ブルー&ホワイト!霧氷の三峰山でテン泊!


- GPS
- 23:29
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 867m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 2/14(土) 曇りのち晴れ 2/15(日) 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大阪上本町 → 榛原(近鉄) 榛原 09:15 → みつえ青少年村(奈良交通・霧氷号) 【帰り】 みつえ青少年村 → 姫石の湯(徒歩) 姫石の湯 16:00 → 榛原(奈良交通・霧氷号) 榛原 → 鶴橋(近鉄) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 一部、凍結箇所あり。 登りはアイゼン未使用(周りの人はほとんど付けてました) 下りは最初からアイゼン装着。植林地帯の下り、林道は付けておいた方が安心。 |
その他周辺情報 | 姫石の湯 |
写真
感想
どうしても雪山テン泊したくなってきた。
雪山&霧氷&青空
この3つが揃ったお山はどこかな~。(しかも歩きが少ないところ)
●御池岳…天気予報イマイチそうだったので断念。
●明神平…行く気満々だったのに、あれ、日曜のバスがない!
●三峰山…アクセスとテント張れるところを考えるとココかな?
三峰山は奈良交通の「霧氷号」があってアクセス便利。
ほぼ日帰りで来る方が多いので、遅めの午後から朝までは
静かに過ごせそうなところです。登りも大変じゃないし…
バスを下りた時には曇り空。天気予報は晴れだったのに、
と残念に思いながらテン泊装備のザック背負って、登り尾を
登って行きます。
霧氷号2便目は時間が遅いこともあり、人もまばら。
ただ、昼食を食べようと小屋に入ったら団体さんでいっぱい。
なんとかラーメンをすすって、あったまってから頂上へGO!
しばらく歩くと、太陽がチラチラ顔を見せ始めて、
気が付いたら青空が広がってきて、なんともいい感じ♪
写真を撮るけど、液晶が明るすぎて何が撮れているのか
分からないほどでしたが…(笑)
真っ青な空に白い霧氷は最強です!
頂上に着いたら、すぐその裏に回って平倉峰へ。
左を見れば大洞山や倶留尊山、右を見れば台高山脈、
そして霧氷の林に囲まれた素敵な尾根でした!
風が強くて、霧氷がビュンビュン飛んでくるけど。
今日歩いたであろう一人だけのトレースが残ってました。
ツボ足でも踏み抜くことは滅多になく、快適。
(それだけ風が強いということ)
また三峰山に戻ってきて、八丁平へ。
おー、初めて来たけどいい眺め~♪
雪が付いてないところがたくさん。風が強いーーー。
少しでも風が弱いところを求めてウロウロ。
ココかな?と思うところでテント設営。
夕食は軽く早めに済ませて6時には何もすることがなくなり(笑)
シュラフの中に引きこもり。
暗くなってきてから、風向きが若干変わり、
そして風が強まり、テントが煽られる~~~><
こんな風に煽られたらペグが全部抜けて飛ばされるんじゃ
ないかという不安が募って来る…
寒さ対策はカイロと湯タンポ、今回から投入したダウンパンツで
シュラフの中は案外あったかい♪凍えることはなさそう。
途中で耳栓があったことを思い出し、耳栓を付けても
風の唸り声は夜通し続き、あまり寝た気がしない。
夜中もペグが刺さっているかファスナー開けて外をのぞいたら、
満天の星が煌めき、いい夜でした。ペグも問題なし。
うとうとして目が覚めたら、なんとなく明るい。
ファスナー開けたら三日月が出ていて、この三日月と星明りで
明るいことが判明。キーンとした空気が張りつめて、
でも風は吹き続けているわけなんですが。
南斜面は開けているけど、東は見えないのでご来光は見えず。
テントの中で朝食をすませ、強風の中でのテント撤収を
シュミレーション!? どうすればうまく撤収できるんだろう?
とりあえずフライシートを畳んでいたら…
なんと、
テントが飛ばされた~
ウソでしょ~!! 待って~と追いかけると、木にひっかかって
なんとか連れ戻すことができホッ。風が弱そうなところに
テントを引っ越すものの数回飛ばされることに。
結局、荷物まとめてテント撤収するのに1時間近くかかってしまった。
太陽が出て寒くなかったからよかったけど、お天気悪かったら…
と思うとゾッとしますね。
さてと、下山。
昨日、霧氷の花が咲いていたあたりは霧氷がなくなり…
強風で吹き飛ばされたのかな?
新道をてくてくと。途中、ヒップそりの出番が数回。
踏み固められていたこともあってよく滑って満足!
青少年村に到着。
温泉に行こうと係の人にきいたら、片道7km。
でも3時までバスをここで待つわけにもいかず
歩いて行くことに。
冬靴でホールドされまくりの靴でのアスファルト歩きは辛い。
1時間半で温泉到着。4時までの約4時間、のんびりしました。
今回は当初の予定の目的を無事達成できて
満足な山旅でした~。
ただ、テントの張る場所と撤収は考えモノです、はい。
dolceさん どうもです。
何か同じ週末で同じ近畿地方でこないに天気って違うもんかな?
平倉峰って穴場ですよね
八丁平でテント追いかける姿を想像すると。。。
まぁ、無事に回収出来て良かったですね
お疲れさまでした
satokunさん、こんにちは。
同じ近畿とは言っても、距離は離れすぎ。
お天気はまったく別物ですね
平倉峰、いいところでした!
三峰山まで行くなら足を伸ばしておきたいポイントですね
三峰山にしたんやね。
八丁平でのテン泊は風がきついから止めとき、って言おうて思ってたのに・・・。
まあ無事で何より。
でも青と白のコントラストを堪能出来てよかったね。
りゅうさん、こんにちは。
そんな情報早く言っておいてくださいよー。
あ、でも、自分でもその風の強さはテント張る前に
気づいてたけど、眺望に惹かれてココに・・・
いいお天気ですね~さすがです。
八丁平は広々としていいところですけど風強いですよね、泊まるなら下にきれいな避難小屋あるからそこでも良かったかな。それじゃテン泊にならないか
kenさん、こんにちは~♪
避難小屋前にちょうどテン泊に適した整地された
場所があって、最悪ココかな?と思ってました。
避難小屋の中の方が寒そう~
八丁平は雪が風で飛ばされ、真っ白な世界じゃ
なくなってて残念でしたが、平倉峰の方で
たっぷり満喫したのでよしとします
どるちぇさん、誰かみたいなチョンボせんといてな~
誰とは言えへんけど
上の避難小屋のちょい山頂よりに、旧避難小屋の跡地があってテント張るんだったらバッチリやったのに
jijiさん、こんにちは~。
テント飛ばされた時、真っ先に頭に浮かんだのは
その誰かさんのことでした
ネタにされないように必死でおいかけましたから
もうネタ?
三峰山山頂のすぐ下あたりも風裏で
よさげかなと思ってたんですが・・・
今度からちゃんと考えてテント張ります
うぅ~ん
テントを追いかけて慌てふためく姿を想像しちゃいましたよ(笑)
と、それはおいて
やっぱりビューティフル
晴れた日の雪山は
風が強かろうが何だろうが...これを求めちゃうんですよね
toshiさん、こんにちは~♪
テントを追っかける姿、コントになっちゃいますね。
あ~~れ~~って感じで
雪山で晴れを求めて。
厳しい雪山は経験不足で無理です。
だから、天気がいいとこを探して行ってしまいますね!
今回は自ら風に晒してしまいましたが、
まぁ、これも経験してみないと・・・と前向きに
テントご無事でホッとしたよ!
稜線だと寂しく見送るしかないもんね(*ToT)
私もヒヤッとしたことがあるので他人事ではない気分…
でも青空&霧氷はやっぱいいねー♪
u-saちゃん、こんばんは~。
八丁平は端っこは切れ落ちてるから危険危険
危なかったよ~。
木にひっかかってもテントって破れないのね。
改めてテントの頑丈さを認識したよ~
dolceさん、こんにちは
雪、霧氷、青空・・三拍子バッチリ揃いましたネ
聞こえて来そうな気配ですが、いいタイミングで行かれましたね。
テントはヒヤリでしたが、大事に至らず何より・・八丁平は風の通り道かな
霧氷バスを利用して気軽に雪山テン泊とは・・・気が付きませんでした
このプラン、幕営地以外はいつかパクらしてもらお
pokopenさん、こんばんは~。
八丁平は思いっきり風の通り道です。
南斜面にあるから風裏かな?と思ってたのですが
甘かったです
なので、風の弱い日以外は八丁平には幕営しないようにしてください。
ルートは先日皆さんが行かれたルートを丸パクリ
それをあえてテン泊なのでの~んびりでした♪
霧氷バスが1日2便なのと、温泉
ネックなんですが、なんだかんだ、まったりできました~
洞川の方が選択肢は幅広いですが、景観的にはこっちですね。
なんと、ニアミス!!
amakawayaさんから
お話は、うかがってましたので
どこかで、すれ違えるかもと
期待してましたが、新道方面に
向かわれてたのですね。
翌日、おっしゃるように
テントを飛ばす風は
霧氷も、飛ばしちゃった
ようで。
でも、一部、植林帯に
残っててきれいでした。
ご来光、我々が、登山開始したときは
太陽サンサンだったのですが
残念でしたね。
でも、前日の霧氷が、うらやましいです。
komakiさん、こんばんは~♪
komakiさんたちの計画が上がっていたのですが、
スケジュール考えるとちょっとお会いできないかな~と
残念に思っていたんです
新道方面に行ったのはヒップソリをするためでして(笑)
登り尾や不動滝コースじゃ、人も多くて道も細いのでムリ…
日曜日、もう少しお天気よくなると思ってましたが、
朝イチだけ良かったですね~。
またkomakiさんたちのレコを楽しみにしています
ご来光を求め三峰山に行きましたよ!
そこでオレンジのテント見かけました♪
八丁平からご来光見れたのに起きて来なかったのですね
masaken2さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
えぇ、なんと!ご来光が見れたんですかっ!
寒すぎてテントの中に引きこもってました。
(と言うか、ご来光を諦めてしまってました)
その上、masaken2さんが八丁平にいらしゃったことすら
気付きませんでした
う~ん、残念です。
どるっちぇさん こんばんは
土曜日はいい天気で、霧氷もバッチリだったんですね
八丁平でのテン泊はさぞかし強風だったでしょう
強風過ぎて霧氷は全部吹き飛んだんですね
日曜日にも残しておいて欲しかった~
時間的にぜんぜん離れてますけど、姫石の湯では結構近い時間だったみたいですね
ニヤミスだったのかな
こーやさん、こんにちは~♪
姫石の湯
している時に、いらっしゃってるくらいの時間ですね。
私が目を凝らしていれば、お会いできたかも~
にしても、遠かったーーーー
1日違うだけなのに、こんなに状況変わるんですね・・・
また青空の時に霧氷リベンジですねっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する