記録ID: 5859736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
山形県でも猛暑日となる中、大朝日岳・小朝日岳を登る
2023年08月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:46
距離 21.0km
登り 1,715m
下り 1,714m
14:44
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いはしないと思います。急傾斜のところも慎重に歩けば大丈夫でしょう。日帰りはそれなりの体力が必要だと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後、大井沢温泉湯ったり館に行きました。大人1人350円です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
携帯トイレ
熊スプレー
|
---|
感想
上の方に行くと風が吹いていたのでまずまず気持ちよかったですが、樹林帯はとにかく暑かったです。今日の山形県は38℃を超えた所もあったようです。そのためか早い時間からガスが上がってきてしまい、大朝日岳山頂で少しガスが抜けるのを待ってみたのですが、残念ながら私のいた時間ではガスは抜けませんでした。
今日は、所々にある水場が本当に救いでした。冷たい清水を飲むと、本当に生き返りました。
ガスで展望はあまり望めませんでしたが、大朝日岳の雄大さは実感できました。小朝日岳から徐々に大朝日岳が近づいてくる感じは、山歩きの醍醐味です。
また、私は見ませんでしたが、大朝日小屋の前にオコジョがいたそうです。
あと、前泊した古寺案内センターにはお世話になりました。夕食のときに大朝日岳登山のレクチャーをしてくれたのですが、本当に参考になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する