【夜行日帰り】平岩駅から蓮華温泉、朝日岳を経て泊駅
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:09
- 距離
- 65.6km
- 登り
- 3,650m
- 下り
- 3,889m
コースタイム
- 山行
- 15:28
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 16:09
天候 | 晴、下山後一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
http://ootokoro77.ninja-x.jp/
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16007306/
感想
◆里帰り寄り道登山
毎年恒例の里帰り寄り道登山。今年の行きは長男の車で一緒に帰省し、帰りは電車に乗って 大糸線 平岩駅で下車。イノシシと衝突したとかで列車は約30分遅れ。この30分遅れを後々まで引きずることになる。
◆蓮華温泉へ
平岩駅からは 傾斜のきつい県道を延々と蓮華温泉まで歩いて約5時間半。電車の中では結構 眠れたのだが、やはり睡魔が襲ってくる。まあ これも 織り込み済みなのだが、列車の30分遅れがそのまま ずれ込み 蓮華温泉には30分遅れで 到着。混んでいると噂の駐車場はガラガラでした。
◆いよいよ登山道へ
ここから 瀬戸川 出会い まで約300m 下ることになるが、ナイトハイクではなかなか道が分かりづらく、また朝露が気になり、思いがけず 時間がかかる。登りになってしまえば 粛々と 登るだけなので いつもと同じで調子が戻って来た。
◆やはり山は良い
花園三角点まで行くと 見晴らしが出てきて心が高ぶるとともに、睡魔も吹っ飛んだ。またここの水場がとても冷たくておいしくて ありがたかった。
その後は写真のような大展望 やお花畑を楽しみつつ、朝日岳登頂。 なぜかここまで 誰にも出会わない。 帰りは反対側の朝日町方面に降りる。白馬水平道分岐の近くで4人ぐらいのパーティーに会うが、その後も いぶりイブリ尾根で1名 登ってくる人に出会っただけ。ほぼ人に会わない 北アルプスだった。
◆泊駅までが修行
北又ダムからの帰り道がなかなか長いが、雷が鳴り始めたので走って下った。 この日はほぼ 走っていないせいか、思いの外 下りが快適に走れた。結局 少し雨に降られたものの、幸か不幸かすぐにやんでまた とても 蒸し暑い 朝日町に降りたのだった。ご褒美の本麒麟はいつ飲んでもうまいが、この日は一口で半分くらい飲んでしまうほどだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する