記録ID: 5894550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重山
2023年09月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:03
距離 15.8km
登り 1,077m
下り 1,076m
14:04
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 星生温泉:1000円ですが、数種類の掛け流し露天風呂を楽しめます。打たせ、冷泉もあります。 |
写真
撮影機器:
感想
久々の九重連山。いつものように長者原に車を置いてスタート。まずは諏訪守越え、北千里経由で山頂を目指します。天気は曇りで、気温も低めですが、湿度が高く、風が弱いので、暑い!しかも、槍ヶ岳と同じようにミレーの網網下着を着ていたので、茹でタコ状態。やはり高い山か冬に着るものですね。単に重ね着で暑いだけでした。
九重分かれに出ると多少は風があり、ほっと一息です。久住山頂でいつものアングルで写真を撮り、すぐに稲星山に。途中の水場も今日はしっかり水が流れてました。稲星山のお気に入りの場所でお昼を食べた後は中岳に。さすが百名山に九州本土最高峰、結構な人出で、賑わってました。その後、天狗を経由して九重分かれに。予定では法華院温泉に寄ってから帰るつもりでしたが、雨が池越えが昨日の雨できっとぐちゃぐちゃなので、往路と同じ経路で長者原に戻りました。
肩こりがひどいので、筋湯温泉の打たせにしようかと思いましたが、思いの外に長者原の駐車場が空いているので、星生温泉でも人が少なくてのんびりできる?と思い、星生温泉にしました。料金は1000円と周辺の温泉に比べて高めですが、数種類(3?4?)の掛け流しの露天風呂を満喫できました。打たせもあり、多少は肩こりが改善できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する