記録ID: 5855769
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山最高峰
2023年08月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:40
距離 12.3km
登り 1,137m
下り 790m
15:56
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:有馬太閤橋より阪急バスさくらやまなみ線利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有馬への魚屋道後半で倒木が何本かあるので注意。(先週の台風の影響かも) とにかく熱中症対策をする! |
その他周辺情報 | 下山後、有馬温泉あり。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
日傘
|
---|
感想
今日も熱中症危険警戒レベルの気温でしたが、明日から長時間 家を空けられないし、また雨雲が近付いて来てるので、今日しかない!ということで、トレーニングで最高峰まで行って来ました。
水分を600mlペットボトル4本を持って行きましたが、今回もほぼ飲み切りました。
Tシャツと手拭いは、洗濯したばかりのようにビチョビチョになってました💦
下りで案の定 太ももが吊って、しばらく動けなくなりましたが、痛みが弱くなればまたガシガシ歩けるのが不思議。(漢方薬にも助けられてますが)
汗だくになって歩きながら考えるのは「お風呂、お風呂」。
銀の湯が臨時休館日でショックでした。
金の湯も良いけれど、観光客が多すぎるのと、ドライヤーの順番待ちでイライラするので やはり銀の湯が好きです。
お湯もサッパリするし♪
最後に太閤橋でヤマスタのチェックインを忘れたのがもっとショックだったので、
結局落ち込んで帰るのでした。(場所が登山中の道ではないので毎回忘れる)
でも天気が前日のような雷も急な大雨も無くて助かりました。
それだけが救い😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する