ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5953397
全員に公開
ハイキング
北陸

三十三間山、ろくろ山周回 〜マントカラカサタケ鑑賞〜

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
11.3km
登り
836m
下り
830m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:04
合計
3:48
9:25
13
9:38
9:38
11
9:49
9:49
26
10:15
10:15
26
10:41
10:42
8
10:50
10:50
7
10:57
10:59
8
11:07
11:08
4
11:12
11:12
26
11:38
11:38
95
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三十三間山登山口駐車場 奥の駐車スペース含め20台くらい
綺麗なトイレあり、但し水は白っぽい  協力金 100円(任意)
https://maps.app.goo.gl/q7nypfFMeqsKeY3J9
コース状況/
危険箇所等
・登山口から三十三間山までは登山道明瞭、しかしろくろ山までの尾根歩き部分はどこでも歩けるため多少分かりずらい
・ピンクテープは多数あるが紛らわしいのもある
・ろくろ山からの下山道は直ぐに林道歩きとなるが、分岐が多く注意必要。
・上記のことから道迷い注意、登山アプリをダウンロードしていった方が良い
久しぶりに里山ハイク
嶺南の三十三間山へ
2023年09月18日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/18 9:25
久しぶりに里山ハイク
嶺南の三十三間山へ
分かりやすい案内看板
ろくろ山へ周回予定
2023年09月18日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 9:25
分かりやすい案内看板
ろくろ山へ周回予定
ここからスタート
2023年09月18日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/18 9:27
ここからスタート
振り返ると只ならぬ状況!
詳細は感想にて
2023年09月18日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/18 9:27
振り返ると只ならぬ状況!
詳細は感想にて
彼岸花
久しぶりに見た気がする
2023年09月18日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 9:28
彼岸花
久しぶりに見た気がする
猛獣ゲートあり
2023年09月18日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/18 9:29
猛獣ゲートあり
新品トレランシューズ
千葉のアルペン旗艦店で購入
2023年09月18日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/18 9:31
新品トレランシューズ
千葉のアルペン旗艦店で購入
たった3キロか!
久しぶりの里山歩きなので驚く、しかし残り2キロからが長かった
2023年09月18日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 9:38
たった3キロか!
久しぶりの里山歩きなので驚く、しかし残り2キロからが長かった
最後の水場と言われてもまだ30分も歩いてないので当然スルー
2023年09月18日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 9:48
最後の水場と言われてもまだ30分も歩いてないので当然スルー
マントカラカサタケ
今日のお目当て♪
2023年09月18日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/18 10:06
マントカラカサタケ
今日のお目当て♪
しかし状態的にイマイチのもの多く残念
2023年09月18日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/18 10:06
しかし状態的にイマイチのもの多く残念
おことわり申す!
2023年09月18日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/18 10:08
おことわり申す!
夫婦松は残念ながら枯れてる
2023年09月18日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/18 10:15
夫婦松は残念ながら枯れてる
田園の先に三方五湖
2023年09月18日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/18 10:16
田園の先に三方五湖
山三角点
国土地理院ではなく農商務省山林局が設置してもの
2023年09月18日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 10:22
山三角点
国土地理院ではなく農商務省山林局が設置してもの
ブナ
2023年09月18日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 10:33
ブナ
風神の先に稜線がある
2023年09月18日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/18 10:40
風神の先に稜線がある
樹林帯から脱出
2023年09月18日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/18 10:42
樹林帯から脱出
三十三間山が見えた
2023年09月18日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/18 10:43
三十三間山が見えた
眼下に三方の町と三方五湖
2023年09月18日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/18 10:48
眼下に三方の町と三方五湖
遠くに青葉山
登ったこと無いけど形で分かる
2023年09月18日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/18 10:49
遠くに青葉山
登ったこと無いけど形で分かる
山頂近くは樹林帯
2023年09月18日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/18 10:57
山頂近くは樹林帯
登頂
今時期には厳しすぎる842m
2023年09月18日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
9/18 10:58
登頂
今時期には厳しすぎる842m
芝生まで戻る
この山一番のセールスポイント
2023年09月18日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/18 11:07
芝生まで戻る
この山一番のセールスポイント
風神の分岐近くに多くの捜索隊
2023年09月18日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/18 11:12
風神の分岐近くに多くの捜索隊
ススキ沢山
2023年09月18日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 11:16
ススキ沢山
1000m未満の山とは思えない景色
2023年09月18日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/18 11:18
1000m未満の山とは思えない景色
アート作品みたいに刈り込まれた木
もちろん天然の状態
2023年09月18日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/18 11:22
アート作品みたいに刈り込まれた木
もちろん天然の状態
振り返って三十三間山
2023年09月18日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 11:26
振り返って三十三間山
ろくろ山へ
2023年09月18日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 11:29
ろくろ山へ
鈴鹿のイブネみたい
過去レコチェックしてたらここら辺でテン泊してた方も居られたが納得
2023年09月18日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 11:35
鈴鹿のイブネみたい
過去レコチェックしてたらここら辺でテン泊してた方も居られたが納得
ろくろ山
こんな低山なのに木々生えてないのが不思議
2023年09月18日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/18 11:38
ろくろ山
こんな低山なのに木々生えてないのが不思議
下山します
2023年09月18日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 11:40
下山します
巨大なバスケのゴールポスト
セブンフッター(213儖幣紂砲任皀瀬鵐無理
2023年09月18日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 11:52
巨大なバスケのゴールポスト
セブンフッター(213儖幣紂砲任皀瀬鵐無理
落ちない巨岩
絶妙なバランスらしい
2023年09月18日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 12:43
落ちない巨岩
絶妙なバランスらしい
国道27てくてく
2023年09月18日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/18 12:58
国道27てくてく
デッカイ看板あり
2023年09月18日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/18 13:04
デッカイ看板あり
アゲハ蝶
まともに撮れたので掲載
2023年09月18日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/18 13:07
アゲハ蝶
まともに撮れたので掲載
ゴール!
奥が三十三間山だと思う
色々あったけど終わり良ければ全て良し。
2023年09月18日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/18 13:12
ゴール!
奥が三十三間山だと思う
色々あったけど終わり良ければ全て良し。
寧ろ100円では安いくらいの整備され具体だったので200円にしました。
食事食べたあと自分が値段決めるみたいな感じかな(笑)

おしまい
2023年09月18日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/18 13:15
寧ろ100円では安いくらいの整備され具体だったので200円にしました。
食事食べたあと自分が値段決めるみたいな感じかな(笑)

おしまい

感想

山レコの全記録をダラダラと何十ページも見たりすることがある。中を覗いてみようと思うのは大体自分が登ったことのない山やコースの記録。あとキノコ関係。

今回も登った三十三間山もそんなことをしていて発見、そしてそのレコにはキノコの写真があり、それは私の好きな「マントカラカサタケ」だった。
元々用事があった日だけど無くなり、そのレコの登山日から2日しか経ってないのでもう行くしかない。三十三間山も未登頂にて丁度良かった。

当日は9時過ぎに駐車場到着、車が異様に多いし奥にはパトカーと消防車多数で物々しい雰囲気。立ち話しているグループが居られたので事情を聞いたら昨日両親がこの山に登ってまだ帰ってきていないとの事。要するに遭難でこの方たちは親族、心配になり110番通報したよう。
まあ登って悪いわけではないので登ろうと車を停めなおしていたら親族のお一方(娘さんかな)が「今から登られるのですか?」と聞いてきた。「はい」と答えると
「連絡先教えてください」と言われ少々驚いた。理由は直ぐに分かり連絡先交換、遭難されてる両親の写真まで見せて下さりスマホで撮った。
しっかりした娘さん、たぶん藁をもすがる思いだったのでろう。昨日の今日なので一番大事な日なのは間違いない。もちろん警察は既に山に入っているが、今から登る登山者全員に声掛けするのが正解だと思う。

そんなこともあり若干の使命感と当初のマントカラカサタケ鑑賞を兼ね山に入った。
登り始めると直ぐに「山頂まで3キロ」の看板、最近はアルプスばかり登っていたので近さに驚く。しばらく歩いて尾根に取り付いたところでマントカラカサタケ発見!、「おっしゃー!」と言う気持ちもあったが上記の事があり素直に喜べないところも少しあった。そしてマントカラカサタケ自体もあまり状態良いのもが無かった、残念。

しかし稜線の芝生のところは本当に良かった。展望も開けているし雰囲気も良いのでこの山一番のポイントであるのは間違いない。実際今回スライドした方2名もこの場所で休んでおられた。展望楽しみながら樹林帯のピーク取ってから戻る。
ろくろ山分岐のところで捜索隊の方々と遭遇、総勢20名以上居られた。ろくろ山まではあまり下草の生えていない稜線歩き。どこでも歩けてしまうので道迷いしやすい。私も何度かヤマレコアプリで進行方向チェックした。

ろくろ山を過ぎたあたりで私も微力ながら少しは役に立とうと大声で声掛けしながら下山。残念ながら返ってくる声はなく、かなり下まで降りたので携帯の機内モードをOFF(私は登山中基本機内モード)にしたら娘さんから不在着信があった。
電話は少々恥ずかしかったので「手掛かり無かったです」とショートメッセージ送ったら1時間ほど前に見つかったと返信あった。本当に良かった。

マントカラカサタケは残念だったけど、ほっこりした気分で下山出来た。
めでたしめでたし♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
三十三間山(倉見登山口ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら