記録ID: 588779
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山 枝道で遊ぶ
2015年02月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 719m
- 下り
- 710m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 *ログは手書きです |
写真
撮影機器:
感想
いつものように、昼からの山行。
今日はいつもより遅くなったので、自宅から近い二上山へ。
先日、katatumuriさんと歩いた二上山北側の登山道は、
未踏のところもあり、少し歩いてみることにしました。
万葉の森駐車場から、ろくわたりの道を経由し、ダイトレ道へ。
山頂に向かわず、近鉄二上山方面の道標がある方へ下ります。
ここは前から気になっていたところ。
どこに出るか興味深々。
途中、細かなアップダウンもありますが、歩きやすい道です。
旧ダイトレ道や分岐もあり、次にいくことにして、これから楽しめそう。
烏岳の分岐があり、途中の鉄塔からの展望もよかったのですが、
烏岳の山頂は展望もきかない所でした。
しばらくいくと、先日の銀峰方面の分岐。
同じコースをたどって雄岳へ。
雄岳からは、枝道を降りて、大岩方面へ。
もうこの辺りは迷うこともありません。
「大岩・二上の覗」で、景色をおやつにコーヒータイム。
風もなく、そんなに寒さを感じなかったので
大峰、台高や大和平野の街並みを眺めながら、ゆったりと時間を過ごしました。
あとは、いったん祐泉寺側に下りて、祐泉寺の山門から登り返して
馬の背、雌岳へ。
雌岳の山頂では、毎日登っておられるご高齢の方としばし歓談。
政治や景気のお話しなどいろいろお聞かせいただきました(^_^;)
帰りは鹿谷寺跡から万葉の森駐車場へ。
二上山、まだまだルートがありそうです。
つぎも烏岳から北方面へ探索に行ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二上山、お疲れさんでした!
>もうこの辺りは迷うこともありません。
次もまたよろしくお願いします
分岐がたくさんあって興味津々
迷路みたいです。
ひとつずつ歩いてみるのも楽しそうです。
今度は大岩の案内大丈夫ですよ
枝道fight お疲れ様です。
Katatumuriさんの道案内、また欲が出てよからぬ所へ・・・
チタンカップ、枝道ならぬ枝さんに感謝ですね!!
二上山 今でもいろいろルートを発見できて奥が深い。
新たなルートを探索するのも面白いです。
チタンのカップ、かなりのスピードで転がって落ちていったので、
細い枝で止まったのは、ホンマに奇跡です
二上山は奥深し!
いろんなコースがありますね
枝道が多くて迷ってしまいそうですが、何回か歩いているうちにわかった山道に出ることでしょう。
今回行かれた烏岳も興味があります。
次回には別コースを考えていますので、その次の候補にしたいと思います。
ありがとうございました。
s_fujiwaraさん こんにちは♪
今日も二上山にいってきました。
昨日のおさらい? でもなくって
北側のルートが気になっていたところもあり、
時間ができたのでいってきました。
またレコご覧ください
枝道は多いですね。
辿るのが大変です。
すべて制覇したいんですが、いったい何本あるやら
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する