ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593005
全員に公開
ハイキング
東北

備忘録 八木山?? バス路線ありの場所でも歩けば山行記録?

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
149m
下り
47m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:20
合計
3:00
12:50
100
仙台駅
14:30
14:40
35
西公園
15:15
15:25
25
仙台城跡
15:50
八木山(動物園)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ピーカンですが…本日は仙台遠征???ということで、お山は一休み。鉄ちゃんを楽しみながらのレコです。すみません。
2015年02月21日 09:12撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/21 9:12
ピーカンですが…本日は仙台遠征???ということで、お山は一休み。鉄ちゃんを楽しみながらのレコです。すみません。
なんと、穂高&槍を遠くに眺めながらの撮り鉄です。
2015年02月21日 09:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
2/21 9:43
なんと、穂高&槍を遠くに眺めながらの撮り鉄です。
小海線佐久平駅からは八ヶ岳もばっちりです。
2015年02月21日 09:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/21 9:43
小海線佐久平駅からは八ヶ岳もばっちりです。
穂高&槍のアップです。
2015年02月21日 09:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
2/21 9:43
穂高&槍のアップです。
G7、一路、大宮へ
2015年02月21日 09:53撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
2/21 9:53
G7、一路、大宮へ
東北新幹線の車窓から 郡山付近では磐梯山ですかね?
2015年02月21日 11:52撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
2/21 11:52
東北新幹線の車窓から 郡山付近では磐梯山ですかね?
安達太良山ですかね?
2015年02月21日 12:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
2/21 12:00
安達太良山ですかね?
福島辺りでは吾妻山ですね。
2015年02月21日 12:09撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/21 12:09
福島辺りでは吾妻山ですね。
白石辺りでは蔵王連峰ですね。
2015年02月21日 12:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
2/21 12:25
白石辺りでは蔵王連峰ですね。
仙台駅到着
2015年02月21日 12:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
2/21 12:38
仙台駅到着
仙台駅から歩いて思い出の地を転々として西公園へ。
2015年02月21日 14:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/21 14:35
仙台駅から歩いて思い出の地を転々として西公園へ。
学生の頃はこの道はありませんでした。もちろん「牛タン」も仙台名物になっていませんでした。
2015年02月21日 14:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/21 14:40
学生の頃はこの道はありませんでした。もちろん「牛タン」も仙台名物になっていませんでした。
西公園の一角にあった彫塑
2015年02月21日 14:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/21 14:42
西公園の一角にあった彫塑
櫻岡大神宮
2015年02月21日 14:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/21 14:45
櫻岡大神宮
愛姫櫻。この下を地下鉄が通るそうです。
2015年02月21日 14:51撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/21 14:51
愛姫櫻。この下を地下鉄が通るそうです。
35年も前、このバスに乗って大学へ行っていました。
2015年02月21日 14:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/21 14:54
35年も前、このバスに乗って大学へ行っていました。
仙台城跡か?昔は青葉城跡って呼んでた気がするんだけどな???
2015年02月21日 14:58撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/21 14:58
仙台城跡か?昔は青葉城跡って呼んでた気がするんだけどな???
大手門?の櫓
2015年02月21日 15:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
2/21 15:02
大手門?の櫓
支倉常長像
2015年02月21日 15:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/21 15:03
支倉常長像
偶然レトロバスが走ってきました。
2015年02月21日 15:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
2/21 15:04
偶然レトロバスが走ってきました。
只今道路工事中で車は通行止め。
2015年02月21日 15:10撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/21 15:10
只今道路工事中で車は通行止め。
宮城護国寺?青葉城跡公園?
2015年02月21日 15:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/21 15:13
宮城護国寺?青葉城跡公園?
仙台大観音?これも無かったなぁ
2015年02月21日 15:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
2/21 15:17
仙台大観音?これも無かったなぁ
はい。定番の一枚です。
2015年02月21日 15:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
2/21 15:17
はい。定番の一枚です。
伊達正宗公の定番の像に再会です。
2015年02月21日 15:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
2/21 15:20
伊達正宗公の定番の像に再会です。
凛々しいですね
2015年02月21日 15:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
2/21 15:20
凛々しいですね
土井晩翠氏の銅像も
2015年02月21日 15:22撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/21 15:22
土井晩翠氏の銅像も
八木山橋のバス停脇にはクマ出没注意。立派な里山ですね。
2015年02月21日 15:34撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/21 15:34
八木山橋のバス停脇にはクマ出没注意。立派な里山ですね。
八木山橋はあまり変わっていませんでした。
2015年02月21日 15:34撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/21 15:34
八木山橋はあまり変わっていませんでした。
北斜面にはしっかり雪も残っておりました。
2015年02月21日 15:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/21 15:39
北斜面にはしっかり雪も残っておりました。
ね!一応お山ですよ。
2015年02月21日 15:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/21 15:46
ね!一応お山ですよ。
八木山の山頂には動物園があります。ここも懐かしい場所です。帰りはバスで仙台駅に直行です。
2015年02月21日 15:48撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/21 15:48
八木山の山頂には動物園があります。ここも懐かしい場所です。帰りはバスで仙台駅に直行です。

感想

年度末、学生の頃お世話になった先生の退職記念祝賀会第二弾。
今回は、私の1年上から6年下の世代が集まって
感謝の思いを伝えましょうと声がかかったので
仙台に馳せ参じました。

宴会までに少しは歩いておかないと…?
ということで、懐かしの地をひたすら歩いてきました。
もちろん、バス路線あり観光コースの歩道ありですので、
本来の山行とは全く違うジャンルです。
それでも立派に山のつくコースですので、お許しください。

青葉城恋歌がヒットした翌年の入学ですので
既に30年は越えています。
知らない道や建物が増えあれれれれ????
といったコースばかりですが、
銭湯は同じ場所にあったり、バイト先の建物はそのままだったり
懐かしむには十分でした。
西公園の保存展示のSLは修理中でカバーがかかったままでした(残念)
大手門から青葉城跡公園までのみちは、工事中で歩行者のみ。
ノルディックウォークの団体さんがにこやかに下りて行きました。
十分山歩きをしている感じです。
懐かしの地、思い出の場所を歩いて八木山最高点へ?
途中の八木山橋は○○の名所?とか言われておりました。
お金が下せず底をついたときには、
バスにも乗れず歩いて大学へ行った思い出がよみがえります。
なんと、北面の日陰の歩道は雪が残って歩きずらいこと
それでも、このコースを歩いているとうれしくなります。
八木山動物園到着。
そう言えば、この動物園の動物を絵に書いて提出せよという課題で
適当に図鑑を見ながら描いた絵を提出したら、
その動物はこの動物園にいないことが判明して
怒られた覚えがありましたが?
あれは誰が起こられたのか?私だったのか仲間だったのか?
まぁ、どうでもいいことばかりが頭の中をぐるぐるしております。
帰りはバスで仙台駅に仲間と合流しての宴会です。
仙台駅から八木山動物園へ歩いて行ってきたことを話すと
みなさんドン引きでした。

まぁ、ダイエットハイキングの備忘録ですので、
笑ってお許しください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら