記録ID: 5902945
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20230903 ☂が降る前に、サクッと今熊山
2023年09月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 474m
- 下り
- 472m
コースタイム
天候 | ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tokyo-trip.org/spot/visiting/tk0639/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、危険個所はありません。 |
写真
前回の石尾根(記録ID: 5852496)で勢いをつけて、これからガシガシと思っていた矢先のハプニング。そのため、先週は休む羽目になり、復帰に向けたリハビリ山行です。午後から☂の予報となっていたため、午前中なら大丈夫だろうとチョイスしたのは近場の今熊山、広徳寺の駐車場に🚙を止めさせてもらいました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おおおぉ💦
これは、完全に私のエリア😊
今熊山に来てくれて、ありがとワン。
え❓
体調、イマイチ、でしたか💦
お大事に〜😍
で、金剛の滝の手前の沢部分、通常は水が無い、伏流ですワン。
雨が多いと、水流になりますワン。
それと、不動明王は落下防止のために、鎖が緩く回してあったのですが…
ぼっけもんさんの写真には、見えませんね〜😅
見栄えが悪い、なんか、可哀そうな感じがして、外したのか、なぁ。
最新情報❓ありがとうワン。
いつか、確認に行ってみよう〜。
お疲れワンコでした
断りもせずに、今熊&金剛の滝に行ってしまいました〜😅
前回の石尾根がコロナからのリハビリだったんですが、10日ほどまえに転倒してしまい顔面打撲、おでこにコブと両目の周囲が内出血で真っ黒になってしまい、🐼状態。ようやく腫れもひいてこたので、出かけた次第です💦。
金剛の滝には行ったときには、いつも河原に水が流れていたので、あれが通常だとおもっていたのですが、伏流水が通常だったんですね。不動明王の鎖も全く気が付かず、さすが、ringo-yaさん🐶、勉強になりました⤴
ありがとうございました。 ぼっけもん拝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する