真っチロな大日を下山したオレは、富山サンダーバードは寄らずセブンで食材を調達した(笑)
11
9/9 16:22
真っチロな大日を下山したオレは、富山サンダーバードは寄らずセブンで食材を調達した(笑)
今日も亀谷温泉で疲れを癒すホントいいお湯なこと。
15
9/9 16:48
今日も亀谷温泉で疲れを癒すホントいいお湯なこと。
温泉のあとは、あすわのスキー場に移動し車中泊可能か確認する。
13
9/9 18:00
温泉のあとは、あすわのスキー場に移動し車中泊可能か確認する。
多目的センターミレットは24Hトイレと自販機あって車中泊可能と判断、今夜の泊地になりました。
13
9/9 18:03
多目的センターミレットは24Hトイレと自販機あって車中泊可能と判断、今夜の泊地になりました。
セブンのイカつまみヤマレコ作ったあとはYouTube見てまったり、涼しくて快適な車中泊になりました。
28
セブンのイカつまみヤマレコ作ったあとはYouTube見てまったり、涼しくて快適な車中泊になりました。
今日は早く帰りたいので里山の割には気合いの5時スタート、10時下山を見込んでいます。
7
9/10 5:09
今日は早く帰りたいので里山の割には気合いの5時スタート、10時下山を見込んでいます。
橋を渡るとオレの悪い癖ノンリサーチを思い出す!恐らく標高は1800mクラスと勝手に判断して登っていく。
14
9/10 5:21
橋を渡るとオレの悪い癖ノンリサーチを思い出す!恐らく標高は1800mクラスと勝手に判断して登っていく。
ルートはダウンロードした地図見て谷沿いには下りたくない、なので反時計回りで登る事にした。
6
9/10 5:31
ルートはダウンロードした地図見て谷沿いには下りたくない、なので反時計回りで登る事にした。
スタートして30分、立派な立山杉あって暫し見物。
20
9/10 5:37
スタートして30分、立派な立山杉あって暫し見物。
見事な立山杉林の登山道なので、登りに使って良かったと思った。
13
9/10 5:37
見事な立山杉林の登山道なので、登りに使って良かったと思った。
でも階段続きなのは、ご了承ください。
6
9/10 5:47
でも階段続きなのは、ご了承ください。
杉林からブナ林へと変わっても階段は変わる事ありません。
6
9/10 5:58
杉林からブナ林へと変わっても階段は変わる事ありません。
朝日が差し込み今日は8時に山頂なので、ガスが沸く前に下山なんてこの時は思ってました。
9
9/10 6:16
朝日が差し込み今日は8時に山頂なので、ガスが沸く前に下山なんてこの時は思ってました。
富山の街並みもチョロッと見えました。
15
9/10 6:16
富山の街並みもチョロッと見えました。
出発して1時間20分、瀬戸蔵山ですが時間掛かってる気するが気のせいなのか?
19
9/10 6:24
出発して1時間20分、瀬戸蔵山ですが時間掛かってる気するが気のせいなのか?
ここは1300m、鍬崎山は1800mなのであと500m余裕だね、この先下りがあるとも知らず。。
11
9/10 6:28
ここは1300m、鍬崎山は1800mなのであと500m余裕だね、この先下りがあるとも知らず。。
ブナ林はホントお見事、よい里山ある富山が羨ましい。
11
9/10 6:32
ブナ林はホントお見事、よい里山ある富山が羨ましい。
大品山1400m到着、あと300m登り鍬崎山!サクッと10時には下山できそう。
17
9/10 6:49
大品山1400m到着、あと300m登り鍬崎山!サクッと10時には下山できそう。
ピーカンな大日岳みたら、ちょいイラついた(笑)
16
9/10 6:50
ピーカンな大日岳みたら、ちょいイラついた(笑)
反対のルートと合流したあと、調べてない下りあって1300mまで標高落とす。
8
9/10 6:52
反対のルートと合流したあと、調べてない下りあって1300mまで標高落とす。
でもあと500mなので8時には着くでしょう。
13
9/10 6:53
でもあと500mなので8時には着くでしょう。
鞍部から本山に取りつくと壁のような登山道が連続マズい。
6
9/10 7:07
鞍部から本山に取りつくと壁のような登山道が連続マズい。
マジきっつーー1時間で500mはムリかも。。
7
9/10 7:44
マジきっつーー1時間で500mはムリかも。。
簡単ですがプチ岩場もあって、サクサクとは登れない。
10
9/10 7:52
簡単ですがプチ岩場もあって、サクサクとは登れない。
予定時刻の8時です!大展望が見えてるし標高も1700m越えなのに。。
23
9/10 7:54
予定時刻の8時です!大展望が見えてるし標高も1700m越えなのに。。
山頂は遥か先に見えてて、どうみても残り300m以上はありそう!鍬崎山っていったい。。
27
9/10 7:57
山頂は遥か先に見えてて、どうみても残り300m以上はありそう!鍬崎山っていったい。。
しかも登り一辺倒ではなく何度も下りあって標高は上がりません。
10
9/10 8:09
しかも登り一辺倒ではなく何度も下りあって標高は上がりません。
木々はブナからダケカンバに変わったが、ヤマレコは標高1850mなんて言ってる。
12
9/10 8:12
木々はブナからダケカンバに変わったが、ヤマレコは標高1850mなんて言ってる。
間違いなく2000mは超える山、サクッと登れる里山ではない事を確信した。
16
9/10 8:20
間違いなく2000mは超える山、サクッと登れる里山ではない事を確信した。
あの上が山頂なら嬉しいけど、きっと違う、ほらね。
6
9/10 8:40
あの上が山頂なら嬉しいけど、きっと違う、ほらね。
8:46フラフラになりメマイまでしたオレは遂に山頂とらえた感じ。。
9
9/10 8:46
8:46フラフラになりメマイまでしたオレは遂に山頂とらえた感じ。。
にっ!2090mもあるんかい!アルプス級の標高差に!予想した標高と300mも違うやないかい。
22
9/10 8:47
にっ!2090mもあるんかい!アルプス級の標高差に!予想した標高と300mも違うやないかい。
メッチャ疲れて鍬崎山とった!疲れすぎて2度目はないと確信(笑)なので晴れてホントよかった。
55
9/10 8:49
メッチャ疲れて鍬崎山とった!疲れすぎて2度目はないと確信(笑)なので晴れてホントよかった。
今思えば昨日鍬崎山ではなく大日岳でよかった、立山の大展望台でも1回だけで、お腹いっぱいです(笑)
29
9/10 8:51
今思えば昨日鍬崎山ではなく大日岳でよかった、立山の大展望台でも1回だけで、お腹いっぱいです(笑)
来年テン泊縦走したい五色沼から薬師岳、2500峰3座荒稼ぎできる。
18
9/10 8:52
来年テン泊縦走したい五色沼から薬師岳、2500峰3座荒稼ぎできる。
デッカイ薬師岳を越えるの大変そうだけど、必ず縦走したい。
21
9/10 8:52
デッカイ薬師岳を越えるの大変そうだけど、必ず縦走したい。
有峰湖は渇水ぎみ。
12
9/10 8:52
有峰湖は渇水ぎみ。
富山市街も全て見え鍬崎山は360度の大展望台です。
16
9/10 8:52
富山市街も全て見え鍬崎山は360度の大展望台です。
昨日は見えなかったけど、今日見えたので良しとしましょう。
20
9/10 8:52
昨日は見えなかったけど、今日見えたので良しとしましょう。
北ノ俣岳は再訪したいピークです、左に黒部五郎、右に乗鞍、御嶽と続く。
12
9/10 8:57
北ノ俣岳は再訪したいピークです、左に黒部五郎、右に乗鞍、御嶽と続く。
最後に鍬崎ブルーの世界へようこそ!疲れたけど久しぶりに達成感ある山でした。
45
9/10 8:51
最後に鍬崎ブルーの世界へようこそ!疲れたけど久しぶりに達成感ある山でした。
富山と言えばマス寿司たべ、何時もより長めの休憩。
27
9/10 8:58
富山と言えばマス寿司たべ、何時もより長めの休憩。
でわ!すっげー下の街まで登り返しなしで標高1500m落とします。
13
9/10 9:16
でわ!すっげー下の街まで登り返しなしで標高1500m落とします。
大汗かきながら必死こいて大品山へ登り返しちゅう。
11
9/10 10:22
大汗かきながら必死こいて大品山へ登り返しちゅう。
分岐は右へ。
6
9/10 10:27
分岐は右へ。
気持ちいいブナ林を激下ると大きなダムが見えてきた。
7
9/10 10:58
気持ちいいブナ林を激下ると大きなダムが見えてきた。
更に15分下るとスキー場みえた、炎天下を歩くショートカット道ありますが正規ルートの日陰を下ります。
15
9/10 11:15
更に15分下るとスキー場みえた、炎天下を歩くショートカット道ありますが正規ルートの日陰を下ります。
今日は使ってなかったソーラーパネル載せてきた25%回復したので今後活用しよう。
18
9/10 11:36
今日は使ってなかったソーラーパネル載せてきた25%回復したので今後活用しよう。
帰路は飛騨清見ICまで下道走り、悪いがリピはない、おんり〜湯に浸かり16時には帰宅できました。
19
9/10 13:21
帰路は飛騨清見ICまで下道走り、悪いがリピはない、おんり〜湯に浸かり16時には帰宅できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する