鉢盛山(朝日村側)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 721m
- 下り
- 725m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:04
天候 | 朝は晴れていたがJAFとやり取りしている間に雲が出てしまった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.vill.asahi.nagano.jp/official/soshikikarasagasu/sangyoshinkoka/shoko_kanko/1/431.html ゲートから50分、砂利道林道12キロをひた走る。今回、ゴール目前で左前がパンク。鋭利な石がたくさん転がっていて、ゆっくり走るべし。さもないとパンクしてえらいめに会う。 |
写真
感想
前日は霞沢岳。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5940931.html
三連休最終日は早めに帰れるよう、以前から松本近辺の朝活専用の山として、hapiraさんの鉢盛山レコを覚えていて、機会到来。
前夜、道の駅、今井恵みの里で仮眠し、図書館でかぎを借り、6時にゲートへ。かぎを開けて50分林道をひたすらガタガタ登っていく。なかなかの砂利道でこれはパンクするとヤバいねと思いながら、ひた走るっていると、大分走ったところで、左側の震動が大きくなり、ハンドルが左にとられるようになる。ヤバい、これはまさか?と、おそるおそる見に行くと、案の定、左前輪がペシャンコに。おーん、やっちまったー。
どうするぞよ、これは。
駐車場まで幸い、あと数百メートルなので、とりあえず、スロー運転で何とか到着。スマホは電波なくJAFを呼べない。
山に登れば電波はあるだろうと予定どおり登ることにして、町が見えたところで電波ゲット。
さて、ここでさらに問題が生じる(最初から気づいていたが)。
この駐車場へは林道ゲートキーがないと入ってこれない。あれでは12kmは下れず、かぎを持ってゲートまで歩くしかないのか?
今日は朝日村図書館は閉館でJAFが行っても余分のかぎはない。そういえば、申請の返信メールに緊急連絡先が書いてあったので、そのKさんに電話してみる。
すると、役場のKさんが出て、事情を話すと、なぜか、それは大変ですね!ごめんなさいねと謝られる。とても、親切なおじさまで、出先から村の別の人に連絡を取り、JAF宛のかぎを図書館に置くと言う。もう感激の対応であった。
また、JAFに電話、状況を話し、サービスカーの目処もつき、来てくれることになった。
来るまでの時間で山頂行けそうなので山頂へ。山頂は、雲が出て展望なし。景色よりJAF、下山を急ぎ、戻るとほどなく救世主が到来。
まさに神様、仏様、JAF様だった。
これを契機にタイヤを新品に交換。この先、林道運転はくれぐれも慎重にしなければ。
いろいろあったが、事故なく過ごせた楽しい三連休だった。秋山はまだまだ続く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山でパンクは初めてで、参りましたね。
でも、あれが北海道のさらに山奥とかだと、もっとたくさん登らないと電波通じないし、熊が出るとこでインロックとかしたら、もう、目も当てられなくて、今回はまだましでした。
rupmoさんも北海道でのアクシデントにはお気をつけて旅を続けてください🚙
電波の無い所、おまけに鍵付きゲート内でのパンクとはたいへんでしたね。
私も以前に僻地の林道でパンクして参った事があります。今の車はマッドタイヤ履いてるのでパンクの心配はほぼ無いのですが乗り心地が、、
お疲れさまでした。
ご無沙汰しております〜。
中央道渋滞避けたくて簡単な山選んだつもりがそれが逆にあだになりました。
ただ、電波通じないからとりあえず登り、林道ゲート問題あるからJAFはすぐに来れないからさらに山頂まで行けて、ある意味、アンラッキーをラッキーに変えれて終わってみれば、悪くなかったです笑。
帰りの渋滞はハンパなかったですが。
林道ゲート内でのパンク大変でしたね。鉢盛山は今年6月に林道走行したのですが、鋭利な石が多かったですね。ちなみにヤマレコの記録を見ると昨年林道を50台程度走行しており、そのうちの3台がパンク・バーストしていました。異常に多いです。
murphyさんは日本百名山・日本百高山・山梨100名山は完登済みですか。凄いですね。日本200名山・日本300名山のどこかの山でお目にかかれたら良いですね。
コメントおそれいります。
パンクにはまいりました。
これからはより気をつけて走ろうと思います。
改めてコメントありがとうございました。
パンクしちゃったんですか?️
電波繋がって良かったですね。
あの林道歩いたら絶対に熊がいるから、その考えがなくて良かったです。
あのトンガリの石はパンクしそうですよね、登山口までずっとその石ですもん。
私が聞いたのは3台パンクがあったとのことなので4台目かな。鍵のこともあってやり取りも大変でしたねー。でも村の方が親切で登山道の整備をしてくれているので、これからも皆さんにはこの山には来て欲しいと思うのです。無事に帰れて良かったです。お疲れ様でした。
連続コメントありがとうございます。
hapiraさんのレコ、よーく見てパンクには気を付けねばと思いつつも、普段、ああいう林道を結構な速度で走るもので、心配が現実になってしまいました。これまで山での車トラブルは旭岳ロープウェイの駐車場でレンタカーインロックだけで、今回、初めてJAFを使ってJAFさまさまでした。
でも、ここだけの話、実は自分の車にスペアタイヤあること知らなくてJAFに言われて初めて積載していることを知ったんです笑。最初から知ってたら自分でタイヤ交換して何とかしたかも知れません。でも、いろいろなやり取りして朝日村の素晴らしさを知り、日本一思い出深い村になりました。
JAF呼べなかったらスペアタイヤあることも知らず、あのタイヤで走ったら足まわり壊れそうなので、12km走ったかも。熊に会わずに済んでよかった汗。
ちなみに、3台パンクしたとかそんな情報どこで知るんですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する