ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594990
全員に公開
ハイキング
丹沢

一足先に春満喫、お花見&展望のリハビリハイク;まつだ桜まつり、大野山、鳥屋の福寿草

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
8.7km
登り
396m
下り
399m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:39
合計
4:47
9:16
220
スタート地点
12:56
12:56
7
13:03
13:42
17
13:59
13:59
4
14:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
 松田;河川敷の桜まつりの臨時駐車場\300-
 大野山;山頂直下の駐車場(無料)
 鳥屋;宮之前の農協前の駐車場(無料)
渋滞情報
 往路;圏央道の海老名ジャンクションで3km20分渋滞
 帰路;渋沢付近の国道246号が渋滞で、抜け道使用。ヤビツ峠越えはスムーズ
    相模川手前の宮原の信号で15分渋滞
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。登山靴でなくてもOK。
松田の臨時駐車場の上から、富士山登場
2015年02月28日 09:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/28 9:19
松田の臨時駐車場の上から、富士山登場
松田駅前の踏み切で、偶然にもロマンスカーにご対面。
前方には桜で染まる斜面も
2015年02月28日 09:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 9:26
松田駅前の踏み切で、偶然にもロマンスカーにご対面。
前方には桜で染まる斜面も
松田駅に停まるロマンスカー
2015年02月28日 09:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 9:26
松田駅に停まるロマンスカー
さっそく寒サクラです
2015年02月28日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 9:41
さっそく寒サクラです
白富士には桜が良く似合う。特に色の濃い河津桜は
2015年02月28日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
2/28 9:41
白富士には桜が良く似合う。特に色の濃い河津桜は
富士と桜
2015年02月28日 09:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 9:42
富士と桜
河津桜アップ
2015年02月28日 09:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 9:43
河津桜アップ
河津桜アップ△澆困澆困靴
2015年02月28日 09:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 9:43
河津桜アップ△澆困澆困靴
河津桜アップ晴れてて良かった
2015年02月28日 09:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 9:44
河津桜アップ晴れてて良かった
桜には菜の花も良く似合います
2015年02月28日 09:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 9:46
桜には菜の花も良く似合います
菜の花アップ
2015年02月28日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/28 9:47
菜の花アップ
小田原方面
2015年02月28日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 9:47
小田原方面
桃と黄と青のコントラストがまぶしい
2015年02月28日 10:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/28 10:01
桃と黄と青のコントラストがまぶしい
河津桜アップに開です
2015年02月28日 10:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/28 10:03
河津桜アップに開です
東名高速を見下ろします
2015年02月28日 10:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 10:05
東名高速を見下ろします
コントラストがまぶしい
2015年02月28日 10:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
2/28 10:06
コントラストがまぶしい
箱根方面です
2015年02月28日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/28 10:07
箱根方面です
サクラと菜の花
2015年02月28日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 10:08
サクラと菜の花
菜の花も満開
2015年02月28日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
2/28 10:08
菜の花も満開
またまた富士山
2015年02月28日 10:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
2/28 10:09
またまた富士山
箱根
2015年02月28日 10:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 10:11
箱根
サクラの額縁
2015年02月28日 10:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
2/28 10:12
サクラの額縁
これは吊るし雛です
2015年02月28日 10:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/28 10:17
これは吊るし雛です
足柄の山の向こうに大きく富士山
2015年02月28日 10:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/28 10:24
足柄の山の向こうに大きく富士山
スミレも今年初めて見ました
2015年02月28日 10:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
2/28 10:48
スミレも今年初めて見ました
梅も咲いてます
2015年02月28日 10:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 10:52
梅も咲いてます
スイセンも
2015年02月28日 10:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 10:52
スイセンも
東名高速
2015年02月28日 10:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 10:55
東名高速
イヌフグリでしょうか
2015年02月28日 10:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/28 10:56
イヌフグリでしょうか
あぐりパーク嵯峨山苑\300で入場
2015年02月28日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 11:08
あぐりパーク嵯峨山苑\300で入場
だいぶ標高が上がりました
2015年02月28日 11:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 11:13
だいぶ標高が上がりました
菜の花が満開です
2015年02月28日 11:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 11:15
菜の花が満開です
菜の花にも青空が合います
2015年02月28日 11:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 11:23
菜の花にも青空が合います
また桜祭り会場に戻りました
2015年02月28日 11:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 11:39
また桜祭り会場に戻りました
2015年02月28日 11:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 11:40
満開
2015年02月28日 11:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 11:40
満開
ハーブ園を通って下ります
2015年02月28日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 11:59
ハーブ園を通って下ります
マヌカの花です
2015年02月28日 12:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 12:00
マヌカの花です
見収めの桜
2015年02月28日 12:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/28 12:01
見収めの桜
ミカンもたくさん成っています
2015年02月28日 12:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 12:01
ミカンもたくさん成っています
さて、一気に大野山へワープです。
2015年02月28日 13:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 13:01
さて、一気に大野山へワープです。
大野山から巨大な富士山に御対面
2015年02月28日 13:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
2/28 13:02
大野山から巨大な富士山に御対面
山頂からの富士
2015年02月28日 13:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 13:03
山頂からの富士
ちょっと雲が
2015年02月28日 13:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 13:06
ちょっと雲が
大野山からの西丹沢の山々。
2015年02月28日 13:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 13:29
大野山からの西丹沢の山々。
大野山からの東丹沢の主稜線の山々。
昨年秋の丹沢24hでは、西丹沢、東丹沢のすべての山々を踏破してこの大野山までやってきたのです。その時は霧&雨で何も見えませんでした。
2015年02月28日 13:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 13:30
大野山からの東丹沢の主稜線の山々。
昨年秋の丹沢24hでは、西丹沢、東丹沢のすべての山々を踏破してこの大野山までやってきたのです。その時は霧&雨で何も見えませんでした。
丹沢の盟主、檜洞と蛭
2015年02月28日 13:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 13:31
丹沢の盟主、檜洞と蛭
雲がだいぶ増えて来ました
2015年02月28日 13:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 13:31
雲がだいぶ増えて来ました
関東富士見100景というのがあったのですね。他の場所でこの標識をみたことはありませんが
2015年02月28日 13:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 13:37
関東富士見100景というのがあったのですね。他の場所でこの標識をみたことはありませんが
大野山の牧場風景。背後には東丹沢
2015年02月28日 13:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 13:46
大野山の牧場風景。背後には東丹沢
気持ちの良い尾根と小田原方面
2015年02月28日 13:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 13:46
気持ちの良い尾根と小田原方面
車でヤビツ峠を越え、宮ヶ瀬の近く、鳥屋地区宮之前の福寿草自生地です。この案内はとても分かりにくいですが、「ここから先」ここを真直ぐ進むと民家で立ち入り禁止でした。「これより先」とは向かって右へ進むことを意味していてます。
2015年02月28日 16:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 16:01
車でヤビツ峠を越え、宮ヶ瀬の近く、鳥屋地区宮之前の福寿草自生地です。この案内はとても分かりにくいですが、「ここから先」ここを真直ぐ進むと民家で立ち入り禁止でした。「これより先」とは向かって右へ進むことを意味していてます。
農協倉庫脇の入口をはいるとロープで区画された遊歩道になっています。
2015年02月28日 16:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 16:07
農協倉庫脇の入口をはいるとロープで区画された遊歩道になっています。
福寿草登場
2015年02月28日 16:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/28 16:08
福寿草登場
満開でした
2015年02月28日 16:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/28 16:08
満開でした
2015年02月28日 16:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 16:08
2015年02月28日 16:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/28 16:09
2015年02月28日 16:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/28 16:11
群生してます
2015年02月28日 16:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/28 16:13
群生してます
2015年02月28日 16:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/28 16:14
大輪です
2015年02月28日 16:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/28 16:14
大輪です
撮影機器:

感想

2週前に恩方山で怪我した右膝のリハビリで、軽く歩いてきました。
平坦な所は普通に歩けるようになりましたが、
まだ右脚では登り20cm、下り15cm位までしか段差が
登り下りできず、遊歩道しか歩けません。

そこで、妻のリクエストで松田の河津桜を見に行きました。
思いのほかに登り下りがありましたが、なんとか歩くことができました
桜は8分咲きの一番美しいタイミングで、最高でした。
濃いピンクの桜と、真っ白な富士山、真っ青な空、黄色い菜の花、
菜の花の葉の緑、と、とても色彩豊かでコントラストもくっきりで、
最高の目の保養になりました。
最近ずっと冬枯れの山ばかりでしたので、
まだまだ冬だと思っていましたが、突然春になってしまいました。
天気も風のない快晴で、春うららといった感じで、ダウンを着て行ったら
暑過ぎました。

せっかく出かけたので、山らしいところににも行きたくて、
昨年の丹沢24hで東西丹沢全山を縦走したフィナーレに登った
大野山なら車で登れるので、ここへ行って展望を楽しむことにしました。
昨年行った時は、天気が悪くなって展望がなかったので、
今回は最高の展望を堪能できて、行った甲斐がありました。
ここからの富士山は本当にでかくて、見応えがありました。
また丹沢の盟主たちもずらりと並んで、昨年の超ロング山行のことが
思いだされ、感慨深いものがありました。

時間的にまだ余裕があったので、最初に行こうと考えていた
宮ヶ瀬の近くの福寿草の自生地にも立ち寄ることにしました。
netで調べても詳細な場所の情報が得られなかったので、
直前に行ったsoshinroubaiさんに詳しい場所を教えていただきました。
御蔭さまで、迷わずに現地に到着することができました。
教えていただいていなかったら、分からずに車で通過してしまっていたと
思います。soshinroubaiさん、ありがとうございました。
そして、満開の福寿草を見ることができました。
重ねてお礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

関東なのにもう桜???
shigetoshiさん、こんにちは

相模ではもう桜が咲いているのですね。春を先取りしていてることにびっくりです。八王子周辺とは1か月は季節が早く進んでいますね
桜と菜の花と青空のコントラストがとっても綺麗です。こんな場所でゆっくりと眺めを満喫したいなぁと思いました。

足の方はやっとで抜糸したぐらいでしょうか?
完全復活する日を心待ちにしていますよ。今年こそはコラボ登山よろしくお願いいたします
2015/3/1 7:58
Re: 関東なのにもう桜???
aottyさん、こんにちは。

今の時期、伊豆の河津に咲く早咲きの河津桜が有名ですが、
そこまで行かなくても花見が楽しめるので、お勧めです
伊豆は遠いですから

抜糸は火曜日にしました。その後少しずつ膝を曲げる練習で、
毎日少しずつ曲がるようになっています
平地を歩く分には全く普通に歩けるのですが、
曲げた状態で膝に力が入るととても痛く、まだ段差は厳しいです。
縫い口は繋がっても、内出血や打撲の後遺症があるようです
でも再来週くらいには完全復活すべく調整中です
こちらこそコラボよろしくお願いします
2015/3/1 14:36
もう山歩きですか
shigetoshiさん、おはようございます

さすがリハビリ開始が早いですね
骨折の時も早くて驚きましたが、今回は足だけに時間がかかると思いきや。
でも無理しないでゆっくりと養生なさってください。

河津桜の濃いピンクと菜の花の色の対比、見事です
私もこのコラボを見るために出かけたのですが。。。
合わせ技で大野山と鳥屋ですか。
大野山は丹沢の景色が良くていい所ですね。
もっとも普段だとなかなか行こうと思わないので、怪我の功名でしょうか
2015/3/1 9:19
Re: もう山歩きですか
hirokさん、こんにちは。

観光地の遊歩道歩きなので、リハビリにはうってつけでした。
多少の階段はありましたが、膝曲げの練習になりました

松田の河津桜は、富士山とのコラボが見られるので、本家の
河津よりも山好きには向いていますね
来週あたりももまだ咲いていると思いますので、
ぜひ行ってみてください。鍋割山から高松山への縦走して
帰りによるという手もありますよ

大野山も車で手軽に登れるので、展望のよいリハビリ向けの手軽な山
として最適でした
2015/3/1 14:44
松田に河津桜が!
shigetoshi さん、こんばんは。

前にわりとこの近くに住んでいたのですが、松田で河津桜が見られるとは知りませんでした。とっても綺麗ですね。この近くだと曽我の梅林が有名ですが、梅と同じ時期に桜が近くで見られるのですね
ところで膝はどうですか。まだ2週間ですが早く治ると良いですけど。。。
2015/3/1 22:11
Re: 松田に河津桜が!
Futaroさん、こんばんは。

そうでしたか。ここの桜まつり、、第17回とのことなので、
それほど新しいわけではないようですが、宣伝をしていなのでしょうか。
伊豆の河津まで行かなくてもこの時期にお花見ができて貴重な存在だと思いますが。

それに対して、曽我の梅林は行ったことがありませんが、有名ですね。
でもすっかり忘れてました

膝、日増しに良くなっています。今日は昨日のこのレコのリハビリが効いたのか、
もっと曲がるようになり、多少曲げながら体重掛けても痛くなりました
右足の筋力が少し落ちているかもしれませんが、
体力的には、問題なさそうです
2015/3/1 23:31
Re[2]: 松田に河津桜が!
僕がこの辺り(といっても10キロほど離れていますが)に住んでいたのは35年ほど前の事なので。。。曽我の梅林はその頃でも有名でしたから、それに比べてここの桜は最近できたという事ですね。
膝、順調に回復している様で良かったです
2015/3/2 9:06
Re[3]: 松田に河津桜が!
Futaroさん、こんばんは。

35年前でしたか
確かにそのころはまだ苗木さえ植わっていなかったでしょうね

膝はまだまだ完全に体重をかけて曲げ伸ばしできるまでには時間が
かかりそうですが、回復に向けて痛くない範囲で歩きまわって、
リハビリしたいと思います
2015/3/2 18:06
関東富士見100景
shigetoshiさん、こんばんは。

レコを拝見して、hirokさんとまったく同じ感想でした。
菜の花とサクラのコラボが美しい。そして、こんな花見は
怪我の功名ではないか。
う〜ん、これではコメントになりませんね

膝の完治まではもう少し時間がかかりそうですね。
一番大事なところなので、無理せずお願いします。
大野山は私もまだ歩いてそれほど日がたっていないため
山頂からの見事な富士山を思い出します。
関東富士見100景の標識ですが、昨日歩いた帯那山と
前回歩いた兜山にありました。実は鴻巣にもあります。
これ、ちょっと気になりますよね。
2015/3/1 22:47
Re: 関東富士見100景
youtaroさん、こんにちは

河津桜はちょうど見ごろ、とのnet情報があり、期待通りでしたが、
菜の花が咲いているとは思ってなくて、予想外のラッキーでした
確かに、怪我してなかったら、どこか雪のある山へ行っていた可能性が
高いですね

膝は目に見えて回復しつつあります。
今週末はそこそこ登山もできるのではと、期待しています

大野山は昨年自分が行ったときは大縦走のおまけみたいな
感じで、天気も下り坂でいまいちでしたが、
youtaroさんの先日のレコを拝見して、また行ってみたいとおもって
いました

関東富士見100景、結構あちこちにあるのですね。
普段あまり気にしていないので、気が付いていないだけでしょうか
しかも山梨にまであるとは
鴻巣にも…富士が目ればどこでもOK?!
都心のビルやスカイツリーにもにもあったりして
2015/3/2 13:05
Re[2]: 関東富士見100景
youtaroさん、こんばんは。

関東富士見100景
遅くなりましたが、調べてみました。(もうこのレコは見に来ないかな)
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiiki/fuji100.html

山梨と長野も含めて128景233地点もあるのですね。
山ではなく平地が中心のようですが、東京では
灯台もと暗しで、陣馬山もその一つのようです。
2015/3/6 22:47
さすが、回復も速いですね!
shigetoshiさん、こんばんは。

いいお花見ツアーでしたね  松田山の桜は、関東地方のニュースでは、やっている気がします。桜と菜の花、春満喫ですね。ここも大野山も富士山、おっきいですよね
福寿草も満開とのことで、びっくり 4日しかたってないのに、暖かくて、陽射しもたっぷりだったのでしょうね 少しでもお役に立てて、嬉しいです
ご無理のないように、復活をお祈りしております〜
2015/3/2 0:22
Re: さすが、回復も速いですね!
soshiroubaiさん、こんばんは。

地元八王子にいるとなかなか春らしさを感じられず、
今年は春の訪れが遅いなあと思っていましたが、
いつの間に、すっかり春になっていました

福寿草は、群生しているところは見たことが無かったので、
今回初めて群生を見られてよかったです。
しかも、一輪一輪がとても大きくて驚きました
時間が遅かったので誰もいなくてとても静かに花を独占
できたものよかったです
soshinroubaiさんの的確なご案内で迷わずに行くことができました。
有難うございました
2015/3/2 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら