ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5918353
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山(瑞牆山荘からピストン)

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
7.9km
登り
1,114m
下り
1,099m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
2:06
合計
5:05
距離 7.9km 登り 1,115m 下り 1,116m
6:48
13
7:01
7:07
14
7:24
7:28
3
7:31
7:38
14
7:56
7:59
4
8:03
36
8:39
8:44
4
8:48
8:53
2
8:59
9:30
5
9:35
9:40
7
9:47
9:50
30
10:20
10:26
0
10:26
10:28
3
10:43
11:27
2
11:29
11:30
3
11:42
11:43
10
11:53
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘の近くの県営無料駐車場に停めました。
100台くらいの駐車枠があります。
朝6時過ぎの到着で8〜9割の駐車でした。
朝イチは路駐の車はありませんでしたが、下山時は満車で駐車場から瑞牆山荘まで路駐の車が列をなしてました。
コース状況/
危険箇所等
■登山口〜富士見平小屋
ずっと樹林帯で概ね歩きやすい道が続きます。

■富士見平小屋〜天鳥川
湿った石が滑りやすい道です。
特に小川山分岐から先の下りはホント滑りコケしやすいので要注意だと思います。
ココもずっと樹林帯。

■天鳥川〜瑞牆山山頂
ずっと樹林帯の急登が続きます。
鎖やハシゴがいくつかありますが危険な感じではありません。
手を使う場面も多く、アスレチックのようで楽しめます。
昨年よりハシゴとかが増えていました。整備して頂いて感謝です。

■トイレ
瑞牆山荘の横
富士見平小屋
その他周辺情報 コンビニ
 ローソン山梨須田町店
 ローソン須玉大豆生田店 など

温泉
 増富の湯は今年4月1日から休業中です…
  https://www.masutominoyu.com/
 他、増富温泉にいくつか日帰り入浴できそうなところがありそうですが、スミマセン、未確認です。
直前の予報です。いろんな山の予報を見ましたが、この山域で日曜のAMが良さそうな感じでした。実際にはもっと早い時間に快晴になりました。
3
直前の予報です。いろんな山の予報を見ましたが、この山域で日曜のAMが良さそうな感じでした。実際にはもっと早い時間に快晴になりました。
いつもの県営無料駐車場に車を停めて瑞牆山荘前から歩き始めます。
2023年09月10日 06:46撮影 by  J3273, Sony
5
9/10 6:46
いつもの県営無料駐車場に車を停めて瑞牆山荘前から歩き始めます。
20分ほどで林道を横切ります。いつものここで最初の休憩を取ります。
2023年09月10日 07:03撮影 by  J3273, Sony
4
9/10 7:03
20分ほどで林道を横切ります。いつものここで最初の休憩を取ります。
元々は右側に登山道があったけど左側につけかえられたのかなぁと思いました。たぶんハシゴは岩を登れるように設置されたと思いますが、ズリ落ちてきちゃってますね。
2023年09月10日 07:10撮影 by  J3273, Sony
3
9/10 7:10
元々は右側に登山道があったけど左側につけかえられたのかなぁと思いました。たぶんハシゴは岩を登れるように設置されたと思いますが、ズリ落ちてきちゃってますね。
イイ天気になりました!
ここで迎えてくれる瑞牆山はいつもカッコイイですね。
2023年09月10日 07:15撮影 by  J3273, Sony
14
9/10 7:15
イイ天気になりました!
ここで迎えてくれる瑞牆山はいつもカッコイイですね。
富士見平林道終点。ここでみずがき山自然公園からの道と合流します。
2023年09月10日 07:20撮影 by  J3273, Sony
3
9/10 7:20
富士見平林道終点。ここでみずがき山自然公園からの道と合流します。
富士見平小屋に到着しました。ここでも一休み。
2023年09月10日 07:27撮影 by  J3273, Sony
6
9/10 7:27
富士見平小屋に到着しました。ここでも一休み。
富士山ビュースポットで恒例の富士山チェックです。
2023年09月10日 07:28撮影 by  J3273, Sony
5
9/10 7:28
富士山ビュースポットで恒例の富士山チェックです。
見えました!こんなちょびっとでも嬉しいもんです。
2023年09月10日 07:29撮影 by  J3273, Sony
11
9/10 7:29
見えました!こんなちょびっとでも嬉しいもんです。
もうメニューが置いてありました。あとで寄りま〜す!
2023年09月10日 07:37撮影 by  J3273, Sony
7
9/10 7:37
もうメニューが置いてありました。あとで寄りま〜す!
富士見平小屋から天鳥川までの道は湿っててガレたところあります。
2023年09月10日 07:43撮影 by  J3273, Sony
4
9/10 7:43
富士見平小屋から天鳥川までの道は湿っててガレたところあります。
写真だと伝わりにくいのですが、樹林の隙間から瑞牆山がチラチラ見えました。
2023年09月10日 07:53撮影 by  J3273, Sony
3
9/10 7:53
写真だと伝わりにくいのですが、樹林の隙間から瑞牆山がチラチラ見えました。
小川山分岐を過ぎると一旦下りになりますが、ここの下りが湿った石で滑りやすく、個人的には一番の要注意ポイントです。
2023年09月10日 07:54撮影 by  J3273, Sony
6
9/10 7:54
小川山分岐を過ぎると一旦下りになりますが、ここの下りが湿った石で滑りやすく、個人的には一番の要注意ポイントです。
天鳥川を過ぎたところにあるベンチでまた一休み。そこから桃太郎岩が見えます。桃太郎岩の右側にある階段を登ります。
2023年09月10日 08:02撮影 by  J3273, Sony
7
9/10 8:02
天鳥川を過ぎたところにあるベンチでまた一休み。そこから桃太郎岩が見えます。桃太郎岩の右側にある階段を登ります。
最初の鎖です。まだ岩が濡れてたので助かります。
2023年09月10日 08:07撮影 by  J3273, Sony
4
9/10 8:07
最初の鎖です。まだ岩が濡れてたので助かります。
こちらは2つ目の階段。
2023年09月10日 08:09撮影 by  J3273, Sony
4
9/10 8:09
こちらは2つ目の階段。
桃太郎岩からはずっと急登が続きます。
2023年09月10日 08:16撮影 by  J3273, Sony
7
9/10 8:16
桃太郎岩からはずっと急登が続きます。
たぶん新しく設けられた鎖。助かります。
2023年09月10日 08:22撮影 by  J3273, Sony
3
9/10 8:22
たぶん新しく設けられた鎖。助かります。
岩と岩のトンネルをくぐるところがあります。縦にも狭いので腰を落とさないとならなくて何気に大変。
2023年09月10日 08:37撮影 by  J3273, Sony
5
9/10 8:37
岩と岩のトンネルをくぐるところがあります。縦にも狭いので腰を落とさないとならなくて何気に大変。
大ヤスリ岩です。ここ瑞牆山で一番目立ってる岩だと思います。
2023年09月10日 08:40撮影 by  J3273, Sony
17
9/10 8:40
大ヤスリ岩です。ここ瑞牆山で一番目立ってる岩だと思います。
ずっと樹林帯の登山道ですが、眺望の良いポイントがあります。南アルプスが良く見えて思わず声が出ます。
2023年09月10日 08:42撮影 by  J3273, Sony
8
9/10 8:42
ずっと樹林帯の登山道ですが、眺望の良いポイントがあります。南アルプスが良く見えて思わず声が出ます。
富士山も良く見えました!
2023年09月10日 08:42撮影 by  J3273, Sony
6
9/10 8:42
富士山も良く見えました!
鎖場です。まだ岩が濡れていたので助かりました。
2023年09月10日 08:44撮影 by  J3273, Sony
5
9/10 8:44
鎖場です。まだ岩が濡れていたので助かりました。
とてもペースが速かったお兄さん。
2023年09月10日 08:49撮影 by  J3273, Sony
4
9/10 8:49
とてもペースが速かったお兄さん。
弘法岩黒森分岐を過ぎて、ここは昨年来た時までは鎖でしたが、ハシゴが設置されていました。
2023年09月10日 08:56撮影 by  J3273, Sony
5
9/10 8:56
弘法岩黒森分岐を過ぎて、ここは昨年来た時までは鎖でしたが、ハシゴが設置されていました。
最後の鎖です。これも新しいかもです。
2023年09月10日 08:57撮影 by  J3273, Sony
4
9/10 8:57
最後の鎖です。これも新しいかもです。
お馴染み山頂直下の最後のハシゴ。
2023年09月10日 08:58撮影 by  J3273, Sony
3
9/10 8:58
お馴染み山頂直下の最後のハシゴ。
山頂に到着しました。朝9時前ですが、もうたくさんの方々がいらっしゃいました。
2023年09月10日 08:59撮影 by  J3273, Sony
15
9/10 8:59
山頂に到着しました。朝9時前ですが、もうたくさんの方々がいらっしゃいました。
瑞牆山山頂2230.2mです。
2023年09月10日 09:00撮影 by  J3273, Sony
11
9/10 9:00
瑞牆山山頂2230.2mです。
富士山方面です。雲がかかりつつありますね。
2023年09月10日 09:02撮影 by  J3273, Sony
12
9/10 9:02
富士山方面です。雲がかかりつつありますね。
アップで富士山。間に合って良かった〜
2023年09月10日 09:02撮影 by  J3273, Sony
23
9/10 9:02
アップで富士山。間に合って良かった〜
大ヤスリ岩と南アルプス。右奥には中央アルプスです。
2023年09月10日 09:03撮影 by  J3273, Sony
15
9/10 9:03
大ヤスリ岩と南アルプス。右奥には中央アルプスです。
アップで白根三山と手前に鳳凰三山です。
2023年09月10日 09:03撮影 by  J3273, Sony
16
9/10 9:03
アップで白根三山と手前に鳳凰三山です。
アップで仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳あたり。
2023年09月10日 09:03撮影 by  J3273, Sony
16
9/10 9:03
アップで仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳あたり。
遥か遠くに中央アルプス。
2023年09月10日 09:04撮影 by  J3273, Sony
11
9/10 9:04
遥か遠くに中央アルプス。
こちらは八ヶ岳連峰方面です。
2023年09月10日 09:04撮影 by  J3273, Sony
8
9/10 9:04
こちらは八ヶ岳連峰方面です。
アップで、中央に赤岳、右に横岳、硫黄岳。左には権現岳。編笠山は切れてしまってました。。。赤岳の手前には横尾山。
2023年09月10日 09:05撮影 by  J3273, Sony
12
9/10 9:05
アップで、中央に赤岳、右に横岳、硫黄岳。左には権現岳。編笠山は切れてしまってました。。。赤岳の手前には横尾山。
こちらは浅間山方面ですが、雲の中でした。
2023年09月10日 09:05撮影 by  J3273, Sony
3
9/10 9:05
こちらは浅間山方面ですが、雲の中でした。
山頂の南西側は奈落の底でちょっと怖いですね。
2023年09月10日 09:06撮影 by  J3273, Sony
15
9/10 9:06
山頂の南西側は奈落の底でちょっと怖いですね。
山頂はこんな感じです。モデルの方々、勝手に撮ってスミマセン。
2023年09月10日 09:06撮影 by  J3273, Sony
9
9/10 9:06
山頂はこんな感じです。モデルの方々、勝手に撮ってスミマセン。
こちらは金峰山と富士山。
2023年09月10日 09:06撮影 by  J3273, Sony
7
9/10 9:06
こちらは金峰山と富士山。
金峰山から国師ヶ岳方面への稜線です。
2023年09月10日 09:07撮影 by  J3273, Sony
7
9/10 9:07
金峰山から国師ヶ岳方面への稜線です。
アップで、7月に相棒と歩いた大日岩から金峰山山頂までの稜線です。
2023年09月10日 09:07撮影 by  J3273, Sony
13
9/10 9:07
アップで、7月に相棒と歩いた大日岩から金峰山山頂までの稜線です。
こちらは小川山。眺望が無いということで、まだ行ったことがありません。。。
2023年09月10日 09:07撮影 by  J3273, Sony
8
9/10 9:07
こちらは小川山。眺望が無いということで、まだ行ったことがありません。。。
さすが人気の日本百名山、どんどん人が増えてきました。またもモデルの方々、勝手に撮ってスミマセン。
2023年09月10日 09:16撮影 by  J3273, Sony
7
9/10 9:16
さすが人気の日本百名山、どんどん人が増えてきました。またもモデルの方々、勝手に撮ってスミマセン。
このスマホ写真だと判りにくいのですが、大ヤスリ岩にクライマーさんが登り始めたようです。
それにしてもそこに座れるお二方さんスゴイ。
2023年09月10日 09:27撮影 by  J3273, Sony
13
9/10 9:27
このスマホ写真だと判りにくいのですが、大ヤスリ岩にクライマーさんが登り始めたようです。
それにしてもそこに座れるお二方さんスゴイ。
今日も眺望を満喫できました。下山します。
2023年09月10日 09:37撮影 by  J3273, Sony
5
9/10 9:37
今日も眺望を満喫できました。下山します。
急な下りを慎重に下ります。
2023年09月10日 09:46撮影 by  J3273, Sony
3
9/10 9:46
急な下りを慎重に下ります。
鎖も使って慎重に慎重に。
2023年09月10日 09:47撮影 by  J3273, Sony
3
9/10 9:47
鎖も使って慎重に慎重に。
ここの鎖も使わせて頂きました。
2023年09月10日 10:16撮影 by  J3273, Sony
4
9/10 10:16
ここの鎖も使わせて頂きました。
帰りも天鳥川近くのベンチで休憩します。ザックが置いてありましたが、ここでデポして登頂?
2023年09月10日 10:21撮影 by  J3273, Sony
5
9/10 10:21
帰りも天鳥川近くのベンチで休憩します。ザックが置いてありましたが、ここでデポして登頂?
富士見平小屋まで戻ってきました。予定通りカレーを注文しました。
2023年09月10日 10:45撮影 by  J3273, Sony
6
9/10 10:45
富士見平小屋まで戻ってきました。予定通りカレーを注文しました。
呼ばれるのを待ってる間、何度も小鳥が遊びに来てました。何て名前か判りませんが…(ちょっとは野鳥も覚えたいと思ってます)
2023年09月10日 10:59撮影 by  J3273, Sony
8
9/10 10:59
呼ばれるのを待ってる間、何度も小鳥が遊びに来てました。何て名前か判りませんが…(ちょっとは野鳥も覚えたいと思ってます)
甲州ワインビーフカレー(鹿ソーセージのせ)\1800円を頂きました。美味しかったです!ごちそうさまでしたー!!
2023年09月10日 11:11撮影 by  J3273, Sony
16
9/10 11:11
甲州ワインビーフカレー(鹿ソーセージのせ)\1800円を頂きました。美味しかったです!ごちそうさまでしたー!!
コーヒーの代わりに小屋の近くの水場で美味しい水を頂きました。
2023年09月10日 11:30撮影 by  J3273, Sony
9
9/10 11:30
コーヒーの代わりに小屋の近くの水場で美味しい水を頂きました。
およよ、天気予報に逆らって瑞牆山はすっかり雲に覆われました。
2023年09月10日 11:36撮影 by  J3273, Sony
11
9/10 11:36
およよ、天気予報に逆らって瑞牆山はすっかり雲に覆われました。
瑞牆山荘前の登山口まで戻ってきました。今日も満喫できました!
2023年09月10日 11:53撮影 by  J3273, Sony
9
9/10 11:53
瑞牆山荘前の登山口まで戻ってきました。今日も満喫できました!
撮影機器:

感想

土日の天気予報はどこもイマイチな感じに見えましたが、金峰山や瑞牆山のあたりで日曜日のAM中は良さそうな感じ。
というわけでAM中に登って帰ってこれる瑞牆山にやってきました。
(昨年もこの時期にこんな日がありました。。)

瑞牆山に登頂した時は期待した通り素晴らしい眺望が待っていました。
まだ朝9時ころでしたが、もう既にたくさんの方々が登ってきています。
やはり人気の日本百名山ですね。
ま、私もココは気に入ってて、年に1度くらい来ています。

今日は初めて富士見平小屋での食事を頂きました。
今日の目的の半分はコレ。
甲州ワインビーフカレー鹿ソーセージのせ!
なかなか変わった味わいでとても美味しかったです!
今まで休憩のみで素通りするばかりでしたが、泊まってみたいなぁとも思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら