記録ID: 5870456
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
城山(勝山城跡)→ 都留アルプス
2023年08月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 487m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅つるは中央道の大月ICから10分程度。たびたび訪れている道の駅ですが、広大な駐車場にキレイなトイレを備えた本当に快適な道の駅です。登山コースも多彩なので超お気に入り、まだまだお世話になります・・・。 なお駐車場は登山用途では第二を利用するのが無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが道路歩きの里山巡りといった内容です。今の時期だと炎天下では全くオススメ出来ないです。 また都留アルプスの鍛冶屋坂のあたりは入り口がちょっと分かりにくいです。写真を参考にして頂ければと思いますが、この周り方だとトンネルを抜ける必要はありません。 同じく西凉寺からの登山口もかなり分かりにくい箇所にあるので往路に、特に初見で使うのはかなりオススメ出来ないです。何の標識も無い墓地の裏手から登っていく形で、あれは下調べしていてもちょっと戸惑うかも。 |
その他周辺情報 | 今回ついにコース上にも現れたより道の湯へ。このあたりに来たら一択です!久しぶりに来た気がするのですが、退館時の精算がセルフになっていました。 ちなみに来るたびに必ずと言っていいほど誰かしらのロッカーのトラブル音を聞きます。ロッカーの開け閉めにはちょっとご注意を・・・あれはきっちり閉まった音を確認するまで触らないのがコツです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ズボン
サポートタイツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
ちょっとカロリーを消費しようとお気に入りの都留へ。どんなところなのかと思っていた城山を目指して、復路に都留アルプスを少し含める形で歩いてみました。
まぁ天気は期待できない、というかずぶ濡れになっても平気な備えで来ていたのですが、むしろそれがハズレて暑く苦しい修行登山になりました。夏の低山は冬の高山といい勝負!
今度は都留アルプスを通しで、もう少し良い季節の良い天気の中で歩きたいところですねー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する