ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582626
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

2月の「やまぐみ」は 伊予ヶ岳でプチクライミング!

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink itadakired その他19人
GPS
--:--
距離
2.7km
登り
310m
下り
292m

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:27
合計
2:30
9:00
52
9:52
10:02
8
10:10
10:15
8
10:23
10:35
55
11:30
11:30
0
11:30
ゴール地点
天候 快晴!ただし強風…
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平群天神社の登山者用駐車場(無料)
20台位は停められそうです。
きれいなトイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
登山道始めは、所々に泥濘があり、荒れた箇所もありました。
積雪はありません。
頂上直下のロープ、鎖場は慎重に行けば子供たちでも充分登れます。
ただし下山する際は充分注意しましょう。
その他周辺情報 登山後 車で約10辧
保田漁港の「ばんや」に寄りました。
平群(へぐり)天神社。

学問の神様…
なので、よ〜くお参りしておきました。
ここからスタートします。
快晴です。
2015年02月01日 07:47撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
3
2/1 7:47
平群(へぐり)天神社。

学問の神様…
なので、よ〜くお参りしておきました。
ここからスタートします。
快晴です。
梅が七分咲きでした。
良い香りです。春近し。
2015年02月01日 08:39撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
23
2/1 8:39
梅が七分咲きでした。
良い香りです。春近し。
本日の参加ご家族です。
今回もよろしくお願いいたします!
2015年02月01日 08:58撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
9
2/1 8:58
本日の参加ご家族です。
今回もよろしくお願いいたします!
風が強く 寒いですが良い天気!
さあ 出発です!
2015年02月01日 09:03撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4
2/1 9:03
風が強く 寒いですが良い天気!
さあ 出発です!
すぐに服装調節。
陽のあたる場所では結構暑くなります。
2015年02月01日 09:10撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
5
2/1 9:10
すぐに服装調節。
陽のあたる場所では結構暑くなります。
九十九折の登山道。
皆さん頑張ります。
2015年02月01日 09:21撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
6
2/1 9:21
九十九折の登山道。
皆さん頑張ります。
しばらく歩くと頭上がひらけてきます。
気持ちの良い登山道ですね。
2015年02月01日 09:29撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
3
2/1 9:29
しばらく歩くと頭上がひらけてきます。
気持ちの良い登山道ですね。
休憩場所からの眺望。
見えるのは富山です。
海も見えてきました。
2015年02月01日 09:35撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
14
2/1 9:35
休憩場所からの眺望。
見えるのは富山です。
海も見えてきました。
これから目指す頂上も見えました。
ん…なかなかいい感じ…
近いようで遠いのか?どうなんだ?

2015年02月01日 09:36撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
3
2/1 9:36
これから目指す頂上も見えました。
ん…なかなかいい感じ…
近いようで遠いのか?どうなんだ?

千葉なのに何故くまもと?

くまもんと富山…ちょっと似てる⁇
2015年02月01日 09:42撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
11
2/1 9:42
千葉なのに何故くまもと?

くまもんと富山…ちょっと似てる⁇
さあ ロープ、鎖場の登場です!

レコでは見たことがありましたが、実物は……
なかなかのものです。
子供達、頑張ります。
大人達、苦戦します?…
(私は高所恐怖症です…)
2015年02月01日 09:43撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
15
2/1 9:43
さあ ロープ、鎖場の登場です!

レコでは見たことがありましたが、実物は……
なかなかのものです。
子供達、頑張ります。
大人達、苦戦します?…
(私は高所恐怖症です…)
クライムオーン‼︎
子供たち グングンと登っていきます。

待って〜…

子供たちの
「もう少しで頂上だよー!」の声に励まされています(~_~;)
2015年02月01日 09:51撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
14
2/1 9:51
クライムオーン‼︎
子供たち グングンと登っていきます。

待って〜…

子供たちの
「もう少しで頂上だよー!」の声に励まされています(~_~;)
南峰到着後 最初に見た景色です。
素晴らしい‼︎

ただし強風!風速15m以上か⁉︎寒いっ!
2015年02月01日 09:52撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
9
2/1 9:52
南峰到着後 最初に見た景色です。
素晴らしい‼︎

ただし強風!風速15m以上か⁉︎寒いっ!
ちょっとズーム。
ん…ボケてます。
が富士山もバッチリです!
海 綺麗だな〜。。
2015年02月01日 09:53撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
22
2/1 9:53
ちょっとズーム。
ん…ボケてます。
が富士山もバッチリです!
海 綺麗だな〜。。
伊予ヶ岳南峰。
狭いですがこの絶景です。
2015年02月01日 09:54撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
17
2/1 9:54
伊予ヶ岳南峰。
狭いですがこの絶景です。
海越しの日本一!
ズームでボケてます。
すみません…
2015年02月01日 09:57撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
7
2/1 9:57
海越しの日本一!
ズームでボケてます。
すみません…
あちらが北峰ですね。
子供たちを連れて行ってみましょう。
2015年02月01日 10:01撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4
2/1 10:01
あちらが北峰ですね。
子供たちを連れて行ってみましょう。
10分ほどで北峰到着後、南峰を見ると…
手を振っている方が見えます。
2015年02月01日 10:09撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
9
2/1 10:09
10分ほどで北峰到着後、南峰を見ると…
手を振っている方が見えます。
丹沢から富士山、南アルプス方面も肉眼ではきれいに見えました。

低山でもこんなに遠くまで見えるのか〜と感心。
2015年02月01日 10:12撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
7
2/1 10:12
丹沢から富士山、南アルプス方面も肉眼ではきれいに見えました。

低山でもこんなに遠くまで見えるのか〜と感心。
もう一度、南峰に戻り 富山。

ここで「エイドリアーーン‼︎」と2回叫んだ
itadakiredさん(笑)
2015年02月01日 10:25撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
17
2/1 10:25
もう一度、南峰に戻り 富山。

ここで「エイドリアーーン‼︎」と2回叫んだ
itadakiredさん(笑)
ん〜300m峰とは思えない高度感!良いですね!
高さにも少し慣れてきました…

強風でスマホが飛ばされそうでした…
2015年02月01日 10:25撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
9
2/1 10:25
ん〜300m峰とは思えない高度感!良いですね!
高さにも少し慣れてきました…

強風でスマホが飛ばされそうでした…
絶景も堪能したし、
寒いので早々に下山します。

2015年02月01日 10:39撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
8
2/1 10:39
絶景も堪能したし、
寒いので早々に下山します。

下山は 特に慎重に。
皆さん気を付けて下ります。
2015年02月01日 10:42撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4
2/1 10:42
下山は 特に慎重に。
皆さん気を付けて下ります。
あっと言う間に高度を下げながら、、
2015年02月01日 10:49撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
2
2/1 10:49
あっと言う間に高度を下げながら、、
下りは早いですね〜。
子供達にあおられます・・・
2015年02月01日 11:18撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
2/1 11:18
下りは早いですね〜。
子供達にあおられます・・・
到着!お疲れ様でした‼︎
皆さん無事故で下山できました。
ありがとうございました。
2015年02月01日 11:28撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
9
2/1 11:28
到着!お疲れ様でした‼︎
皆さん無事故で下山できました。
ありがとうございました。
帰りにみんなで寄りました。
保田漁港直営の
「ばんや」

とても混んでいました。人気なんですね〜。
2015年02月01日 12:01撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
5
2/1 12:01
帰りにみんなで寄りました。
保田漁港直営の
「ばんや」

とても混んでいました。人気なんですね〜。
私は海鮮づけ丼を頼んでみました。
新鮮でとても美味しかったです。

その他皆さん、ボリューム満点のかき揚げ丼やミックスフライ、刺身、お寿司などを頼んでいました。どれも本当に美味しそうでした。
あと、クジラの竜田揚げも‼︎
2015年02月01日 12:50撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
25
2/1 12:50
私は海鮮づけ丼を頼んでみました。
新鮮でとても美味しかったです。

その他皆さん、ボリューム満点のかき揚げ丼やミックスフライ、刺身、お寿司などを頼んでいました。どれも本当に美味しそうでした。
あと、クジラの竜田揚げも‼︎

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 行動食 飲料 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

今月は「やまぐみ」初の千葉県遠征。
房総のマッターホルン(⁉︎)伊予ヶ岳に行って来ました。
今回の参加ご家族 6家族、総勢21名。
(大人11名・子供10名;年長さん〜中一)

朝 自宅を出発後、横浜ベイブリッジ大黒付近の工事渋滞にはまりましたが、その他は順調でした。
朝日が昇る中、アクアラインを通り綺麗な海を眺めます。

駐車場に向かう途中の車中から、伊予ヶ岳の鋭い岩峰が見えました。
山自体は小さくみえますが、なかなかの存在感です。

皆さん無事に待ち合わせ場所の平群天神社に到着。
そして出発。天気は申し分なく 快晴の青空。

昨年、やまぐみ組長のitadakiredさんご一家が登っているということで
安心して臨めました。

登山道のはじめはやや荒れた箇所や泥濘があり、少しだけ歩き辛かったですがその他は順調に進んでいきます。
山頂まで、コースタイム約1時間半くらいかな?と読んでいましたが、子供たちはかなり良いペースで進んで行き、南峰まで1時間かかりませんでした。

岩場の手前まで来ると風が強いのを感じるようになりました…
山頂直下のロープ・鎖場は想像通りなかなかの物でしたが、無事に
こなして登頂。

実は私 高所恐怖症なので、下の東屋で待機しようとも思ったのですが・・・
頑張って登って良かった。山頂からの眺望は絶景でした。
とても低山とは思えないほどです。
海越しに見る富士山は おそらく初めてでは?

丹沢や遠く南アルプスまで見ることができ とても満足でした。
ただ北風がかなり強くかなり寒かったです。

南峰、北峰共に狭い山頂なので 今日は山ごはん
(私の特大おにぎりも)なし。残念……

ということで、下山後にみんなで保田漁港へ移動し「ばんや」で海の幸を満喫。食事の後は各々海のそばでくつろいだり、子供たちは遊んだり…

新鮮でとてもおいしく、本当に楽しい楽しい千葉遠征でした。

次回のやまぐみは、でっかい富士山を見に行く予定です‼︎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人

コメント

特大おにぎりに変わりまして
代打・漬け丼!!(カキーーーン!!!!)

やりましたねitadakipinkさん!!
山に行ったのに海鮮が味わえるなんて伊豆か房総しかありませんね!その両手斬り、すばらしいですよ!

東屋待機なんてもったいないです!行って良かったですね!
イタダキボーイズもこれなら気温の上昇とともにちょっと大きいの狙えそうで楽しみです!
2015/2/1 22:20
Re: 特大おにぎりに変わりまして
fickleさん

確かに、山へ行ったのに海鮮って……(笑)

普段 特大おにぎり その他食料を背負って行くので
今回は荷物が少なく 軽〜くなり超快適でした。

でも あのおにぎりは今後もやめませんけどね

この時期は寒くて寒くて 子供に「また 山行くの〜?…」
なんて言われながらも 続々と山行計画を立てています
2015/2/1 23:09
やめちゃダメですよ!
特大おにぎり=itadakipinkさん、でハマってますから!
勝利の方程式は崩しちゃダメです!今回が番外編!ということで!

ホントに最近寒くて寒くて起きれないし行って帰ってきてもなんだかちょっとカゼ引いたっぽくなっちゃうしでおかげで私も山行ペース落ちてます・・・

それでも行き始めると奥多摩がおもしろくて、次も奥多摩さんぽになりそうです!
2015/2/1 23:18
Re: やめちゃダメですよ!
奥多摩 良いですね〜。
我が家(横浜市最西部)からは なかなか車でアクセスしづらく
三頭山くらいしか行った事がありません…

ただ、来週に手前の「高水三山」に行こうかと計画しています
天候や道路状況、登山道の積雪など考慮してですが…
私は軽アイゼンくらいしか持っていません…
2015/2/2 7:42
最近の訪問者 覧 から 拝見致しました よろしくです2/4
山頂狭く 大人数だと零れ落ちると大変 周りに囲いがあるもののご苦労様でした  安心安全のハイキング楽しまれてください
2015/2/4 18:00
Re: 最近の訪問者 覧 から 拝見致しました よろしくです2/4
bsy16さん

初めまして。こちらこそよろしくお願いします。

いつも大人数での活動になりますので、全員無事故で下山させる事に
集中して頑張っております
子供達は回を増すごとに逞しくなっており頼もしく感じます。

これからもよろしくお願いいたします
2015/2/5 5:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
伊予ヶ岳 南峰−北峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら