ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58401
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

浅間尾根 (仲の平〜払沢の滝)

2010年03月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
598m
下り
948m

コースタイム

7:10払沢の滝駐車場-7:20払沢の滝-7:40払沢の滝バス停8:07-8:40仲の平バス停-10:10尾根道到達-10:45数馬峠
-11:20数馬分岐-11:55一本杉-12:30人里峠-13:00浅間嶺山頂-13:15浅間嶺休憩所13:50-14:20峠の茶屋
-14:45時坂峠-15:15払沢の滝駐車場
天候 AM 快晴
PM 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
- 仲の平から尾根道までの登りの間で道をロストしました。なんとか登山道発見するもトレースまったくなし。
 この尾根道への登りはこれまで歩いたことのない方は避けた方がよいかもしれません。
- 車道以外はほとんど積雪がありました。私(体重72Kg)の登山靴の甲が埋まるくらいぬかります。ただ、雪質の硬
 いところが多いので、体重の軽い方はそれほど苦労しないと思います。
 雪質はガリガリ、サクサク、パサパサでした。フワフワはありませんでしたが、解けてグチャグチャというと
 ころも見当たりませんでした。軽アイゼンを持参しましたが、使いませんでした。
- 尾根道も数馬分岐までトレースなし。数馬分岐以降はトレースありますが、数名分(?)の跡と思います。
- 何箇所か倒木がありそれを避けるのが難しいことがあります。小さい方はちょっと苦労するかもしれません。
 私は2回転倒してしまいました。(転倒というより落下でしたが...雪があってよかった!!)
- 払沢の滝まではノーマルタイヤで行けました。武蔵五日市駅手前の大きな橋の路面は凍結していましたので、
 要注意です。
払沢の滝。滝までの路面はガリガリでした。
2010年03月12日 19:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:46
払沢の滝。滝までの路面はガリガリでした。
バス待ち。湯豆腐もいいなぁ
2010年03月12日 19:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:47
バス待ち。湯豆腐もいいなぁ
仲の平の登山口。バス停から少し登ったところにあります。
2010年03月12日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:55
仲の平の登山口。バス停から少し登ったところにあります。
本当に登山道でしょうか...
2010年03月12日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:55
本当に登山道でしょうか...
道がわからない...
2010年03月12日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:55
道がわからない...
登山道っぽいが歩かれた気配なし。登っているのでとりあえず進んでみる。
2010年03月12日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:55
登山道っぽいが歩かれた気配なし。登っているのでとりあえず進んでみる。
出た!! でもどの辺?
2010年03月12日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:55
出た!! でもどの辺?
尾根道。トレースなし。
2010年03月12日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:55
尾根道。トレースなし。
倒木が道をふさぐ。
2010年03月12日 19:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:54
倒木が道をふさぐ。
トレースあり。
2010年03月12日 19:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:54
トレースあり。
車道にぶつかる。ということは...
2010年03月12日 19:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:54
車道にぶつかる。ということは...
これは数馬分岐だ。やっと人が歩いた後をみつける。
2010年03月12日 19:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:54
これは数馬分岐だ。やっと人が歩いた後をみつける。
みつけられませんでした...
2010年03月12日 19:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:54
みつけられませんでした...
雪深くなってきました...
2010年03月12日 19:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:54
雪深くなってきました...
やっぱり尾根道でしょう!!
2010年03月12日 19:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:53
やっぱり尾根道でしょう!!
浅間嶺山頂到着。素朴な看板です。
2010年03月12日 19:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:53
浅間嶺山頂到着。素朴な看板です。
浅間神社。今年も安全第一。もう道迷いしませんように。
2010年03月12日 19:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:53
浅間神社。今年も安全第一。もう道迷いしませんように。
遅い昼食。昨年編笠山で立てた誓いを果たす。
2010年03月12日 19:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:53
遅い昼食。昨年編笠山で立てた誓いを果たす。
大岳山...ですね。
2010年03月12日 19:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:53
大岳山...ですね。
ペタンコ。やはり大き過ぎたか...
2010年03月12日 19:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:53
ペタンコ。やはり大き過ぎたか...
浅間嶺まではたくさん人がきていたようです。
2010年03月12日 19:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:53
浅間嶺まではたくさん人がきていたようです。
このあと倒木多数。転倒、転落。昔覚えた受身が役立ちました。
2010年03月12日 19:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:53
このあと倒木多数。転倒、転落。昔覚えた受身が役立ちました。
峠の茶屋付近より三頭山
2010年03月12日 19:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:53
峠の茶屋付近より三頭山
時坂の集落内の小道
2010年03月12日 19:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:52
時坂の集落内の小道
関東ふれあいの道方面へ。最後の雪道歩き。
2010年03月12日 19:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/12 19:52
関東ふれあいの道方面へ。最後の雪道歩き。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1742人

コメント

ゲスト
はじめまして
Gekkoさん、はじめまして。

bikihanakoと申します。

Gekkoさんも浅間嶺を歩かれていたんですね。
今日はお天気も良く気持ちの良い雪歩きだったと思います。

一度あることは二度ある、とも言いますので、もしかしたら、今度はどこかですれ違うかもしれませんね

また、レポを拝見させて頂きます。よろしくお願いします

bikihanako
2010/3/12 22:47
怪我ないですか?
Gekkoさんご無沙汰です。

山久々になりますかね
中央線車内からもちらほら雪の跡をみてとれましたが
雪けっこうしっかりと残ってるんですね〜。

「転倒というより落下」 だ、大丈夫ですか???
積雪があるだけでいつもはどってことない道もガラッと
変わってしまいますからね

これに懲りず またどんどん歩いて下さいね!
地図はジップロックに入れてます?私は相変わらず利用
してますよ。
2010/3/14 8:10
ありがとうございます。
お久しぶりです。1月末に再開予定だったのですが、天候等に阻まれ、3ヶ月ぶ
り。しかも早春のポカポカ尾根歩きを期待するもプチ雪山行となりました。

奥多摩では3/9(火)の積雪がかなりあったらしく、倒木箇所ががたくさんありま
した。私は倒木を避けるため下道に降りようとしたとき、つかまっていた木が
パキッ(かなりいい音)と折れてズルッといきました。危うく手をついてしま
いそうでしたが、肩から転がったのでなんとか無事で済みました。

秋冬の低山は危険と言われますが、道迷い/転倒/転落とひととおりやってしま
った感じです。幸運は何度も続かないので慎重に歩かないと×ですね。

近々奥多摩に行かれる際は倒木が多いと思われますのでお気をつけて...

# 地図はあれ以来ジップロックに入れています。先日も大活躍でしたよ。
# グローブ外さずに見れるので大助かりです。
2010/3/14 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら