記録ID: 5931261
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿の竜ヶ岳
2023年09月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 456m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
重ね岩まではザレて、それより上部は粘土質で滑りやすい。 頂上近くの稜線の崩壊が進んでいて迂廻路が大きくなっていた。 |
写真
感想
先週に続き、ランニングで痛めた踵(足底筋膜炎?)のリハビリになるかと思い
今週もお手軽山登りで、石榑峠からの鈴鹿の竜ヶ岳に行ってきました。
ほぼ毎日、ランニングで10kmほどを走っているにもかかわらず、登りでは息切れが
するし、足も疲れてくるしでアルプスを大縦走してるのかと思うほどしんどかったです。
2時間ちょっとの山行でこんな状態じゃアルプスには行けないですね・・・。(^^;
ランニングでの足のリハビリ・強化を兼ねて、時々山登りもやっていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
連チャンの山登りどうした?!って思ったら、足底筋膜炎だったのねσ(^_^;)(友達のakadakeさんもそうなのよ!)
痛さを聞いているから、それは大変だな(汗)
秋には、大会も控えているんだから、ほどほどに無理せずにねd( ̄  ̄)
竜ヶ岳のレコ…何度か見ているけど、そっちの竜ヶ岳も短時間で爽快そうなお山だよね♪( ´▽`)
今回は、ガス夫降臨しちゃったけど(笑)
トレーニングには、もってこいのお山だね♪♪♪
いつか行ってみたいので、その時はガイドよろしくね( ̄^ ̄)ゞ
足は太腿の後ろのハムや股関節、ふくらはぎ、くるぶし辺り、それに踵とあちこち痛かった
のですが、自分でマッサージしたり整骨院に行ったりでだいぶん良くなってきたのですが、
最後に残ったのが踵の足底筋膜炎なんです。
最初は走り始めの1kmぐらいが痛かっただけなのですが、最近は歩くだけでも痛くなってきたので
これ以上悪くなるとマラソンに支障が出てくるかもと思い、なんとか治らないかといろいろやって
います。
ランニングは同じ動作の繰り返しなので、それがいけないのかもと思い、山登りを再開した
次第です。
akadakeさんも足底筋膜炎なんですね。
僕はまだ軽い方だと思いますが、これ以上悪くなるとランニングにも影響してきそうなので、
なんとか進行を食い止めなければという感じです。
鈴鹿の竜ヶ岳、いつでも案内するので声を掛けて下さいね〜!
石榑峠の駐車場からは、竜ヶ岳と反対方向に歩いていくと釈迦ヶ岳にも行けるんですよ。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する