記録ID: 5853784
全員に公開
トレイルラン
霧島・開聞岳
韓国岳 -大浪池古道経由-
2023年08月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:22
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
鹿児島に来たら絶対行く山、霧島連山。
高千穂峰(たかちほのみね)に行くか韓国岳(からくにだけ)に行くか、迷うところ。
夏季は稜線が続く高千穂峰は暑いので、今回は日陰多めの韓国岳に決定。
ルートは霧島温泉街から大浪池古道を使ったルートで行ってきました。
下から登っていくと、人もいないし、静かな山行を楽しめるし、途中、霧島最古の露天風呂(無料で入れるが、丸見えなので人が来たら大変)や謎の巨大キノコの遺構など、珍しいものが見れるので飽きません。
古道を登り切ると、標高1411mにある火山湖 大浪池(おおなみのいけ)を経て、韓国岳(標高1700m)に至ります。
山頂は多くの登山客で賑わっていました。
東には高千穂峰・火山活動中の新燃岳(しんもえだけ)、眼下には大浪池が見えて最高の眺めでした。
その後、本来はえびの高原へ下山する予定でしたが、えびの高原(硫黄山)が、令和5年7月7日に噴火警戒レベルが1から2に引き上げられたため、登山道は通行止め、そのまま来た道を下山しました。
帰りは気持ちよく、走って下山。
下山後は、本日のお楽しみドボンタイム。
丸尾滝の上流に位置する千畳敷で、川に浸かって気持ち良かったです。
下山後も温泉には事欠かない霧島なので、お気に入りの旅行人山荘で日帰り入浴して帰路につきました。
やっぱり、温泉はいい。いいリフレッシュになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する