ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588127
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

スッカン沢の氷柱群:自然の造形の美しさに感動〜☆彡

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
11.7km
登り
1,739m
下り
1,747m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
4:25
合計
8:32
9:29
9:37
86
11:03
11:41
20
12:01
12:23
1
12:24
13:27
3
13:30
13:32
3
13:35
13:40
11
13:51
15:49
4
15:53
15:54
4
15:58
16:04
28
16:32
16:32
47
17:19
17:21
1
17:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は山の駅たかはらを利用。無料。
トイレは冬期閉鎖中ですが、1つ仮設トイレが設置されていて利用可能でした。
コース状況/
危険箇所等
アイゼンで歩きました。トレースばっちりです。
あちこちにショートカットができていますが、薄いトレースは踏み抜き要注意です。
スノーシューがあれば、自由に歩き回れる楽しさが加わりますね。

*雄飛の滝の周辺のつららは音を立てて時折崩れ、落ちてくるので、危険でした(°□°;)

*正式名称?「雄飛の滝線歩道」って言うんですねっ☆彡
http://www.siobara.or.jp/vc/pdf/inf-hiking23.pdf
その他周辺情報 矢板温泉「まことの湯」
500円。源泉かけ流しのお肌すべすべになるよいお湯です☆彡
http://www.yaitaonsen.com/
山の駅たかはらの駐車場を利用〜☆彡
トイレの左脇から登山道へ入ります!(^^)!
トレースばっちりです♫♬
沢へ向かってゆるゆる下って行きます〜!
2015年02月11日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:48
山の駅たかはらの駐車場を利用〜☆彡
トイレの左脇から登山道へ入ります!(^^)!
トレースばっちりです♫♬
沢へ向かってゆるゆる下って行きます〜!
ところどころ小川が流れていて、氷の造形がおもしろい〜☆彡
2015年02月11日 09:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
2/11 9:31
ところどころ小川が流れていて、氷の造形がおもしろい〜☆彡
氷が透き通っています。
2015年02月11日 09:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
2/11 9:33
氷が透き通っています。
枝も凍りついています。
2015年02月11日 09:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/11 9:36
枝も凍りついています。
クリスタルな輝き☆彡
2015年02月11日 09:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/11 9:36
クリスタルな輝き☆彡
雷霆(らいてい)の滝☆彡
西側斜面に光が当たってきました。
2015年02月11日 09:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
2/11 9:48
雷霆(らいてい)の滝☆彡
西側斜面に光が当たってきました。
右側の方は凍ってるのかな・・・
2015年02月11日 09:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
2/11 9:55
右側の方は凍ってるのかな・・・
久しぶりに三脚をちゃんと構えて撮影(^_-)-☆
でも雪だと三脚の固定が難しいのよね・・・
2015年02月11日 10:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
2/11 10:05
久しぶりに三脚をちゃんと構えて撮影(^_-)-☆
でも雪だと三脚の固定が難しいのよね・・・
2015年02月11日 10:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
2/11 10:09
桜沢の水は碧くありませんね。
2015年02月11日 10:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/11 10:19
桜沢の水は碧くありませんね。
凍りついた石の間を水が流れます。
2015年02月11日 10:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
2/11 10:37
凍りついた石の間を水が流れます。
なんで丸くなるのかな?
2015年02月11日 10:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
2/11 10:40
なんで丸くなるのかな?
ツブツブ。
2015年02月11日 10:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
2/11 10:45
ツブツブ。
らいていの吊り橋を渡って、次は咆哮霹靂の滝ね〜♫♬
2015年02月11日 10:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/11 10:49
らいていの吊り橋を渡って、次は咆哮霹靂の滝ね〜♫♬
咆哮霹靂の滝に到着〜\(~o~)/
2015年02月11日 11:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:02
咆哮霹靂の滝に到着〜\(~o~)/
氷や水のしぶきを見るのが楽しい(^_-)-☆
2015年02月11日 11:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
2/11 11:24
氷や水のしぶきを見るのが楽しい(^_-)-☆
なかなかうまく撮れないなぁ・・・(´o`;
2015年02月11日 11:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:24
なかなかうまく撮れないなぁ・・・(´o`;
2015年02月11日 11:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:30
薙刀岩の氷壁・・・
ガラガラ〜と音をたてて崩れてきた〜(°□°;)
2015年02月11日 11:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:57
薙刀岩の氷壁・・・
ガラガラ〜と音をたてて崩れてきた〜(°□°;)
クラゲみたいだね〜(*≧∀≦*)
2015年02月11日 12:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
13
2/11 12:00
クラゲみたいだね〜(*≧∀≦*)
スッカン沢にも光が入ってきました。
2015年02月11日 12:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/11 12:11
スッカン沢にも光が入ってきました。
スッカンはしを渡って、数歩歩いたら左手奥へ進みます♫♬
いよいよ雄飛の滝とご対面だ〜p(*^0^*)q
2015年02月11日 12:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:19
スッカンはしを渡って、数歩歩いたら左手奥へ進みます♫♬
いよいよ雄飛の滝とご対面だ〜p(*^0^*)q
周辺の氷柱は針のよう・・・
繊細な美しさ・・・
2015年02月11日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
2/11 12:31
周辺の氷柱は針のよう・・・
繊細な美しさ・・・
太陽の高度が低くて滝壺には光が入ってきません。
でも、スッカンブルーの雄飛の滝!!きれい〜☆彡
(∩´∀`)∩ワーイ
2015年02月11日 12:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/11 12:31
太陽の高度が低くて滝壺には光が入ってきません。
でも、スッカンブルーの雄飛の滝!!きれい〜☆彡
(∩´∀`)∩ワーイ
水量が多いです。
2015年02月11日 12:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
2/11 12:52
水量が多いです。
勢いよく流れています。
2015年02月11日 12:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
2/11 12:52
勢いよく流れています。
雄飛の滝の横は飛沫がすごいです。
2015年02月11日 12:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/11 12:57
雄飛の滝の横は飛沫がすごいです。
水滴がポタポタ。
つららもだいぶ落ちている模様・・・
2015年02月11日 13:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/11 13:02
水滴がポタポタ。
つららもだいぶ落ちている模様・・・
雫がつららを融かしています。
2015年02月11日 13:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/11 13:02
雫がつららを融かしています。
2015年02月11日 13:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/11 13:05
雫と共につららがおちてきます。
2015年02月11日 13:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/11 13:09
雫と共につららがおちてきます。
落ちてきそうで、怖くてあまり近づけない・・・
これが精いっぱい・・・
2015年02月11日 13:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
2/11 13:11
落ちてきそうで、怖くてあまり近づけない・・・
これが精いっぱい・・・
トゲトゲ?
2015年02月11日 13:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/11 13:14
トゲトゲ?
仁三郎(にさぶろう)の滝を上から眺める☆彡
2015年02月11日 13:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/11 13:43
仁三郎(にさぶろう)の滝を上から眺める☆彡
2015年02月11日 13:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/11 13:46
冬ブーケ☆彡
2015年02月11日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
2/11 13:52
冬ブーケ☆彡
素蓮の滝周辺で見つけた
かわいらしいアクセサリー☆彡
2015年02月11日 13:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
2/11 13:58
素蓮の滝周辺で見つけた
かわいらしいアクセサリー☆彡
素蓮の滝はどれだったのかな?
2015年02月11日 13:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
2/11 13:59
素蓮の滝はどれだったのかな?
水の色がきれい〜(*≧∀≦*)
2015年02月11日 14:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/11 14:06
水の色がきれい〜(*≧∀≦*)
素蓮の滝を過ぎ、sakurasaku64さんお薦めの「氷の神殿」を探して歩きます♫♬
2015年02月11日 14:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/11 14:15
素蓮の滝を過ぎ、sakurasaku64さんお薦めの「氷の神殿」を探して歩きます♫♬
左手の奥の方に「氷の神殿」見えてきました〜!
川へ下りるのがちょっと大変でした。
さらに気をつけて徒渉をし、近づきます♫♬
2015年02月11日 14:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/11 14:26
左手の奥の方に「氷の神殿」見えてきました〜!
川へ下りるのがちょっと大変でした。
さらに気をつけて徒渉をし、近づきます♫♬
狙い通り沢の底まで光が届いています。
光を浴びてキラキラ☆彡
とってもきれい〜♫♬
2015年02月11日 14:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/11 14:36
狙い通り沢の底まで光が届いています。
光を浴びてキラキラ☆彡
とってもきれい〜♫♬
氷柱に光が当たっています。
2015年02月11日 14:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
2/11 14:36
氷柱に光が当たっています。
ここは素晴らしい〜\(~o~)/
2015年02月11日 14:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
2/11 14:38
ここは素晴らしい〜\(~o~)/
ほとんどの人は雄飛の滝で引き返してしまうので
人もいなくてとっても静か〜☆彡
2015年02月11日 14:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
2/11 14:38
ほとんどの人は雄飛の滝で引き返してしまうので
人もいなくてとっても静か〜☆彡
夏だったら水遊びしてるな〜・・・
2015年02月11日 14:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/11 14:41
夏だったら水遊びしてるな〜・・・
鉱物や火山成分が含まれている水なので、
青く見えるそうです。
2015年02月11日 14:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
2/11 14:42
鉱物や火山成分が含まれている水なので、
青く見えるそうです。
すぐに光がなくなります。
2015年02月11日 14:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/11 14:43
すぐに光がなくなります。
水が碧いです。
2015年02月11日 14:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
2/11 14:43
水が碧いです。
水がポタポタ落ちています。
もうすぐ、終わりですね。
2015年02月11日 14:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/11 14:44
水がポタポタ落ちています。
もうすぐ、終わりですね。
「氷の神殿」
本当に素晴らしかったですp(*^0^*)q
2015年02月11日 14:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
2/11 14:45
「氷の神殿」
本当に素晴らしかったですp(*^0^*)q

感想





スッカン沢の氷柱群・・・
おととしも、昨年もタイミングを逃し・・・今年こそ・・・とチャンスを狙っておりました。

もう少し成長したら・・・もう少し成長したら・・・と、ずっとと思っていたのですが、今年の陽気ではこれ以上の成長が見込めそうもないので行ってみることにしました。

Google Earthで沢に日が射す時間帯を確認し、それに合わせて、ゆっくりと出発。
桜沢は10時頃から、スッカン沢は12時半頃から日が届きそう。
でも、北に向かって流れる雄飛の滝の滝壺には太陽の高度がたりず、日が射さなかった〜。
つららもだいぶ融けて小さくなってしまっていましたが、それでも十分楽しめました(*≧∀≦*)

特に、sakurasaku64さんおすすめの「氷の神殿」はきれいだった〜♫♬
情報ありがとうございましたm(__)m



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

お疲れ様でした〜ぁ!
こんばんは!

編集中なれど、失礼いたします

スッカンブルーの雄飛の滝、いいな〜ぁ!
何度もても見飽きないです

氷の神殿、行かれましたね〜ぇ
雄飛の滝の滝もイイですが、ここもやっぱり見所ですね(*^_^*)!
よかった、よかった(*^_^*)

早く完成したレコも見てみたいです〜ぅ(^^)/~~~
2015/2/13 22:31
sakurasaku64さん、感謝感謝です〜m(__)m
こんにちは!

たくさん写真撮りましたよ〜☆彡
なんとか選んでUP完了しました!
滝や氷の写真撮影は難しいものですね(;-_-) =3 フゥ

氷の神殿は、今回一番感動しましたよ〜♫♬
素晴らしいところを紹介してくださって本当にありがとうございましたm(__)m

また別の季節に訪れてみたいですっ(^o^)/
2015/2/14 15:18
再びお邪魔いたします!
レコ完成ですね(*^_^*)

日が差し込む時間帯を調べて行かれるなんて、素晴らしいです
光が差し込む氷の神殿、氷柱を通過する光、とっても変化があってとってもステキです(^^)!
遊歩道からの降りるところ分かりづらかったと思いますが、渡渉もいとわず氷の神殿へ行かれたこと、とっても嬉しいです。
よかった、よかった(^^)、ほっ

雄飛の滝の飛沫をハイスピードシャッターにて切りとるなんて、凄いです
この写真を見たとき、胸がドキッとしました(^_-)!
私、いつもスローシャッターばかりなので、こんな撮り方もあるんだなと、とっても勉強になりました。

桜沢からスッカン沢、春もまた楽しい場所です!
よかったら、訪問してみてくださいね〜ぇ(^^)/
2015/2/14 18:43
Re: 再びお邪魔いたします!
sakurasaku64さん、何度もありがとうございます〜☆彡

日が差し込む時間調べられるんですよね〜
cheetahがチェックしてるのを見て、私も初めて知りましたよぉ
「氷の神殿」へ下りるところは確かに見つけにくいですね。
徒渉は浅いところがあったので大丈夫でしたよ〜

飛沫をハイスピードシャッターで切り取ったのもcheetahで〜す
私も滝=スローと思って撮影してました〜

また訪れたいと思います〜(^o^)/
2015/2/15 7:33
素敵(*´ω`*)
hana_solaさんこんばんわぁ。
こんな素敵な場所があったとは。行ってみたくなりました。
写真も素敵です。動画も音を大きくしていたせいか
迫力ある滝の音に思わずびっくりしてしました(;^ω^)

最近山へ行けてなく雪山を楽しみたいのに。
先週でかけましたが、、、
登山口に到着直後に、うっかり靴を忘れたことに気がついて
登れませんでした(;^ω^)
(´ε`;)ウーン…なかなか行けないですね。今日も寝ぼけて駄目だったし。
行ってみたいです。
お気に入りに入れて忘れないようにしたいです( ー`дー´)キリッ
2015/2/14 20:45
Re: 素敵(*´ω`*)
Pentarouさん、こんにちは〜☆彡
スッカン沢〜いいですよ〜♫♬
私もまた宝物がひとつ増えたみたいで嬉しいです
雄飛の滝の滝壺の色やスッカン沢の川の色は吸い込まれますよ〜(*≧∀≦*)

登山靴忘れちゃいましたか
私も、書いてないだけで・・・かなりのうっかり者なので同じ同じ

春の訪れも感じますけど、もう少し雪山楽しみたいですねぇ。。。

スッカン沢は一年中よい所のようですので、冬に限らず訪れてみたいですね〜(^o^)/
2015/2/15 7:47
写真も待ってましたヨ〜(^^♪
hana_solaさん レコの完成をお待ちしてました(^_-)-☆

やはり素晴らしい写真達に感動新たな私です
upされた写真とコメントからお二人の感動も伝わってきます
私も3年連続で出かけましたが、何度行っても飽きる事がありませんネ!

当然沢山の氷瀑や氷柱、そして滝の姿は魅力的ですが・・・
私は道中の水辺に出来る小さな氷の芸術作品が大好きです
小さくとも目を凝らすと心惹かれる造作が次から次へと
ここを歩く一番の楽しみかも知れません

sakuraさんの「氷の神殿」は渡渉トラウマでまだ行ってませんが
次の機会には勇気を奮って行ってみようと思っています
2015/2/14 21:14
Re: 写真も待ってましたヨ〜(^^♪
BOKUTYANNさん、こんにちは〜☆彡

いつものことですが、大量の写真を整理するのに時間がかかります

BOKUTYANNさんがおっしゃるように、水辺にできる小さな氷の芸術作品を
見つけるの、私も大好きですp(*^0^*)q
私の撮影した氷の芸術作品は、結構ぶれていてボツ写真が多く凹みました
でも、撮影している時ワクワク楽しんでるのでよいとしますか

「氷の神殿」へは来年ですねっ!(^^)!
BOKUTYANNさんのレコも参考にさせていただきました。
ありがとうございましたm(__)m
今回、鹿打ちはしていなかったようですが、鹿に間違われないように派手な
格好で行きましたよ〜
2015/2/15 7:58
私も編集中、お邪魔しました |д゚)チラッ
hana_solaさん、cheetahさん、こんばんは。

写真がアップされるのを楽しみにしてました
今年は気温が高くなってしまってダメかなぁと思っていたら、
かなり綺麗ですね〜
写真の撮り方が良いからかな

スッカン沢と雲竜渓谷をセットで狙っていたんですが、
明日はかなり風が強そうなので、諦めます
谷間とはいえ、強風でつららが落ちてきたら恐いので ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

前回は仁三郎の滝でUターンしたので、
今度行く時は、周回しようと思っています。
車道歩きは辛いけど… (´〜`ヾ)ポリポリ
2015/2/14 21:37
Re: 私も編集中、お邪魔しました |д゚)チラッ
miki122さん、こんにちは〜♫♬
miki122さんと dumbo3さんのレコも参考にしながら行ってきましたよ〜☆彡
いつもありがとうございますm(__)m

スッカン沢の氷柱は、今回楽しめましたけど、大きく成長した姿もまた見に行きたいものです(◔‿◔)よくばり〜
お二人のレコに紹介されていた「おしらじの滝」にも行くつもりだったんですが・・・
思ったより時間が遅くなってしまったので、今回は同じ道を戻ったんです。

スッカン沢と雲竜渓谷セット狙ってたのですね〜。
でもこの風じゃムリムリですね・・・うちも風に萎えて今週末は山行なしです。

もう少し、冬山楽しみたいですね〜(^o^)/
2015/2/15 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら