ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5896397
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:02
距離
10.9km
登り
1,304m
下り
1,294m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:34
合計
5:52
2:43
25
3:08
3:08
23
3:31
3:31
7
3:38
3:39
64
4:43
4:43
15
4:58
5:00
46
5:46
5:57
2
5:59
6:05
25
6:30
6:41
22
7:03
7:03
14
7:17
7:18
19
7:42
7:42
3
7:45
7:46
41
8:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
直登コースは3点支持で問題無いです。
ただ、私は一カ所間違えてルートミスし、気が付けばとても危険な場所にいました。
私の軌跡を見てもらうと分かります。
一歩間違えれば一発でアウト、一瞬のミスも許されない緊張した場所でした。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
ブラックのスタート。
仙水小屋を過ぎたあたりです。
一人は怖い。
2023年09月03日 02:28撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/3 2:28
ブラックのスタート。
仙水小屋を過ぎたあたりです。
一人は怖い。
星がめっちゃキレイでした。
2023年09月03日 03:28撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 3:28
星がめっちゃキレイでした。
仙水峠を過ぎると、なんじゃこりゃってくらい急登の連続。。。
2023年09月03日 04:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/3 4:37
仙水峠を過ぎると、なんじゃこりゃってくらい急登の連続。。。
もうすぐ夜が明けますな。ようやく駒津峰。
本当はここで朝日を見るつもりだったけど、時間がまだ早いので山頂でご来光??チャレンジしようと全力で登る。
2023年09月03日 04:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/3 4:46
もうすぐ夜が明けますな。ようやく駒津峰。
本当はここで朝日を見るつもりだったけど、時間がまだ早いので山頂でご来光??チャレンジしようと全力で登る。
まだ・・・太陽さんは出ていない。。
けど、絶対間に合わない(笑)
2023年09月03日 05:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 5:15
まだ・・・太陽さんは出ていない。。
けど、絶対間に合わない(笑)
この写真が僕の最後の一枚になる所でした。
この写真の見えている部分はまだ歩けますが、私はここから10M程進んだところ(ちょうど写真では見えなくなる所)で行き詰まりました。足の置き場はほとんど無かったです。
2023年09月03日 05:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/3 5:30
この写真が僕の最後の一枚になる所でした。
この写真の見えている部分はまだ歩けますが、私はここから10M程進んだところ(ちょうど写真では見えなくなる所)で行き詰まりました。足の置き場はほとんど無かったです。
ルートミスして死ぬ所だったので
もう気が滅入ってました。。。
2023年09月03日 05:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 5:33
ルートミスして死ぬ所だったので
もう気が滅入ってました。。。
もう一度、直登コースを見直してみると
正規ルートを見つけれたので、山頂へ行こうと思いました。
2023年09月03日 05:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/3 5:46
もう一度、直登コースを見直してみると
正規ルートを見つけれたので、山頂へ行こうと思いました。
山頂!!!
2023年09月03日 05:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 5:50
山頂!!!
ええ空してるやん!
2023年09月03日 05:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/3 5:50
ええ空してるやん!
なんちゅう景色なんや。
2023年09月03日 05:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/3 5:57
なんちゅう景色なんや。
これだから登山はやめられないんです。
2023年09月03日 05:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 5:57
これだから登山はやめられないんです。
摩利支天かと思ってたら違った(笑)
2023年09月03日 05:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/3 5:57
摩利支天かと思ってたら違った(笑)
富士山ひょっこり。
2023年09月03日 05:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 5:58
富士山ひょっこり。
もうこのまま降りたくないな。
2023年09月03日 05:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/3 5:59
もうこのまま降りたくないな。
良き良き。
2023年09月03日 06:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 6:02
良き良き。
あー、帰りたくない。
2023年09月03日 06:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/3 6:02
あー、帰りたくない。
自撮りしながら行ったり来たり。
2023年09月03日 06:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 6:11
自撮りしながら行ったり来たり。
何回見てもええわ。
2023年09月03日 06:12撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 6:12
何回見てもええわ。
ここが本当の摩利支天。
2023年09月03日 06:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 6:32
ここが本当の摩利支天。
摩利支天をちょっと超えて、甲斐駒ヶ岳の山頂と摩利支天を入れてみた。
2023年09月03日 06:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/3 6:33
摩利支天をちょっと超えて、甲斐駒ヶ岳の山頂と摩利支天を入れてみた。
自撮りかい!
2023年09月03日 06:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 6:35
自撮りかい!
摩利支天から降りた鞍部より山頂方面。
2023年09月03日 06:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/3 6:45
摩利支天から降りた鞍部より山頂方面。
下山は双児山ルートへ。
2023年09月03日 07:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 7:24
下山は双児山ルートへ。
10年以上前にアサヨ峰行ったよなと思い返す。
2023年09月03日 07:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 7:43
10年以上前にアサヨ峰行ったよなと思い返す。
必至に下る。
10時のバスに乗りたい!!!
2023年09月03日 07:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 7:49
必至に下る。
10時のバスに乗りたい!!!
北沢峠へ。
色々考えながら戻りました。
2023年09月03日 08:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 8:30
北沢峠へ。
色々考えながら戻りました。
皆さん山行中かな?
一足先にバス停へ。

お疲れ様でした。
2023年09月03日 08:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/3 8:43
皆さん山行中かな?
一足先にバス停へ。

お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

長衛小屋にテント泊。

朝2時43分、ブラックスタート。
あー怖い。 完全一人。。。前も後ろも。。 熊さん出んといて!

仙水峠も真っ暗、その後は、急登の急登で(笑)
どこまで登らすねんと、ボヤいてました。本当にキツイ登りでした。
駒津峰でご来光を狙ってましたが、頑張ったおかげで時間的に余裕ありそうなので
山頂でご来光を狙ってみようと再び気合いを入れました。

順調に距離と高度をあげ、直登コースと巻き道コースの分岐で当然直登コースを選びましたが、ここで大きなミスをします。
私の軌跡を見て頂くと分かりますが、直登コースに入ってしばらくすると、如何にも進めそうな道があり(足跡もありました)、何の疑いもなく歩きました。
徐々に厳しくなり一旦、GPSで確認しましたがロスしてなかったのでさらに足を進めると、眼下には一直線に落ちる崖でした。足場はボロボロに崩れる岩、幅は5cmと位でまともに立てませんでした。5m先には足跡も見えたのですが本当に直登ルートなのか?と。 もう少しで足跡のところまで行けるからと思いましたが、事前の調べでは直登コースも3点支持をすれば全く問題ないという情報も多々あったのでまさかとは思いました。明らかに危険な場所でしたし、落ちたら確実に死ぬと思ったのでおかしいと思い、進むのは断念して戻ろうと思いましたが、今度は戻るにも戻れない状況に陥っていました。今自分が進んできた道の戻り方が分からない。
どうやって足を運んだのか。 
一旦、落ち着こうと思っても片足が崩れたらアウトな場所。両手のガバも怪しい。
ヤバイ。。。本当にちょっとした段に足を置いているだけでした。
こうやって知らない間に死と隣り合わせな状況に・・・・ と思いました。
足場が滑らない事を祈りながら戻りますが、最後は気につかまりながらなんとか戻ります。(足場は見えず、木が折れたらアウトでしたし、実際は来た道ではない場所に戻ってました。)
もう下山しようと諦めたのですが、ふと目を向けると私が間違ったルートよりほんの少し左方向に直登ルートがありました。
もう一度登りだすと、3点支持で充分に登れるルートがそのまま続き、山頂まで行けました。
素晴らしい絶景に出会えましたが、大反省となる山行でした。

自分は大丈夫。そんな間違いは起こさない!と思っていましたが、今回の件で思い知らされました。
怪しいルートだと気づいたけどGPSは外してなかった。これを信じたのがダメでしたし、早く山頂に行きたいと気が焦っていたのもダメでしたし。
なんとか無事で帰ってこれたのは偶然かもしれません。
生かせて頂いたのかもしれません。
山はやはり危険ですね。

今後の山行に活かしていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

今日は、厳しい思いをなさったみたいですが、二日ともいいお天気で、お盆休みの宿題も果たせてよかったですね。甲斐駒は黒戸尾根がいいですよ。takanochi好みのトレーニング山行にピッタリです。関西からは遠いのが難点ですが。
2023/9/3 19:33
いいねいいね
1
yanapyさん
コメントありがとうございます。
宿題は果たせましたが、本当に命の危険を感じました。 岩はボロボロ剥がれますし、こうやって死んでいくのかと。
黒戸尾根(笑)宿題ですね!

仙水峠から駒津峰への登りもエグかったですよ。
2023/9/3 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら