古里駅→広沢山(鉄五郎新道)→大塚山→御岳山→日の出山→麻生山→小中野→武蔵五日市駅
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:48
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR武蔵五日市駅(ゴール) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆鉄五郎新道〜金比羅神社 道幅が狭いので注意する。踏み跡はしっかりあり、傾斜もそんなにきつくないので比較的歩きやすかった。 金比羅神社の鳥居手前の沢に木橋がかかっていたが、穴が開いてるので使わない方がいいと思われます。(近くの水量が少ない渡れそうなポイントから渡った) ◆金比羅神社〜広沢山 今回歩いたコースで一番きつい所。傾斜が結構きつめ。直登気味の所もあるけれど、広沢山に近づくにつれつづら折りで登らせてくれるので少し楽になる。 ◆広沢山〜大塚山 広沢山までの道に比べたらパラダイスと言えるような比較的平らな道が多い。大塚山の手前あたりだけ、少し勾配が急な斜面を登ることになるけれど、距離は短いのでさほど気にならなかった。 ◆大塚山〜日の出山 歩きやすい。 ◆日の出山〜麻生山 日の出山付近は木段多め。歩きやすい。 ◆麻生山〜琴平神社 麻生山から武蔵五日市方面に行く際は、今回のコースのように来た道(日の出山方面)へ戻ってまき道を歩いた方がが道がなだらかで歩きやすい。 道はどこも歩きやすい。 ◆琴平神社〜小中野 全体的に踏み跡はしっかりあり、道も荒れてないので歩きやすい。 琴平神社付近は道はなだらか、途中から石段が出てくるポイントがあるが、そこら辺から少し傾斜があるので、滑らないように注意。 |
写真
感想
今回は歩いたことのない鉄五郎新道を歩く目的で山行へ。
◆鉄五郎新道について
金比羅神社あたりまでは、きつい登りもなく、隣も沢が流れているので「夏場に御岳山登るならこのルートでいいじゃん」なんて呑気に考えてたが、神社を越えたあたりからパンチの効いた登りが出てきて、この考えは考え直すこととなった・・・。
鉄五郎新道を登る途中、トレイルランナー1名とハイカー1組に会ったけれど、ハイカーさんの方はかなり大変そうな感じだった。なので、ある程度体力や、山に慣れてる人なら楽しめるとは思うけれど、体力が不安な人や初心者を連れてくるには少し荷が重いコースかもしれない。
逆に考えれば、トレーニングには良さそうなコースには違いないかなぁ?
登りは確かにきついけど、広沢山に到達してからはさっきまでのきつい山歩きは嘘だったかのような道になって、「こんなに足って軽かったっけ?」ってぐらいに気持ちよく歩けるので個人的には、丹三郎尾根で登るよりも好きなコースかも。
◆琴平神社から小中野登山道入口について
琴平神社から五日市方面に降りるコースよりも山歩き感があるという印象。(五日市方面に降りるコースだと半分舗装路っぽい感じ)
琴平神社から五日市方面へ歩いた時の山行記録
→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5669007.html
◆山猫亭(https://goo.gl/maps/GuKVHjJykSYe38zm7)さんについて
11:30分頃に立ち寄って、先客1組、後で入ってくるお客さんはいなかった。店内はテーブル席が5個ほど。基本的に小さいテーブル(2〜4人席)が多いので、少人数向け。
ランチメニューはキーマカレーとタコライスの二品から選ぶ形だった。自分はタコライスをいただいたけれど、少し辛みの効いたお肉とチーズの組み合わせは抜群に美味しかった。カレーは通年提供だけれど、タコライスは夏場しか提供してないとのことなので、タコライスを食べる場合は今月中あたりぐらいまでの模様。
(タコライスの提供が終了したらチリコンカンを提供するようになるらしいので、それはそれで楽しみ)
少しご主人とお話をしたけど、気さくに色々お話してくれた。ブログ(http://itsukaichi.seesaa.net/)もやってるそうで、こちらでお店のメニューの情報や五日市周辺の花情報などを発信してるらしいので、武蔵五日市駅周辺を歩く際は一度見ておくのもいいかもしれない。
今日は時間がなかったので、ランチをいただいたら長居せず出てしまったが、店内は山や自転車に関する本がいっぱいあったので、のんびりそれを読みながら過ごすのも良さそう。ご馳走様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する