ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5944844
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

兜明神岳(+見晴山・岩神山)

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yamayama27 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
8.6km
登り
492m
下り
468m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
1:44
合計
4:58
距離 8.6km 登り 492m 下り 485m
9:43
9:44
6
9:50
9:56
6
10:02
10:04
10
10:14
10:23
3
10:26
10:53
6
10:59
11:09
9
11:18
36
11:54
12:14
34
12:48
10
12:58
13:27
46
天候 曇り(一時霧雨)
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
盛岡市中心から区界高原ウォーキングセンターまで、車で約40分。
盛岡方面から宮古盛岡横断道路を利用する場合、区界ICで下りるより、その先の新区界トンネルを抜けてから一般道路に下りて盛岡方面に向かうほうがスムーズかもしれません。
区界高原ウォーキングセンターの駐車場はとても広いです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
道迷いしやすい所は標識やテープがあります。
その他周辺情報 周囲に温泉はありません。
ウォーキングセンターから車で1〜2分のところに道の駅があります。
曇り空だけど、張り切っている双子の我が息子たち。
2023年09月17日 09:13撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:13
曇り空だけど、張り切っている双子の我が息子たち。
区界高原ウォーキングセンター。
まずはトイレをお借りし、センターの職員さんより情報収集。
2023年09月17日 09:04撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:04
区界高原ウォーキングセンター。
まずはトイレをお借りし、センターの職員さんより情報収集。
出発前に看板チェック。
息子たちは、野外教室で(センターの方曰く)一番大変な源流沢登りコースを体験済み。
2023年09月17日 09:15撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:15
出発前に看板チェック。
息子たちは、野外教室で(センターの方曰く)一番大変な源流沢登りコースを体験済み。
センターからいただいた、手書きのトレッキングガイド。
今回は、見晴山→兜明神岳→岩神山を目指す。
2023年09月17日 18:00撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 18:00
センターからいただいた、手書きのトレッキングガイド。
今回は、見晴山→兜明神岳→岩神山を目指す。
最短のタラボコースを登る。
子どもたちにとっては、未知のコース。
2023年09月17日 09:16撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:16
最短のタラボコースを登る。
子どもたちにとっては、未知のコース。
最短だけあって少々急だが、子どもたちは鼻歌唄いながら登る。
運動不足の夫はだんだん口数が少なくなる(苦笑)。
2023年09月17日 09:24撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:24
最短だけあって少々急だが、子どもたちは鼻歌唄いながら登る。
運動不足の夫はだんだん口数が少なくなる(苦笑)。
見晴山東分岐。
ここから西方向へ進み、まず見晴山を目指す。
2023年09月17日 09:43撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:43
見晴山東分岐。
ここから西方向へ進み、まず見晴山を目指す。
ここからまた登り坂。
鐘を鳴らして進む。
2023年09月17日 09:45撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:45
ここからまた登り坂。
鐘を鳴らして進む。
テープがあるので迷わない。
2023年09月17日 09:48撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:48
テープがあるので迷わない。
看板もある。
2023年09月17日 09:49撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:49
看板もある。
見晴山。
とても広く刈払いされている山頂。
2023年09月17日 09:51撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:51
見晴山。
とても広く刈払いされている山頂。
見晴山山頂から南方向。
下界が見える。
2023年09月17日 09:52撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:52
見晴山山頂から南方向。
下界が見える。
見晴山からみた兜明神岳…だが、山頂は薄雲で不鮮明。
岩が濡れてて登れなかったらどうしよう💦…と心配する子どもたち。
2023年09月17日 09:52撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 9:52
見晴山からみた兜明神岳…だが、山頂は薄雲で不鮮明。
岩が濡れてて登れなかったらどうしよう💦…と心配する子どもたち。
見晴山を下りて、再び東分岐へ。
次は兜明神岳を目指す。
2023年09月17日 10:03撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:03
見晴山を下りて、再び東分岐へ。
次は兜明神岳を目指す。
かぶと広場。
屋根付きベンチで一旦おやつタイム。
2023年09月17日 10:13撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:13
かぶと広場。
屋根付きベンチで一旦おやつタイム。
いよいよ兜明神岳の山頂へ。
ワクワクドキドキ。
2023年09月17日 10:25撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:25
いよいよ兜明神岳の山頂へ。
ワクワクドキドキ。
岩が見えてきた。
2023年09月17日 10:27撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:27
岩が見えてきた。
山頂岩場の登り口。
昨年母(私)は標識に沿って左側からチャレンジしたが、子どもたちはその先から登ったそう。母は付いていく。
2023年09月17日 10:28撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:28
山頂岩場の登り口。
昨年母(私)は標識に沿って左側からチャレンジしたが、子どもたちはその先から登ったそう。母は付いていく。
鎖場があった!
ここからだと、去年登れなかった私も岩を登れるかも…?と淡い期待を抱いたが、間もなく現実を知る。
2023年09月17日 10:29撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:29
鎖場があった!
ここからだと、去年登れなかった私も岩を登れるかも…?と淡い期待を抱いたが、間もなく現実を知る。
やっぱり急な斜面…。
2023年09月17日 10:33撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:33
やっぱり急な斜面…。
ここは、去年母がこれ以上登れないと断念した箇所。
「僕たち、あっちから登ったよ」とのことで、付いていく。
2023年09月17日 10:34撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:34
ここは、去年母がこれ以上登れないと断念した箇所。
「僕たち、あっちから登ったよ」とのことで、付いていく。
ここから登ったらしい。
大丈夫か…?
2023年09月17日 10:37撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:37
ここから登ったらしい。
大丈夫か…?
ビビる母を尻目にグングン登る長男。
続いて次男も登ったが、前回登ったルートと違うと言い出し、一旦下りて少し西側から登り直した(驚)
2023年09月17日 10:38撮影 by  SO-41A, Sony
1
9/17 10:38
ビビる母を尻目にグングン登る長男。
続いて次男も登ったが、前回登ったルートと違うと言い出し、一旦下りて少し西側から登り直した(驚)
頂上の祠の近くまで登った長男。
母は、もし登れても怖くなって下りられなくなる…と判断し、ここで見守る。
2023年09月17日 10:40撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:40
頂上の祠の近くまで登った長男。
母は、もし登れても怖くなって下りられなくなる…と判断し、ここで見守る。
(向かって左の)次男も頑張った👏
その後二人は、手と足とお尻を使って無事に母の元へ降りてきた。
2023年09月17日 10:42撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:42
(向かって左の)次男も頑張った👏
その後二人は、手と足とお尻を使って無事に母の元へ降りてきた。
眺めは良くなくて残念😣。
2023年09月17日 10:47撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 10:47
眺めは良くなくて残念😣。
岩場下で待っていた夫と合流して、再びかぶと広場へ。
振り返ると、山頂に立っている人が!
先程すれ違った3人組のお兄さんたちかも。悔しがる息子たち(苦笑)。
2023年09月17日 11:09撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 11:09
岩場下で待っていた夫と合流して、再びかぶと広場へ。
振り返ると、山頂に立っている人が!
先程すれ違った3人組のお兄さんたちかも。悔しがる息子たち(苦笑)。
気を取り直して、今度は北側にある岩神山へ。
2023年09月17日 11:20撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 11:20
気を取り直して、今度は北側にある岩神山へ。
おしゃべり・鼻歌満載で、クマ避けになっている(笑)
2023年09月17日 11:22撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 11:22
おしゃべり・鼻歌満載で、クマ避けになっている(笑)
お父さん、疲れてますます無口に…。
コースの数字を励みに皆で頑張る。
(山頂は10)
2023年09月17日 11:41撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 11:41
お父さん、疲れてますます無口に…。
コースの数字を励みに皆で頑張る。
(山頂は10)
二股で一瞬迷ったが、標識に助けられる。
山頂はもうすぐ。
2023年09月17日 11:56撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 11:56
二股で一瞬迷ったが、標識に助けられる。
山頂はもうすぐ。
岩神山の山頂(無線鉄塔の奥にある岩場)にて。
兜明神岳の岩場は全員登頂できなかったが、家族皆登れて感慨深い。
2023年09月17日 12:02撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 12:02
岩神山の山頂(無線鉄塔の奥にある岩場)にて。
兜明神岳の岩場は全員登頂できなかったが、家族皆登れて感慨深い。
山頂からの眺めは残念😢
去年は絶景だったのに…😣
2023年09月17日 12:03撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 12:03
山頂からの眺めは残念😢
去年は絶景だったのに…😣
岩神山からの下り道。
昼食が待ち遠しく足早に歩く子どもたち。後ろから、膝に違和感が出始めたお父さんがゆっくり歩く。
2023年09月17日 12:54撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 12:54
岩神山からの下り道。
昼食が待ち遠しく足早に歩く子どもたち。後ろから、膝に違和感が出始めたお父さんがゆっくり歩く。
かぶと広場のベンチで親を待つ子どもたち。
2023年09月17日 12:57撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 12:57
かぶと広場のベンチで親を待つ子どもたち。
今日の昼食は、コンビニおにぎり(1人2〜3個)とフリーズドライの味噌汁。
持参したおかずはシンプル。皆でつまむ。
2023年09月17日 12:59撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 12:59
今日の昼食は、コンビニおにぎり(1人2〜3個)とフリーズドライの味噌汁。
持参したおかずはシンプル。皆でつまむ。
帰りは草原コースを下る。
子どもたち、まだ元気。
2023年09月17日 13:28撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 13:28
帰りは草原コースを下る。
子どもたち、まだ元気。
下り坂で膝がさらに辛くなってきたお父さんのペースにあわせて、ゆっくり下りる。
2023年09月17日 14:03撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 14:03
下り坂で膝がさらに辛くなってきたお父さんのペースにあわせて、ゆっくり下りる。
クマの爪痕???
2023年09月17日 14:04撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 14:04
クマの爪痕???
やっと着いた〜😆
2023年09月17日 14:13撮影 by  SO-41A, Sony
9/17 14:13
やっと着いた〜😆
撮影機器:

感想

今年最初の家族登山。
猛暑や雨、仕事やPTA関係、家庭の事情等で、なかなかタイミングが合わず、やっと山に行くことができた。

兜明神岳(兜山)は、息子たちが今年、小学校の野外教室で登った山。
私が昨年、山頂の岩場を登りきれなかった山でもある。
もう一度兜山に登りたい!という息子たちの希望と、
私が前回挑戦した所とは異なる壁面から登った(?)という彼らの情報により、もしかしたら私も登れるルートがあるのかを確認したかったので、家族4人で行くことにした。

息子たちは、昨年秋に購入したトレッキングシューズとパンツが既にきつくなっており(泣)、
やむを得ず、野外教室でも履いて登った長靴と、下だけジャージ、という妙な恰好で出発。
足元はスニーカーにするか迷ったが、道は所々ぬかるみがあり、結果オーライ(笑)。

区界高原ウォーキングセンターの方の情報によると、
山頂の岩場は殆どの小学生が登れる、長靴で登れる、これまで落ちてケガをした子どもはいない、とのこと。

野外教室で登ったという岩肌は、確かにホールドできそうな壁面ではあったが、急勾配であることに変わりはなく…💦
体重が増え筋力低下したおばさん(私)は運良く登れても怖くて降りられない、と判断し、今回も岩登り断念😰
そんな母を尻目に颯爽と岩を登っていく息子たちに、大きな成長を感じた。
母はリベンジできなかったけれど、代わりに息子たちが果たしてくれたような気がした。

息子たちは息子たちで「山頂の祠にタッチしたかった」「リュック背負わなければてっぺん立てたかも」など、
反省且つさらなる目標ができたようだ。
まずは、山用シューズとパンツを買ってあげなければ…来年も履けるかなぁ😅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
草原コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら