ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5930261
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山

2023年09月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
855m
下り
842m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
16日から18日までこの山域でトレランの大会があるらしいので注意
中社ゲレンデの駐車場
中社ゲレンデの駐車場
荒倉山、一夜山(右寄りのポッコリ)
荒倉山、一夜山(右寄りのポッコリ)
岩がちになる
飯縄高原を見下ろす
飯縄高原を見下ろす
トリカブト
リンドウロード
これは何?
戸隠山は雲をかぶっている
戸隠山は雲をかぶっている
「九合目」という山頂南のピーク
「九合目」という山頂南のピーク
蔭に社がある
頂上は間近
斑尾山(右)と野尻湖。左奥は鍋倉山
斑尾山(右)と野尻湖。左奥は鍋倉山
長野市街。背後に根子岳(左)、烏帽子岳
長野市街。背後に根子岳(左)、烏帽子岳
飯縄山を振り返る
飯縄山を振り返る
瑪瑙山(左)。奥に高妻山
瑪瑙山(左)。奥に高妻山
黒姫山、火打山、焼山
黒姫山、火打山、焼山
ウメバチソウ
鞍部から瑪瑙山
秋の気配
瑪瑙山 山頂から戸隠、高妻山
瑪瑙山 山頂から戸隠、高妻山
ゲレンデを下る
湿っぽい
表示されていないが、直進すると西登山道登山口に出ると思われる
表示されていないが、直進すると西登山道登山口に出ると思われる
堰に沿って
左手の森
表示ないが左に曲がると中社ゲレンデ駐車場に出る
表示ないが左に曲がると中社ゲレンデ駐車場に出る
逆コースの場合、建物の右側から(道標なし)
逆コースの場合、建物の右側から(道標なし)

感想

中社ゲレンデ駐車場9:50〜飯縄山12:27/12:50〜駐車場15:20

 小学校1年の終わりまで長野市郊外に住んでいたので、飯縄山は故郷の山なのだが、幼少時のこととて全く記憶にない。今回は戸隠山が本命だが、ついでに登る機会がようやく訪れた。
 自宅から5時間かかって、他に1台も止まっていない駐車場に到着。温泉を横目に見て林道を歩き始める。西登山道入口の10m手前に、怪無山から周回する場合の下山路が降りてきている(道標なし)。いくらか青空も覗くが、周囲の山は湿っぽい雲をかぶり、蒸し暑さにすぐに汗まみれになってしまう。登山道は落葉松、針葉樹、少しの広葉樹の入り混じった森の中を登っていく。やや飽きた頃に小さな社(萱の宮)を見ると、傾斜が増し、やがて岩の積み重なりを踏み越えていくようになる。道端にはリンドウが青や紫の花を連ね、リンドウロードの様相だ。岳樺が出てくると、ほどなく草原状の尾根を行くようになり、南麓のゴルフ場や集落、鬼女伝説の荒倉山などが良く見える。トリカブトも満開で、私の好きな紫色系の競演が嬉しい。背後の戸隠の稜線は雲に隠れ、北アルプスは灰色のベールの向こうだ。
 九合目の標識のあるピークの下に社があり、ご神体は鏡であるらしい。気持ち良い稜線漫歩しばしで広い頂上に着いた。西側はダメだが、東は流れる雲の合間に根子岳のスロープから横手山、岩菅山を経て鍋倉山まで薄青い山並みが連なり、ビルの建て込む長野市街や緑色の善光寺平が眼下に広がる。展望盤によれば、南北中のアルプスはもとより、越後駒や飯豊まで望めるとのことで驚く。
 下りは細かい石混じりの道で滑りやすい。瑪瑙山との鞍部の右側には魅力的な緑の原っぱが見えるが、行ってみればただの笹原なのだろう。ボリュームのある黒姫山の向こうに、火打から焼山の尖がった頭、金山への青いスカイラインが意外に間近に見える。鞍部はツツジが紅葉し秋の風情だが、その後の直登の登り返しはいささか応えた。振り返る飯縄山は両翼を広げたような姿で貫禄がある。瑪瑙山の頂上からはようやく雲の取れた乙妻山の三角形が美しい。ゲレンデの草原の中を下っていくと、両側はまたリンドウ畑で見飽きるほどだった。突然、左脚の付け根が痛み出し、だましだまし歩いているうちに治まったが、翌日の戸隠山が不安になる。怪無山との鞍部から左へ樹林に入る。西登山道とは趣の違う、ブナ?が交じるしっとりした(陰気な)森だ。いくつかの小沢を渡ると十字路で、まっすぐ行くと西登山道の入口付近に出ると思われるが、今日は右に曲がり、爽やかな堰の流れに沿ったなだらかな道を辿る。何のための用水だろうか。左手に広がる森は雪の季節に歩いてみたくなる雰囲気だ。ススキのゲレンデに出たら左へ(道標だが、左への表示はない。)切り開きを辿ればすぐに駐車場に下り着いた。車で1分(徒歩でも3分)の神告げの湯で汗を流し、戸隠キャンプ場に向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら