記録ID: 580745
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
高川山(自家用車でアクセス!)
2015年01月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:04
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 495m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | ■高川山 12:30 くもり 12℃ 風速2〜3m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現在は、登山者トイレの場所までは、スタッドレス必須です。 また、JR中央線をぐぐる高架橋下は、狭いですから接触しないように注意してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体として 危険個所ありません。このシーズン軽アイゼン必携ですが、現在の高川山の場合は、凍結場所を含む雪道が30%、夏道が70%といったところです。女坂・男坂分岐の手前は、軽アイゼンを使用した方がいいでしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
カッパ上mont-bellレインダンサー ジャケット Men's(1)
カッパ下mont-bellレインダンサー パンツ Men's (1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
バーナーPRIMUS P-153(1)
イグニッションスチール(1)
カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1)
コッヘルセットsnow peak(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1)
無線機STANDARD VX3(1)
常食(2)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■自家用車でアクセス。高川山
時間ができたので、高川山に行ってみました。高川山はお手軽の割に富士山の絶景が楽しめるとあって、一年中大人気の山ですが、レコは電車利用ばかり。昭文社の地図にはどこにもパーキングマークがありません。
すでに高川山に家族で登山したregさんから、「高川山は車でもアクセスできる!」という情報を得て、行ってみることにしました。
富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、大菩薩連嶺や奥多摩方面はよく見えました。この後は、秀麗富嶽十二景のお伊勢山に寄ったあと、高川山からよく見えた九鬼山〜倉岳山の縦走の登山口と駐車場所の下見に行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する