ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5950787
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

のせでんハイク 一庫ダム・雨森山・伏見池公園コース 11

2023年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
11.1km
登り
375m
下り
375m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:20
合計
3:36
9:51
27
能勢電鉄 日生中央駅
11:46
12:04
83
13:27
能勢電鉄 日生中央駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆◇行き帰り共:能勢電鉄 日生中央駅
9:51
日生中央駅前でスタッフからマップをもらって自由出発
2023年09月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:50
9:51
日生中央駅前でスタッフからマップをもらって自由出発
矢印がありがたい
2023年09月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 9:53
矢印がありがたい
広い通りを歩く参加者
2023年09月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 9:55
広い通りを歩く参加者
一庫ダムへ
2023年09月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:01
一庫ダムへ
少し山道へ
2023年09月23日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:13
少し山道へ
10:15
井補野トンネル前の交差点で信号待ちする参加者
2023年09月23日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:15
10:15
井補野トンネル前の交差点で信号待ちする参加者
井補野トンネル内へ
2023年09月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:17
井補野トンネル内へ
10:22
一庫ダム
2023年09月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:23
10:22
一庫ダム
ダム
2023年09月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:22
ダム
知明湖
水位が低くなっている
2023年09月23日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:25
知明湖
水位が低くなっている
湖岸道路を歩いて行くと多くの消防車発見
2023年09月23日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:28
湖岸道路を歩いて行くと多くの消防車発見
事故か?
2023年09月23日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:28
事故か?
水難事故の救助訓練中でした
2023年09月23日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:33
水難事故の救助訓練中でした
大勢の消防隊員が参加
2023年09月23日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:34
大勢の消防隊員が参加
きれいな知明湖の眺め
2023年09月23日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:30
きれいな知明湖の眺め
湖岸を歩く参加者
2023年09月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:35
湖岸を歩く参加者
知明さくら橋
2023年09月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:43
知明さくら橋
橋前にて
以前はさくら橋を渡って左岸を歩いていたが・・・・
2023年09月23日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:46
橋前にて
以前はさくら橋を渡って左岸を歩いていたが・・・・
今回は初めて橋のたもとから右岸の道へ 以前はフェンスやブロックが置かれて立入禁止だった
2023年09月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:44
今回は初めて橋のたもとから右岸の道へ 以前はフェンスやブロックが置かれて立入禁止だった
落葉が積もった遊歩道
スタッフの方に聞くと以前は通行止めだったが今回初めて通るらしい
2023年09月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:48
落葉が積もった遊歩道
スタッフの方に聞くと以前は通行止めだったが今回初めて通るらしい
目指す雨森山かな?
知明山でした
2023年09月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:51
目指す雨森山かな?
知明山でした
遊歩道で長原トンネルを迂回してきた
2023年09月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:55
遊歩道で長原トンネルを迂回してきた
遊歩道へのこの柵も以前は南京錠で立入禁止になっていたという
2023年09月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:55
遊歩道へのこの柵も以前は南京錠で立入禁止になっていたという
以前歩いた対岸の湖岸道路
2023年09月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:59
以前歩いた対岸の湖岸道路
水位が下がったため水面に出てて来た水没した昔のトンネル
2023年09月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:05
水位が下がったため水面に出てて来た水没した昔のトンネル
アップ
2023年09月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:07
アップ
次の新園山トンネルも迂回します
2023年09月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:07
次の新園山トンネルも迂回します
11:13
内馬場の森 雨森山登山口
2023年09月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:13
11:13
内馬場の森 雨森山登山口
さあ登山開始
2023年09月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:13
さあ登山開始
登山口を見下ろす
2023年09月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:13
登山口を見下ろす
はじめは広い山道
2023年09月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:15
はじめは広い山道
快調に歩く
2023年09月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:19
快調に歩く
だんだんきつくなってきた
2023年09月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:28
だんだんきつくなってきた
小休止
2023年09月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/23 11:38
小休止
11:38
第二広場
2023年09月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:41
11:38
第二広場
広場からの眺め
2023年09月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:40
広場からの眺め
11:48
雨森山383.7m
2023年09月23日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 11:48
11:48
雨森山383.7m
山頂は昼食会場
2023年09月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 11:47
山頂は昼食会場
眺めを楽しみながら昼食 この日もデカおにぎり🍙
2023年09月23日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 11:48
眺めを楽しみながら昼食 この日もデカおにぎり🍙
久しぶりの山歩き
心地よい疲れです
15分程休んで下山
2023年09月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 11:59
久しぶりの山歩き
心地よい疲れです
15分程休んで下山
急で滑りやすい山道に四苦八苦
2023年09月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 12:16
急で滑りやすい山道に四苦八苦
12:41
山道終了
2023年09月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 12:41
12:41
山道終了
里山の中を歩く
2023年09月23日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 12:52
里山の中を歩く
伏見台の住宅地へ
2023年09月23日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 12:52
伏見台の住宅地へ
最後にフェンス横の急坂が・・・
2023年09月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 12:54
最後にフェンス横の急坂が・・・
この日歩いた雨森山
2023年09月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 13:02
この日歩いた雨森山
13:04
伏見池公園
2023年09月23日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 13:04
13:04
伏見池公園
彫刻が点在する遊歩道を歩いて・・・
2023年09月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 13:10
彫刻が点在する遊歩道を歩いて・・・
13:27
能勢電鉄 日生中央駅に無事到着
2023年09月23日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 13:27
13:27
能勢電鉄 日生中央駅に無事到着
駅前ののせでんハイクゴール
2023年09月23日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 13:28
駅前ののせでんハイクゴール
本日の参加者564名
2023年09月23日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 13:27
本日の参加者564名
本日の歩数20312歩
2023年09月23日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 13:28
本日の歩数20312歩
乗り換えの難波で安居酒屋でひとり打ち上げ🥂
2023年09月23日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/23 15:01
乗り換えの難波で安居酒屋でひとり打ち上げ🥂
撮影機器:

感想

コロナとマイナンバーカードとBIG MOTORと日大アメフトと汚染水😿
 『暑さ寒さも彼岸まで』とはよく言ったものだ。急に涼しくなり、2〜3か月ぶりに夜エアコンを着けずに寝ることができた。北摂の低山に登る「せでんハイク」に参加。コロナ禍以降、最近はのせでんハイクも全体での一斉出発ではなく、受付時間内に集合場所でマップをもらっての自由スタート方式に変わった。並ぶこともなく自由に歩けて快適だ。この日もちょっと遅めに日生中央駅へ。駅前でマップをもらうも参加者はまばら。でも曲り角やややこしい場所には矢印が張ってあるのでひとりでも安心。一庫ダムをめざす。ダムからは秋の風が吹く湖岸道路を歩く。快適。夏の渇水で水位が下がったダム湖の知明湖の湖岸に何台も消防車が集合していた。事故救助ではなくて、水難事故を想定した救助訓練をしていたのだ。ゴムボートが動き回り、ウェットスーツ姿の隊員が救助訓練をした。知明さくら橋から初めて右岸の歩道を歩く。スタッフの方に聞くと最近まで通行止めだったらしい。雨森山登山口から登山開始。初めは広い登山道だったが次第にきつくなっていく。でも35分ほどで山頂に到着。すでに大勢の参加者が木陰で昼食休憩中。日差しはさすが眺めのいい場所でこちらもランチ休憩。梅田で買ってきたメガおにぎり🍙一個。これで十分。下山道はマップにも書いてあったが、滑りやすく長い下りが続く。でもこれも35分ほどで登山口到着。あとは住宅地を日生中央駅に向かうだけ。途中地元のご婦人から声をかけられ、しばしのせでんハイクのことなどを話しながらご一緒した。13:27日生中央駅に無事ゴール。この日も参加者は500人を越えていた。でも山ではほぼほぼソロ登山だったのに‥‥。心地よい疲れに満足し電車に揺られ難波へ。難波の居酒屋でひとり打ち上げ🍺🍺。
帰宅後、晩飯を作りたくなかったので嫁さんを誘って近所の居酒屋へ。ここでもまたもや🍺🍺。

本日の歩数:20312歩 歩行距離:11.1km  実歩行時間:約3時間10分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

katatumuriさん おはようございます!
涼しくなった一庫ダムは気持ちが良かったでしょうね。
そろそろ気候も変わってきそうです。
本当に暑さ寒さは彼岸までとはよく言ったものです。
これからしばらくはいい気候になり、街歩きも快適にできそうですね。

中国は日本周辺で自国船はサンマを獲ったら自国産で日本からは禁輸だって?
まったく理不尽で勝手な言い分に腹が立ちます。

今日も一日お疲れさまでしたsweat01
2023/9/25 7:06
s_fujiwaraさん、おはようございます。
 急に涼しくなってとまどっています。でも街歩きも山歩きも歩きやすくなりました。この日の「のせでんハイク」は街歩きあり、山歩き、湖岸歩きありでバラエティ富んだ一日でした。中国の皆さんもそろそろ日本産ホタテが食べたくなってきたのではないでしょうか?でもあの国ではそんなこと口にしたら逮捕されるかも・・・・
コメントいただきありがとうございました。
2023/9/25 7:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら