記録ID: 5922330
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
鍋足山南沢(茨城県常陸太田市) 〜茨城県の沢も捨てたもんじゃないよ!〜
2023年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 587m
- 下り
- 303m
コースタイム
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普段は水量チョロチョロな南沢らしいが、台風が過ぎ、水量が大幅up! 普段なら見られない滝も出現 ▪やまもぐ氏の今回の記録です 詳しい内容は、こちらで確認をどうぞ 「鍋足山 南沢〜鍋足沢」 https://yamap.com/activities/26671253 ▪やまもぐ氏の南沢の過去記録です 冬はこんな姿になってます✨ 「鍋足山滝群氷結その2」 https://yamap.com/activities/15366910 |
その他周辺情報 | ▪ぬく森の湯 入浴料→大人520円(PayPay使えます) 内湯1と露天風呂1、洗い場はこじんまり シャンプー、ボディソープあります ▪ひたちおおたチーズ工房 https://cheese-hitachiota.com/ |
写真
感想
この度は当たりか、外れか微妙な計画に乗ってくれてありがとうございました!結果、大当たりになったので良かったです!
南沢は今回で3回目。クライミングをはじめる前に訪れた時は、ここを懸垂下降しようと言う発想はなかった。樹林帯が近いから支点は取りやすい、しかもこれだけ長いナメ滝はこの近辺にはなかなか無いので、懸垂下降したら面白いだろうな〜と密かにあたためていた企画でした。
もともと1本だった60mロープを分かち合ったちはやふるさんと実行できたことが感慨深いですね。
「ナメ滝を懸垂下降して、バリ(みたいにボサボサになった登山道)を歩く」
当初はそんな予想だった南沢ですが…
前日までの台風、災害級の大雨で水量が大幅にupして、ガッツリ沢登りになりました😳
予想外のシャワークライミングになったし。
普段は湿っているけど滝にならない場所も、シャラシャラと水が流れて「幻の滝」になってたり
いつもは大人しいナメ滝も、元気に水しぶきを上げてる!
ご近所に、こんな素敵なナメ歩きができる場所があるなんて驚きだし、鍋足山の岩稜線歩きも楽しい♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する