記録ID: 5890303
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
飯縄山
2023年09月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 846m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
WCアリ |
コース状況/ 危険箇所等 |
後半は急登。 コース上WC無し、9合目のトイレブースのみ |
その他周辺情報 | むれ温泉天狗の館 ¥600 JAF割¥−50で利用 トゥル☆ |
写真
装備
個人装備 |
水600
ダカラ600
お茶300
湯500
水以外全消費
|
---|
感想
妙高山へ行くつもりで家を出ましたが、体調とヤル気がイマイチだったので北信五岳つながりでコースタイムの短い飯縄山に登りました。
飯縄山は2百名山、北信五岳の肩書きを持ち、善光寺街道の旅でも長野市を見下ろす姿が印象的な山でした。
登山口では幼稚園児たちが登山大会で集合しておりほどなく出発。
今回はヤル気低下してましたが、子供達の姿に奮起して出発。オジサンも負けてられませんw
コースは直登の為か思っていたよりもしんどかったですが、前半の樹林を抜けると山岳展望のご褒美。
富士山や槍ヶ岳も見られて満足。
しかし山頂ではガスでホワイトアウト。
妙高山など北信五岳は見られず残念。
周りの山域に比べ北信の天気は悪かった😂
山行後は天狗の舘で風呂&昼飯。
時間あったので、コロナ禍前ぶりに大広間の休憩所でまったりzzz
ラストは飯縄高原へトンボ返りして時間ギリでダムカードゲット(急な行先変更でリサーチしてなかった💦)
突発でしたが飯縄山を満喫した一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飯縄山は私も以前登りましたが、戸隠より古い修験道の山ですね。
武田信玄や上杉謙信、徳川家康なども信仰していたそうです。
世界一登山者の多い東京の高尾山も飯縄大権現を本尊としています。
18枚目の写真は葉の形からしてアザミではなくタムラソウだと思います。
24枚目の写真はクサフジの仲間だと思われますが、クサフジ若仲間は種類が多いので特定はできません。
飯縄山は長野市では学校の登山で登る山だそうです。
高尾山と同じ修験の山だったんですね。
タムラソウのご指摘ありがとうございます。山腹のアザミと少し違う気がしたのに合点いきました。
立地的に学校登山の山とは思っていましたが、幼稚園児が登っているのは驚きでした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する