山の日の山 戸来岳(大駒ヶ岳・三ッ岳)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:18
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、三ッ岳の頂上直前は急登なので、下山時要注意です。あと、林道手前にある水場は涸れて、出ていません! |
その他周辺情報 | 新郷温泉あり。\400です。 |
写真
感想
山の日にどこに入るか考えてみたが、やはり地図があり、登れてないピークがある、戸来岳に落ち着いた!山の日に山に入るのは初めてである。昨年悪天候で大駒ヶ岳で引き返したので、ルートはおぼえている。水場が思ったよりも上だった以外だが…今年の暑さからしてダメとは思っていたが、やはり涸れていた。緑溢れるルートを大汗をかきながら登っていく。巨木群が見え始めてくると急登が近い。斜度がきつくなるに従って、視界が開けて八戸方面が見えてくる。風が気持ちいい。ぐっと斜度を増すとぐんぐん登っていく。2アルバイトくらいで樹林限界に。ここからはさらに展望が増す。気持ちよく歩いて回り込むと大駒ヶ岳。八甲田山が全山見える。遠くは岩手山も見えている。去年の夏とはえらい違い!一休みしてから未踏の三ッ岳へ。少し回り込んで、下リにかかった時の美しさに目を瞠る!登り返すルートにげんなりすろどころか、登りたい気持ちが増す。1065mの無名峰を従えた三ッ岳がかっこいい。いい形である。最低鞍部からぐんぐん登っていく。やはりキツい…しかし、大汗に慣れたのか1アルバイトくらいで頂上。今度は360度の大展望!思わず大声で「登ったど〜」と叫んでしまう。大駒ヶ岳からは見えなかった岩木山や十和田湖が一望のもとに。それにしても惚れ惚れする眺め…暑いのに1時間近くすごしてしまう。頂上付近にはツリガネニンジンやイカリソウなど花も結構ある。展望を一人占めしたあと、下リ注意を意識して下山へ。再びの登り返しも三ッ岳や八甲田山の眺めにあっという間。大駒ヶ岳から下るだけ…と思うと「また来たい」。これから自分のホームグラウンドになりそうな…本当にいい山!!下りの巨木群、樹林帯も気持ちよく歩いて、山の日の山を堪能して終える。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する