記録ID: 58826
全員に公開
ハイキング
近畿
水上山(宍粟50名山33)兵庫県宍粟市
2010年03月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 611m
- 下り
- 619m
コースタイム
10:50南田集落⇒12:05水上山12:40⇒13:45富山越⇒15:10南田集落
■歩行距離 9.6Km・所要時間 4時間20分・総上昇量 646m
■歩行距離 9.6Km・所要時間 4時間20分・総上昇量 646m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・宍粟50名山の水上山「みずかみやま」(樋ケ丸)を歩く。 【アクセス】 ・中国自動車道の山崎ICで降り、R29を北上し、安積橋の信号から県道6号線へ右折して、R429に入る。上岸田で再び県道6号へ左折し、一宮町倉床を目指す。 【コース状況】 10:50【倉床の南田集落】 倉床の南田集落の道路脇に小さな登山口標識があり、路肩の駐車スペースに車2台を置く。 民家の間を少し登って行くと、山裾に登山口標柱がある。 ここから杉林の急な登りが始まる。 いきなりの急坂で息が上がるが、やがて主尾根に乗ると、勾配も緩やかになる。 11:40〖アンテナ群展望地〗 視界が開けてくると、テレビの共同視聴アンテナ群に到着する。 展望の良い休憩適地で、一息入れる。 12:05〖水上山〗 直下の急登に耐え、水上山の山頂に着く。 頂上広場に三等三角点があるが、灌木に囲まれ展望は無い。 落葉の上に座り込んで、暖かい日差しを浴び、楽しい昼食が始まる。 12:40〖下山開始〗 下山路を南の尾根に決め、境界杭に沿って激下りする。 やがて境界杭も消え、アセビの繁茂する尾根を辿る。 13:20〖林道終点〗 水上林道の終点と出合ったが、そのまま尾根を下る。 13:30〖沢〗 杉林の急坂を慎重に下り、沢に出て林道に乗る。 13:35〖林道広場〗 林道分岐の広場に出る。愛妻林の石碑があるはずだが、見落とした。 13:45〖富山越〗 富山越に合流して、うっかり道なりに下ってしまう。 14:15〖轆轤師の森〗 「轆轤師の森」キャンプ場まで来て、引き返す。 14:35〖富山越〗 大急ぎで富山越の分岐に戻る。 峠のお地蔵に挨拶をして、大坪集落へ下ると、市指定文化財「横山カタクリ群生地」があった。 14:50 県道6号線に入る。 15:10〖終了〗 地元の方に声を掛けられながら、南田集落に戻り、終了。 【トイレ・自販機・水場】 ・駐車地の周辺にはありません。 【歴史遺産】 ・三方谷四国霊場(白瀧不動明王・野中大師堂) ・御形神社・伊和神社 【近隣観光スポット】 ・福知渓谷・家原遺跡公園 【温泉】 ・一宮温泉「まほろばの湯」 |
写真
感想
【登山道】
・南田集落からの登路は、メインコースなので標識や目印が多々あります。
【下山尾根】
・今回の下山尾根には、標識が無く目印も僅かで、一般にはお勧めできません。
急な坂が多く、枝尾根の見極めも微妙なので、慎重な読図が要求されます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する