由布岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:40
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 861m
- 下り
- 861m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:50
天候 | 霧雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:湯布院温泉 下ん湯 |
写真
感想
高速道路が1000円だったので
ミヤマキリシマの咲く由布岳へ遠征登山に出かけました。
十何年か前、阿蘇仙酔峡のロープウェイに乗った時に、
山がピンクに染まっているポスターをみてから
ミヤマキリシマの咲くころに九州の山に登りたい!と
ずっと思っていました。
このたび、それは実現しました。
ガスで真っ白な中、登山届をポストに入れて登山開始!
登山を初めて1年、いつも六甲ばっかりだったのが、
初の遠征登山、そして九州の山に登るのは初めてなので
少し緊張した。草原から山道に入ると目の前を鹿が
横切ったので、驚いて思わず腰を抜かしそうになった。
六甲以外の山に来た〜 と実感した。九十九折の登山道は
緩やかで快適、100均のカッパを着て頭にはタオルを巻いて歩いた。
マタエまでくると西峰も東峰も山頂は近い。
ガスであまり良く見えなかったので鎖でビビッて西峰をあっさり
諦めてしまった。東峰へ上る道ではミヤマキリシマが
びっしりと咲いていた。ポスターで見たものとは違ったが、
ガスの中でもその存在感は大きかった。
天気は残念だけどここまで来てよかったと思った。
山頂でお話した同年代ぐらいの名古屋のハイカーさんと
お話して、後で下ん湯で会いましょうとお別れをした。
山頂で写真をとった。今までで一番高い山に登った!
下山しながらどんどんガスが上がっていく。
んんん あと2,3時間ずらして出発していたら…
と思ったが、下まで下って、登山口からきれいな由布岳の
姿が見れただけよしとした。
車に乗り、下ん湯へ
お湯が熱くて入れず水はどこ?ってじたばたしてるところに
さっきの名古屋の方が入ってこられた。
少し山のお話をしてお別れし、湯布院を少し散歩してから
また1000円で神戸へ帰った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する