行ってみたかった猿投山ですが、
しっかりした事前の計画ができてなかったので
なさけない結果となりました。
自分の体力に適した歩行距離や歩行時間から
無理のないコースを選択すべきでした。
はじめての猿投山なので いろんな所を見たいのと
よくばり 「居場所の確認」がおろそかになってしまった。
人気の山なので人も多いからなんとかなるだろうとの
考えも甘かったです。はじめての山だからこそ
人気の基本コースか ピストンか もっと短いルートを
選ぶべきでした。 前回の定光寺の反省が出来ていません。
きょうはスタートが早めだったので良かったが
遅ければ寒さも増しもっと大変でした。
この春ころに行きたい 伊吹山のトレーニングには
 なりました。(負け惜しみです。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら