記録ID: 582803
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科
ノートラックパウダーを堪能〜三峰山〜
2015年02月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp96ea0c49baa6b9e.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 604m
- 下り
- 594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:42
距離 9.3km
登り 604m
下り 606m
7:10
16分
スタート地点
12:52
ゴール地点
天候 | 快晴 無風〜弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝7時過ぎに和田峠の除雪スペースからスタート。この時点では、車は2台だけでした。雪はたっぷり。最初からシールをつけてテレマークスキーで登ります。和田峠スキー場跡付近の電光掲示板では、気温はマイナス15度。冷え込んでいます。
先行していたスノーシューの方とは、和田峠山北峰手前で出会いました。
山頂近くになると、ニホンジカの群れが現れました。こんなに多くのシカを見るのは初めてだったので、しばらく見入ってしまいました。この頃までは無風。前日買ったバラクラバのおかげもあって、厳しい寒さを感じず登ることができました。
山頂付近では多少風が出てきましたが、気になるほどではありません。誰もいないノートラックの新雪を息子と二人で気持ちよくいただきました。その後登り返して2本目。その頃になると、後続の方々も次々と到着し、斜面はあっという間にシュプールだらけになりました。
最後は、ビーナスラインをダラダラと滑りスタート地点へ。気温は、マイナス8度になっていました。車に戻ると、路駐の車が10台ほどもありびっくり。意外と人気の山なんですね。気持ちの良いなだらかな斜面を楽しめる、初心者にもおススメの山でした。とても気に入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zelviaさん
良い日に三峰山を訪れましたね(^^)。
私は今日は仕事で出かけられず、おそらく霧ヶ峰周辺は雪の状態は良いだろうとくやしい思いをしていました(^^;。
それにしてもあの斜面のシュプールの多さは過去に見たことが無いですね。強い冬型で北アルプスや県北部の天気がいまいちでしたので、代わりにこちらを訪れた人が増えたのでは無いでしょうか。それにしても驚きです。
Fujimori-Wさん、こんばんは。
Fujimori-Wさんのレコのおかげで、新しいエリアを開拓することができました。
関東は強風のようでしたが、奇跡的に?、ほぼ無風。快適な条件下で楽しく滑ることができました。
あの斜面なら、山スキー初心者の妻も連れていくことができそうです。東面以外の斜面は雪崩れることはないのでしょうか。Fujimori-Wさんの過去のレコもこれから丁寧に見て参考にさせていただきます。いつもありがとうございます。
あのシュプールの多さですが、私たちが登り返したところ、後続の方々もそのトレースを使って登り返し、2本目を滑っていたようです。私のいた時間帯では、滑っていた人は私たちを含め8人いました。ご参考まで。
zelviaさん
三峰山ですが、今回滑られた斜面はメローで雪崩れる心配はほぼ無いと思いますが、それより手前の2つの斜面は30度ほどの急斜面になりますので、雪の状態によっては気をつけた方が良いかも知れません。
ちなみに私は個人的には一番手前の斜面が結構気に入っています。あそこは3つの斜面の中では一番パウダーが吹き溜まりやすいのです。次回はぜひお試しを(^^)。
Fujimori-Wさん、貴重な情報ありがとうございました!とても気持ちの良い山でしたので、また滑ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する