記録ID: 5863364
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【山梨百名山・杓子山】鳥居地峠から二十曲峠経由の周回コース!
2023年08月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 923m
- 下り
- 935m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コンビニは、国道139号沿いの店で済ませることをお勧めします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜の雨で滑りやすいので注意して登りました。 所々、草が生い茂り、かき分けて登る感じです。 高座山から杓子山の途中に、道を大きく塞ぐような倒木がありました。 少し這うように潜り、通過する必要がありました。 |
写真
チョーお腹が減ったので、お昼ご飯にすることに・・・。
大きなおにぎりは昨夜妻に作ってもらい、もう一つあり、朝飯代わりに車中で頂きました。
本当にいつもありがとうございます!
もちろん、🍙もカップ麵も大変美味しゅうございました!!
大きなおにぎりは昨夜妻に作ってもらい、もう一つあり、朝飯代わりに車中で頂きました。
本当にいつもありがとうございます!
もちろん、🍙もカップ麵も大変美味しゅうございました!!
石割山にも行きたかったのですが、今日は二十曲峠から下山します。
舗装道路を歩きます。
※1 二十曲峠からは、富士山に向かって左側に登山道があったようです。私は車道を歩きました。
※2 内野地区に歩いた時に、ショートカットのつもりで行った道が川沿いの草分け道でした。車道を歩くことがベストです!
舗装道路を歩きます。
※1 二十曲峠からは、富士山に向かって左側に登山道があったようです。私は車道を歩きました。
※2 内野地区に歩いた時に、ショートカットのつもりで行った道が川沿いの草分け道でした。車道を歩くことがベストです!
あと少しで、鳥居地峠に到着します。
疲れて、鳥居地峠の到着写真を撮る余裕がありませんが、到着後に冷やして置いた梅ソルティをがぶ飲みしました。
今日も無事に下山でき、山の神様に感謝、感謝です!
疲れて、鳥居地峠の到着写真を撮る余裕がありませんが、到着後に冷やして置いた梅ソルティをがぶ飲みしました。
今日も無事に下山でき、山の神様に感謝、感謝です!
撮影機器:
装備
個人装備 |
手袋
雨具
コンパス&温度計
サングラス
タオル
スマホ
時計
財布
地図
水500ml×1
お昼ご飯
コップ
ポカリスエット500mlx2
梅ソルティ600mlx2
ゼリー飲料×2
行動食
非常食
トイパー
ティッシュ
ハンカチ
ウェットティッシュ
ゴミ袋
ファーストエイドキット
着火棒&笛
スマホの充電器
ヘッドライト
除菌スプレー
マスク
フォーク&スプーン
|
---|
感想
今日はお休みを頂き、杓子山に行ってきました。
8月下旬の朝7時スタートで、終始8月初旬よりも涼しい風が吹き、気持ち良く歩くことができました。
また、朝方は天気が富士山を杓子山山頂までは望むことができ、元気をもらった気がします。
二十曲峠でお昼ご飯を食べながら、石割山に行こうか迷いましたが、次の機会に取って置く事にします。
今日も気持ちの良い山リフレッシュができました。
山の神様に感謝、感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する