記録ID: 581776
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
一山 1000m峰 霧氷の雪原歩き(兵庫県宍粟市)
2015年01月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 539m
- 下り
- 520m
コースタイム
◆所要時間 4時間30分 ●歩行距離 7.2Km ▲総上昇量 524m
10:10 二ツ橋「阿舎利たたら鉄滓遺跡」
11:30 林道終点広場
12:10 一山(ひとつやま)「掘水谷(みずたに)△1064.56m」
〜(昼食)12:50
13:10 林道終点広場→支線林道
14:40 二ツ橋
10:10 二ツ橋「阿舎利たたら鉄滓遺跡」
11:30 林道終点広場
12:10 一山(ひとつやま)「掘水谷(みずたに)△1064.56m」
〜(昼食)12:50
13:10 林道終点広場→支線林道
14:40 二ツ橋
天候 | 曇天 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道29号線の安積橋から川沿いの県道6線を走り、三方町の 「阿舎利の水」の案内標識に従って狭い舗装林道を詰めて、 阿舎利集落を目指します。 ◎駐車場 ・二ツ橋の横に除雪された3台ほどの駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆山行概要≪核心部≫ [啼司岐の一山登山口から左の集落最奥に上がり、ログハウスの 横から標識を追って急な山腹を横切って薄暗く不明瞭な檜林の中を さ迷いながら進みます。 △笋て藪っぽい険しい尾根に乗り、支線林道の終点広場に出ます。 終点広場から再び尾根の切り開きを進み、植林帯を直登して茅の 雪原に出ると、山頂への急斜面が待っています。 2嫉海蓮往路を辿って林道終点広場まで下り、長く単調な支線林道 を延々と下ると、阿舎利集落の一山登山口へ戻ります。 |
写真
感想
【感想・コメント】
・眺望は曇天と小雪に阻まれましたが、大勢の山仲間と積雪たっぷりの
雪原ハイクを満喫しました。
・時折吹雪く山頂の霧氷と雪景色に癒され、充実したスノーシュー
ハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する