記録ID: 5850853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
東天狗岳・硫黄岳
2023年08月19日(土) ~
2023年08月20日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0e594e888734352.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:31
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:25
距離 3.3km
登り 551m
下り 57m
天候 | 1日目 晴れ後雷雨のち雲、最後土砂降り 2日目 晴れ後雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰路談合坂付近から渋滞 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ数日の雷雨もあり泥濘あり。 硫黄岳はガレ場、浮き石あり。 |
写真
感想
冬に行った夏沢鉱泉、根石岳から見える景色がとても綺麗で苔むす夏にも行ってみたくなり八王子発着の夏の八ヶ岳バスツアーに参加。
桜平ゲートから夏沢鉱泉まで歩きでほぼ到着という時に激しい雷雨に見舞われ、夏沢鉱泉からの出発を30分遅らせ根石岳山荘へ向かう。
途中雨は止み箕冠山までの登山道は雨上がりのしっとりとした深い緑の木々や苔に囲まれ何ともいえない幸福感で歩きました。
2日目、朝6時頃に東天狗岳へ向かって出発、頂上で写真を撮って根石岳山荘へ戻る。そこから硫黄岳へ向かう。天気は良かったが頂上へ近づいて行くとどんどんガスってきて残念ながら爆裂火口は見れず。
ぎっくり背中をやったせいもあり体力作りが中途半端すぎてツアーの中でも1人息が上がってた方だと思う😬特に硫黄岳山頂が近づいてくるとちょっとキツかった。
要領もよくなく身支度が遅いので根石岳プリンを食べ損ねたのが悔やまれる。でも比較的歩くのが遅い方なので山歩き以外のことで私が時間を遅らせてしまうのは忍びない、食い気よりそっちの気持ちの方が強かった。
とは言っても参加者の皆さんは気さくで良い方ばかりだったのでとても楽しい山行になりました(感謝)。
そういえば、朝日が思っていたところとはずいぶんと違う位置から昇ってきたのには驚きましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する