記録ID: 5834461
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉山 阿仁ゴンドラでお手軽ハイキング(お盆休みの東北山行 温泉百名山その)
2023年08月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 346m
- 下り
- 346m
コースタイム
天候 | 晴れ時どき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
ゴンドラでサクッと下山
と思ったら、いやいやいや、このゴンドラ、中が暑いったら!ゴンドラ内の気温35度!日差しも照り付けるし、20分の乗車中、熱射地獄の我慢大会(-"-)
大汗かいたし…
と思ったら、いやいやいや、このゴンドラ、中が暑いったら!ゴンドラ内の気温35度!日差しも照り付けるし、20分の乗車中、熱射地獄の我慢大会(-"-)
大汗かいたし…
感想
お盆休みの東北山行
最後は森吉山へ
阿仁ゴンドラ利用で楽ちん楽ちん♪
こんなに楽ちんで、歩きやすい登山道にお花がいっぱいとあれば、そりゃ人気のお山になりますよね〜
この日も多くの人が歩いてました
さて、今年のお盆休みは6日間もあったから、家でグダグダしてるのが嫌で出かけては見ましたけど、やっぱ暑い時は家が一番快適だというのが身に沁みました😔
今回、禿岳と乳頭山はたまたま天気が悪かったから良かったものの、これがもしピーカンに晴れて暑かったら、私には登頂不可能だったんではないかと🙄
夏の間は無理して山に行かずに、家で涼しくしてるのがいいわね
けど、そうすると秋山シーズンになった時に足腰不安で「さあ!テン泊縦走だ!」って、出かけられる状態にできない…
毎年その繰り返し…😥まったく悩ましい限りです
ケガの方は水戸に帰宅してから病院に行って、化膿止を出してもらい、破傷風の予防接種もしてもらって大事には至らずに済みました
傷跡は残るかもだけど、ま、しゃあんめ〜な😓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年の猛暑はミチノクでも避けられない?
《天気が悪かったから良かったものの》このフレーズが物語ってます
その暑さと家庭事情が加わり全くこの夏はヤマ活停滞中のBOKU
この分じゃ秋に山に行けるかも怪しい雰囲気
昨今はそのまま「引退」の二文字の恐怖に沈んでおります(ノД`)・゜・。
例え「煮詰まっちゃうから」って言う動機とは言え山に行ける内が花
緯度が高くても暑いなら今度は標高の高さを求めるしかないのでは?
北アの3000m級を次の夏はご検討下さい
しょうがないから奥日光にでも避暑に行くか!(●´ω`●)
ほんとに今年の猛暑は異常ですよね
東北方面なら少しは涼しいかと思いきや、
秋田県あたりは台風からのフェーン現象の影響でか、ハンパない暑さ!
逆に水戸辺りは雨が降っていたようで、現地で天気予報見ながら
「なによ、水戸に居たほうが涼しかったんでないの?」なんて思ったり・・・🙄
この先の天気予報を見ると、まだまだ猛暑が続きそうですね
もう悪あがきしないで、家で快適に過ごせるように「煮詰まらない方法」を考えようかな😏
うちのダンナさんを、BOKUさんのようなハイスペック家庭料理人に仕立てられないかと・・・😁
その為には「ポンコツ」扱いせずに、なんとかおだててその気にさせるしかない?(笑)
BOKUさんもご家庭の事情でヤマ活停滞中のようですが、
この分じゃ猛暑が続いて秋山シーズンはまだまだ先の様子
その間、英気を養って、涼しくなったらお互いに爆発しましょう!😝
お顔の”不具合”の中、怒涛の3連レコ、お疲れさまでした。
温百、着実に座数伸ばされてますね。もうほぼほぼ50座じゃないですか。
森吉山は、以前から憧れリストに入ってます。基本積雪期狙いではありますが、いずれにしろ遠いのがネック。まぁ何座か抱き合わせにすることになるかな。
さて、今回は山や宿は良かったようですが、いやー、怪我は災難でしたね。リアル画像が痛々しいです💦
傷自体はそこまで大きくないようですが、内側まで”貫通”してるんですか?どうかお大事にして下さい。
あ、ご尊顔には確か3億円の保険かけてませんでしたっけ?😁
脚とかだったら、切り傷でも打ち身でも、よほどの場合を除いて大したことはないのですが、顔だと痛いし、傷残りの心配もあるし何かとアレですよね。まぁ、「名誉の負傷」ってことで、ハイカーの勲章として誇りましょう✌
あ、夫婦でポンコツ化か?なんて言いませんよ😎
かく言う私、足なんかスネを中心に名譽の負傷だらけですよ。切り株とか出っ張った岩とか、しょっちゅうぶつけてますから。
え?歩き方が下手で?不名誉の負傷だろ?😂
夏の暑さが苦手というのはさんざんお伺いしてますが(笑)、暑いからと夏中休むと足の劣化問題がありますから、悩ましいところですよね。
私は違う理由(怠惰病w)で山無し期間が長くなることが多いので、原則毎日ウォークをしてます。今年の猛暑日にも頑張って歩いてました(38-39度の時は流石に休みましたが)。
もっとも、基本平地歩行ですから、たまに山に登ると普通にキツイので、ウォークの効果も限定的なようです。
別レコのオコジョ、可愛いですね。オコジョはあまり人を怖がらないんですかね。人間にいじめられたDNAがないせいなのか...
私はオコジョにまだ遭ってないので遭いたいのですが、出るような山に行ってないからなあ😅
いや〜今日も暑いですね〜
「顔の不具合」もあって、どこにも行かずに今日も引きこもりですわ😓
温泉百名山はこれで48座になりました
我が家の場合、温百が山への一番のモチベーションになってます
今回も禿岳はスタートから結構な雨だったから、温百が無ければたぶん止めてたし、乳頭山もケガした時点で下山でしょうね
去年の「二岐山雪中行軍」もそうだったけど、
ヘタレな我が家にとって効果抜群ですよ(笑)
森吉山、今回登って私も思いました
「雪の時、いいんじゃないの」って😉
ゴンドラ山頂駅から歩き始めれば、きついアップダウンもほとんど無いし、スノーモンスター見ながらお手軽雪山ハイキングだなと
けどそうですよね〜、なんたって遠い!
好天と合わせるとなると難易度高いかもですね
今回のケガにはちょっと参っちゃいました
私も足なんかはしょっちゅうですけど、顔は初めて😥
これ、たぶん確実に傷跡が残りますね
それこそ顔に保険掛けとばよかったかと(笑)
とりあえず今はマスクで隠せるからいいか・・・
てか、ツカさんの足のケガは半ズボンのせいもあるんではないですか🙄
オコジョにはまだ未遭遇でしたか
我が家は何回か遭ってますけど、以外と居るもんですよ
ツカさんの登った山で言うとアイコマと大朝日でも遭ってます
「運」次第ですね😁
ところで!
いま気がついたんですが(今ごろ?)、鸚哥さんって暑い暑いと言いながら、常に長袖・長ズボンですよね? ハーパンだったり半袖だったりとかは、あまり見た記憶がないような気がします。
今度から、ブルマー一丁に、上はブラのみとかは如何でしょう?
絶対涼しいと思います✌😁
名付けてブルブラ作戦!😎
山へ入るときは絶対に長袖長ズボンです
特に虫!
私、虫アレルギーなのか、刺されたところが真っ赤に腫れあがって
1週間くらい痒いのが続くんですよ
半袖ハーパンなんかで歩いたら、体中ボコボコになっちゃう
絶対に刺されたくないから、常に蚊取り線香常備なんだけど、
それでも刺されるんですよね
なんか虫の好きな臭いでも発してるのかしら?🙄
あ、そっか、それがあるか。
ブルブラなんて、もってのほかですね😂
※再返信不要です
いいねした人