ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584804
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

荒地山〜六甲最高峰〜摩耶山

2015年02月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
yamaotoco その他2人
GPS
06:07
距離
15.0km
登り
1,271m
下り
523m

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
4:55
合計
12:47
8:18
10
9:00
9:08
16
9:24
9:24
19
9:43
9:44
11
9:55
10:01
12
10:13
10:13
6
10:19
10:21
5
10:26
10:26
7
10:33
10:33
26
10:59
11:06
16
11:22
11:22
41
12:03
12:16
10
12:26
12:27
35
13:02
13:03
12
13:50
13:50
5
13:55
13:58
22
14:20
14:20
72
15:32
15:42
76
掬星台
16:58
17:00
0
市ケ原
14:16
17:19
12
布引貯水池
17:31
17:54
0
布引の滝
17:52
17:54
25
新神戸駅
18:19
ゴール地点(三ノ宮駅前)
GPSウォッチのGPS稼動時間(7時間)をオーバーした為、摩耶山へ向かう途中でログが終了しています。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:阪急・芦屋川駅

ゴール:JR・三ノ宮駅
コース状況/
危険箇所等
■荒地山はその名の通り山頂付近は巨大な岩場の中を進むアスレチック的な楽しいコースになっていて登り堪えのあるルートです
■雨ケ峠から一軒茶屋までは普通の登山道ですが、茶屋の少し手前辺りからアイスバーンぎみになっていました。
■極楽茶屋跡から続く縦走路はガーデンテラスまではアイゼンを着けて歩きました
■ガーデンテラスから掬星台までの縦走路はアイゼンなしで問題なく歩けました。
■掬星台からは天狗道で下山し市ケ原経由で布引の滝へ向かい新神戸駅の裏手の登山口へ抜けました。途中に展望ポイントや滝があるので気持ちいいコースです。
その他周辺情報 三ノ宮駅前にゴール後に立ち寄った『こだわり亭 三ノ宮店』
http://r.gnavi.co.jp/k002843/
(ぐるなびのSMARTチェックインキャンペーン開催中)
阪急芦屋川駅をスタートしてまずは荒地山をめざします
2015年02月05日 08:37撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
2/5 8:37
阪急芦屋川駅をスタートしてまずは荒地山をめざします
登山道に入ったところ
2015年02月05日 08:41撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/5 8:41
登山道に入ったところ
芦屋の街並
2015年02月05日 08:52撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/5 8:52
芦屋の街並
午前中は雨を覚悟してましたが青空じゃないですか!
暑いのでインナーを1枚脱ぎました
2015年02月05日 09:02撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/5 9:02
午前中は雨を覚悟してましたが青空じゃないですか!
暑いのでインナーを1枚脱ぎました
荒地山の岩場まで来ました
(今日は職場の山仲間2人と来ています)
2015年02月05日 09:47撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
2/5 9:47
荒地山の岩場まで来ました
(今日は職場の山仲間2人と来ています)
『岩梯子』を登る本日のCL
2015年02月05日 09:48撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
21
2/5 9:48
『岩梯子』を登る本日のCL
例の岩の間の隙間にさしかかりました
2015年02月05日 09:51撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
2/5 9:51
例の岩の間の隙間にさしかかりました
童心に返ったyamaotoco
2015年02月05日 09:56撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
2/5 9:56
童心に返ったyamaotoco
岩の隙間を抜けると展望スポット
2015年02月05日 09:57撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
13
2/5 9:57
岩の隙間を抜けると展望スポット
いい眺めです♪
2015年02月05日 09:59撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
2/5 9:59
いい眺めです♪
ここがその展望スポット
2015年02月05日 10:05撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/5 10:05
ここがその展望スポット
荒地山の山頂に到着
2015年02月05日 10:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12
2/5 10:20
荒地山の山頂に到着
六甲山最高峰へ向かう途中の雨ケ峠
2015年02月05日 11:00撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/5 11:00
六甲山最高峰へ向かう途中の雨ケ峠
雨ケ峠の少し先では霜柱が見られました
(山頂付近は雪もありそうですね)
2015年02月05日 11:07撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
2/5 11:07
雨ケ峠の少し先では霜柱が見られました
(山頂付近は雪もありそうですね)
渡渉ポイント
2015年02月05日 11:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/5 11:16
渡渉ポイント
雪が残ってました
(登山道はアイスバーンぎみでアイゼンを出すタイミングを見計らっています)
2015年02月05日 11:54撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
2/5 11:54
雪が残ってました
(登山道はアイスバーンぎみでアイゼンを出すタイミングを見計らっています)
一軒茶屋を通過
2015年02月05日 12:03撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/5 12:03
一軒茶屋を通過
極楽茶屋跡のすぐ上の休憩所でチェーンスパイクを履きました
2015年02月05日 12:14撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
2/5 12:14
極楽茶屋跡のすぐ上の休憩所でチェーンスパイクを履きました
職場の2人は今日がアイゼンデビューです
2015年02月05日 12:15撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
10
2/5 12:15
職場の2人は今日がアイゼンデビューです
初めてのアイゼンに大喜び!
2015年02月05日 12:15撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
2/5 12:15
初めてのアイゼンに大喜び!
六甲山最高峰の石碑
2015年02月05日 12:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
2/5 12:22
六甲山最高峰の石碑
六甲山最高峰にて
2015年02月05日 12:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
13
2/5 12:25
六甲山最高峰にて
アイゼンがすっかりお気に入りのようです(^_^)v
2015年02月05日 12:26撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
18
2/5 12:26
アイゼンがすっかりお気に入りのようです(^_^)v
ここからは六甲山縦走路を歩きます
2015年02月05日 12:29撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2/5 12:29
ここからは六甲山縦走路を歩きます
少しの間下ったり登ったりが続きます
2015年02月05日 12:32撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/5 12:32
少しの間下ったり登ったりが続きます
森の中の気持ちのいい雪道
2015年02月05日 12:38撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
2/5 12:38
森の中の気持ちのいい雪道
六甲ガーデンテラスで食事&休憩
2015年02月05日 13:17撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/5 13:17
六甲ガーデンテラスで食事&休憩
六甲枝垂れ
2015年02月05日 13:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/5 13:16
六甲枝垂れ
テラスからの眺め
2015年02月05日 13:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
2/5 13:19
テラスからの眺め
摩耶山へ向けて縦走路を歩き進みます
2015年02月05日 14:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/5 14:20
摩耶山へ向けて縦走路を歩き進みます
あと3kmですね
2015年02月05日 14:45撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/5 14:45
あと3kmですね
掬星台の手前のアゴニー坂にさしかかりました
(今回のルートの最後の登りです)
2015年02月05日 15:13撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/5 15:13
掬星台の手前のアゴニー坂にさしかかりました
(今回のルートの最後の登りです)
掬星台から見下ろした神戸の街並
2015年02月05日 15:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/5 15:33
掬星台から見下ろした神戸の街並
掬星台を後にします
2015年02月05日 15:42撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2/5 15:42
掬星台を後にします
天狗道で下山開始
2015年02月05日 15:44撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/5 15:44
天狗道で下山開始
この岩の向こうに展望が広がっています
2015年02月05日 15:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/5 15:55
この岩の向こうに展望が広がっています
写真ではイマイチですが肉眼では素晴らしい眺めでした
2015年02月05日 15:58撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
2/5 15:58
写真ではイマイチですが肉眼では素晴らしい眺めでした
市ケ原へ向かってます
2015年02月05日 16:12撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
2/5 16:12
市ケ原へ向かってます
市ケ原の櫻茶屋前のベンチで一休みしました
2015年02月05日 16:59撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/5 16:59
市ケ原の櫻茶屋前のベンチで一休みしました
布引貯水池
(ハーブ園行きのゴンドラが往きかっています)
2015年02月05日 17:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
2/5 17:16
布引貯水池
(ハーブ園行きのゴンドラが往きかっています)
五本松かくれ滝
(降雨で布引ダムが満水になりオーバーフローした時だけに現れるのがかくれ滝の由縁だそうです)
2015年02月05日 17:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
2/5 17:22
五本松かくれ滝
(降雨で布引ダムが満水になりオーバーフローした時だけに現れるのがかくれ滝の由縁だそうです)
街が随分近くなって来ました
2015年02月05日 17:28撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
2/5 17:28
街が随分近くなって来ました
布引の滝
これは雄滝(おんたき)ですね
2015年02月05日 17:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
17
2/5 17:33
布引の滝
これは雄滝(おんたき)ですね
三ノ宮駅前にゴール後に恒例の焼肉食べ放題
2015年02月05日 18:44撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
18
2/5 18:44
三ノ宮駅前にゴール後に恒例の焼肉食べ放題
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 飲料 応急セット iフォン GPS時計 カメラ チェーンスパイク

感想

阪急芦屋川駅から荒地山を経て六甲山最高峰へ向かい縦走路で摩耶山まで行きました

今日は職場の山仲間6人で向かう予定でしたがその内3人は風邪で山歩きを欠勤
(内1人は最近北海道に流氷を見に行ったのが原因か?)
集合場所の阪急芦屋川駅からスタートし岩場が大好物なCLに続いて荒地山へ向かいました。午前中は多少の雨も覚悟していたのですが登山道に入った辺りから青空が広がり、厚着していて暑かったのでインナーを1枚脱ぎました。

荒地山の山頂付近の岩場では「岩梯子」を登ったり、岩の間の小さな隙間をくぐり抜けたりと童心に返って天然のジャングルジムを楽しみました。
荒地山からは雨ケ峠を経て六甲山最高峰へ向かい、一軒茶屋の手前辺りからは足元に雪もつきはじめ、極楽茶屋跡の上の舗装路の坂道で各自アイゼンを着けました。
職場の2人は今日がアイゼンデビューで雪道をアイゼンで歩くことを楽しみにしていたのでアイゼンを着けた途端、満面の笑みを浮かべていました。

六甲山最高峰に立ち寄ってから縦走路でガーデンテラスへ向かい、今日は天気も良かったのでテラスからの展望も良かったです。食事を済ませて縦走路で摩耶山へ向かい掬星台から神戸の街並を見下ろしてから下山にかかり、布引貯水池の先では雪解けのおかげか五本松かくれ滝も見ることができました。

新神戸駅の裏手の登山口を抜けてゴールの三ノ宮駅前までさらに歩いて恒例の食べ放題の焼肉をたらふく食べてから帰路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

山男さん、こんにちは^^
山頂付近は残雪あったんですね。
職場の方が初アイゼン楽しんだ様子が伝わってきましたよ
ルートは記念碑台辺りで終わってるけど、更に新神戸から三ノ宮焼き肉目指して歩かれたんやね
より一層美味しかったでしょうね
2015/2/7 12:24
dejavuさん、こんばんは(^^)v
コメントありがとうございます

この日は午前中から青空も出ていて暖かく雪はないかも?と思っていましたが
山頂付近だけおあつらえ向きにツルツルに凍った雪道が続いていました。
おいしいお菓子を食べている時のようなザクッ..ザクッ..という
アイゼンが路面を噛む音が心地良く響いて2人も本当に楽しそうでした

結構長い時間歩いたので縦走路の途中からはお腹が減って
「焼肉」のことしか頭に浮かばなくなっていたので
お安い食べ放題のコースではありましたが
やっとありつけたので至福の美味さに感じました
2015/2/8 0:51
おっさん・兄さん、。
yamaotocoさん、こんにちは。
おっさん・兄さん、あれれ、お三人さん、お疲れでした。(誰が、おっさんで、どなたが兄さんかは、語らず。)
前回の大峰・観音峰に続いての登山部活動ですね。今回は、yamaotocoさんがゲストですか?
初めてのアイゼンに心躍らせる・・、・・男の子ですなぁ。そして、次からはプロ発言で「アイゼンわぁ〜」。
〆の焼肉が、難点です、、、悪夢のひと時です、、、カロリーがぁっ!
2015/2/7 19:34
年甲斐もなく童心に返ってしまいました ^^;
DCTさん、こんばんは。

誰がおっさんかは思いっきり語っておられます
もちろん、僕がお兄さんです。。。な、訳がないですね

気分的には童心に返っていましたが、、、
写真を見かえすと岩に挟まったおっさんにしか見えないですね

今回は昨年の六甲全縦走大会を雨の中完走したCLの後をついて歩きました。
結構な距離と時間を歩いたので内臓脂肪が減ってくれるかなと期待しましたが
下山後の焼肉で自分を制御できず、相殺されて元の木阿弥になるという...
DCTさんと同じ轍を踏んでしまいました
2015/2/8 1:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら